メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • RAW現像

    みなと神戸海上花火大会のRAW現像を動画で解説!

    市章山から撮影したみなと神戸海上花火大会の写真をRAW現像、動画で解説! みなと神戸海上花火大会を市章山から撮影したときの写真をRAW現像していきます。 市章山の場所取りの様子 F値の設定 白っぽい写真をクッキリとさせる […]

    access_time2020.02.21 20:22

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    天神祭奉納花火のRAW現像を動画で解説! 街中の花火の構図とビル・花火をそれぞれ明るくする方法

    天神祭奉納花火のRAW現像を動画で解説。 天神祭奉納花火の撮り方とRAW現像について動画で解説していきます。内容は天神祭花火大会で打ち上げる花火特徴と場所取りの様子、構図の話、RAW現像などです。 街中の花火、その特徴 […]

    access_time2020.02.21 17:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    みなと神戸海上花火大会2019をポートアイランドの北公園から撮影! – 焦点距離と混雑具合など撮影スポットの紹介

    みなと神戸海上花火大会を北公園から撮影するときの焦点距離と混雑具合を解説! みなと神戸海上花火大会の開催日が近づくにつれて、どこから撮ろうかと迷っていた。市章山にもう一度トライしようかと考えたが、あそこへ辿り着くには1時 […]

    access_time2019.08.19 23:42

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    天神祭奉納花火2019 高層ビルを副題にした花火写真の撮影スポットと現地の混雑具合などを紹介!

    天神祭奉納花火の撮影スポット、夜景のビルを絡めて綺麗に収めるには? 天神祭の花火を撮影してきた。家に帰ってからデータを見ると、いつものことだが、カメラの背面液晶画面で見て思わずその場でレーティング星5をつけた花火、しかし […]

    access_time2019.08.19 16:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    芦屋サマーカーニバル2019 – 撮影スポットと焦点距離、混雑具合や花火写真を紹介!

    芦屋サマーカーニバルで観衆を入れた花火を撮影する時の最適な焦点距離や撮影スポットを紹介! 芦屋サマーカーニバルの花火を撮りに行った。去年は日程を確認するのをど忘れしていて、思いの外早い日時で気づいたら過ぎていた。どちらに […]

    access_time2019.08.18 22:42

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    教祖祭PL花火芸術(PL花火大会)を狭山池から撮影! – 撮影スポットと混雑具合、最適な焦点距離と構図を解説

    PL花火を狭山池から撮影。 教祖祭PL花火芸術を初めて観に行ってきた。混雑することではよく知られているが、どの花火大会でも大抵混雑はする。しかし混雑する中で撮るのは嫌だし、どこで見れば良いのかも検索してみたがイマイチ良く […]

    access_time2019.08.15 23:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    なにわ淀川花火大会を淀川河川敷南側の一般無料会場で撮影するときの焦点距離や混雑具合などを詳細に解説!

    なにわ淀川花火大会を会場から見るとその迫力に圧倒される。 初めてのなにわ淀川花火大会。さてどこから撮ろうかと前日まで悩んでいた。各地の花火の予定の他にコスプレ撮影の予定も詰まっていてなかなか場所を選定することが出来ない。 […]

    access_time2019.08.15 20:45

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    びわ湖大花火大会2019 – 1万円のカメラ有料指定席からの撮影報告

    びわ湖大花火大会のカメラ有料指定席は写真撮影に最適か検証。 びわ湖大花火大会、今年は1万円のカメラ撮影有料指定席から撮影。8,000円のカメラ自由席もあるが、花火会場の右側からの撮影になり上手く撮れるかどうか、また混雑す […]

    access_time2019.08.15 17:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    びわ湖大花火大会で夜景を絡めたフォトジェニックな写真を撮るのに最適な隠れスポットを限定紹介!

    びわ湖大花火大会の夜景を絡めて撮るのに最適な撮影スポットを紹介! 明日2019年8月8日木曜日はびわ湖大花火大会。これまで二度ほど同じ場所から撮ってきたが、今年は地上から撮ることにした。というのも同じ絵ばかりでもつまらな […]

    access_time2019.08.07 21:57

    play_circle_filled続きを読む

  • びわ湖大花火大会のスターマイン。
    • RAW現像

    びわ湖大花火大会の写真をより綺麗にする方法!RAW現像を動画で解説!

    びわ湖大花火大会のスターマイン。 びわ湖大花火大会の花火写真のRAW現像を動画で解説しています。撮り方からF値の設定、フィナーレの白くて大きな花火の写し方。また露出オーバーや夜景の明るさなどの調整方法を解説しています。 […]

    access_time2019.08.02 23:57

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    猪名川花火大会の花火写真をRAW現像!

    猪名川花火大会の花火をRAW現像で見栄え良くする方法! 2018年の猪名川花火大会の写真のRAW現像を通して、露出オーバーした花火の回復方法や、夜景のビルを明るくする方法などを動画で解説していきます。使用ソフトはLigh […]

    access_time2019.08.02 23:05

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    芦屋サマーカーニバルの花火をRAW現像で見違えるような写真にする方法!

    芦屋サマーカーニバル2019年の花火写真のRAW現像を動画で解説しています。花火の明るさは一定に保ちながら暗い観衆を明るくする方法や、一発で花火の見栄えを良くする方法など。合計16分です。 動画の内容 第1回 花火と観衆 […]

    access_time2019.08.02 22:50

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    みなと神戸海上花火大会の撮影スポット紹介と、黄金の構図を生み出すための最適な焦点距離!

    みなと神戸海上花火大会は5,6回ほど撮りに行ったので、そろそろいい絵が撮れる場所も分かるようになってきた。しかし実際の撮影現場というものは、こちらが予想していたとおりにはいかない生の体験をすることも度々ある。そこで今回の […]

    access_time2019.08.02 14:29

    play_circle_filled続きを読む

  • 23mm | F8 | 12.4s | ISO100
    • 撮影記録

    過去3年間の芦屋サマーカーニバルの花火写真を振り返る – 花火撮影における最適なF値を探る

    芦屋サマーカーニバルは地元の花火大会なので何度か訪れている。久しぶりに今までに撮影したサマカの花火写真を見返してみて、色々と思うところがあった。 ところでサマカとは芦屋サマーカーニバルの略だ。こう呼ばれていると花火の見所 […]

    access_time2018.08.13 02:50

    play_circle_filled続きを読む

  • 花火を綺麗にかつ芸術的に撮るためのカメラの設定。
    • 撮影手法

    綺麗な花火の写真を撮るためのカメラの設定と撮影方法

    前回までの記事で、花火撮影に必要な機材と、撮影場所の探し方、場所取りの方法について解説してきた、今回は花火の撮り方を解説していく。とりあえず手っ取り早く撮り方を参照できるように、基本的な事を箇条書きにして、以下で詳しく解 […]

    access_time2018.08.13 00:12

    play_circle_filled続きを読む

  • 場所取りは時に熾烈な時間と灼熱の太陽との闘い。
    • 徒然

    花火の撮影場所の探し方と場所取りの方法 – 最高の花火写真を撮るための事前準備

    花火で最も大切なのは、撮影場所の選定と、場所取りだ。撮影場所を誤ると、言い花火写真が撮れないし、場所取りをしないとそもそも花火が撮れなくなってしまう恐れがある。 まずは花火大会を探す。ウォーカープラスのサイトが最も便利だ […]

    access_time2018.08.12 20:46

    play_circle_filled続きを読む

  • 花火を綺麗に撮るためにはしかるべき機材が必要となる。
    • 機材

    花火を綺麗に撮るために必要なカメラ・レンズ・機材一覧

    数年前に花火を撮る方法をブログに掲載したのだけれど、あの頃から花火撮影の経験を積み上げていき、今では若干異なる設定で撮影しているので、記事を改めて書くことにした。必要な機材やカメラの設定などを書き記しておくので、花火撮影 […]

    access_time2018.08.12 20:33

    play_circle_filled続きを読む

  • びわ湖大花火大会のスターマイン。
    • 撮影手法

    2018びわ湖大花火大会 – 1発撮りでたくさんの花火を1枚の写真に収める方法

    びわ湖大花火大会に行ってきた。名称はびわ湖花火大会だと思っていたのだが、Twitterのタグを見ると『大花火』とある。 毎年8月8日に開催されるとのことだが、今年は8月7日。雨天の場合は繰り延べで10日に開催されるとのこ […]

    access_time2018.08.09 10:40

    play_circle_filled続きを読む

  • 掬星台より85mmのレンズで撮影した写真をトリミング。ややギザギザな描写なのが気になる。
    • 撮影記録

    デジタルカメラでは花火は小さく写すよりも大きく写した方が良い

    花火撮影をしていて失敗だったなと感じる時は、花火が小さく写ってしまった時だ。こういう時は大抵山や丘に登っての撮影で、望遠レンズでも足りなかったり、望遠レンズで撮るべきシーンを中望遠レンズで撮ってしまったといった点に原因が […]

    access_time2018.08.07 03:50

    play_circle_filled続きを読む

  • 摩耶山の掬星台からの眺望。日本三大夜景の1つに数えられる1000万ドルの夜景。
    • まほろば探訪

    摩耶山 掬星台 日本三大夜景のひとつ、神戸1000万ドルの夜景 – まほろば探訪 第60回

    みなと神戸海上花火大会を今年は摩耶山の掬星台(きくせいだい)から見てみようという事で、ケーブルカーとロープウェイを乗り継ぎ行ってきた。掬星台、星を掬う台。手のひらを伸ばしたら星がすくえそうな程に夜空が近いという意味だろう […]

    access_time2018.08.07 03:05

    play_circle_filled続きを読む

  • 第47回みなと神戸花火大会を市章山から撮影した写真。
    • 撮影記録

    第47回みなと神戸花火大会を市章山から撮影した時の話

    前回は芦屋サマーカーニバル(通称サマカ)の花火を撮りに行ったが、今回はみなと神戸花火大会の花火を撮影してきた。 さて神戸開港150周年。1858年の日米修好通商条約に基づき、ロンドン覚え書きを経て、1868年に開港。今年 […]

    access_time2018.07.30 02:32

    play_circle_filled続きを読む

  • 上の写真をトリミングして縦構図にした。
    • カメラ

    超高画素一眼レフカメラ Canon 5DsRと花火撮影との相性は抜群!?

    花火を撮る時にはズームレンズが重宝するが、画素数の多いカメラも同じく強い味方となる。5060万画素を誇るCanon 5DsRは中判カメラに近い画素数の多さ故にトリミング耐性があり、構図を様々な理由で広めに取った場合に、花 […]

    access_time2018.07.29 06:45

    play_circle_filled続きを読む

  • 天神祭 奉納花火
    • まほろば探訪

    天神祭 奉納花火 – まほろば探訪 第58回

    都島区がどの辺りなのかよく覚えていないのだが、8年ほど前に突発企画のメイドカフェで都島区のどこかの事務所の地下スペースを借りて、ごくごく少数でメイドカフェじみたものが開催されたのを、頼まれて食べに行った記憶がある。店の名 […]

    access_time2018.07.29 05:48

    play_circle_filled続きを読む

  • 200mm | Bulb | 11.7s | F13 | ISO:100
    • レンズ

    びわこ花火大会に持って行きたいレンズ!

    お昼にラーメンを食べ終わったら13時を回っていた。そういえば明日はラブライブ!の大型併せの撮影だなとスケジュール帳を見たら全く違う。その予定は11日だ。そして今日8日は「びわこ花火大会」とスケジュール帳に書き込んである。 […]

    access_time2018.05.20 08:34

    play_circle_filled続きを読む

  • フランス印象派の絵が美しい庭に飾られているガーデンミュージアム比叡。
    • まほろば探訪

    ガーデンミュージアム比叡 – まほろば探訪 第40回

    びわこ花火大会を撮りに行こうと、どこで撮れば良いだろうと調べてみたら、ガーデンミュージアム比叡から撮影した花火写真が出てきた。ではそこへ行こうということで公式ホームページでアクセス方法を調べて、翌日だったか翌々日だったか […]

    access_time2018.03.26 00:21

    play_circle_filled続きを読む

  • 若草山焼きと花火と朱雀門。
    • まほろば探訪

    若草山焼き – まほろば探訪 第27回

    奈良の若草山焼きは前々から一度見に行きたいなぁと思っていたのだけれど、今回念願が叶った。近鉄線の大和西大寺駅で降りて15分くらい歩くと、平城宮跡につく。だだっ広い野原に赤い大きな門が北と南にドンと構えている。 この日は大 […]

    access_time2018.01.30 21:34

    play_circle_filled続きを読む

  • AdobeLightroomを使えば、この夏撮った花火の写真も、見違えるように仕上げることができる!
    • RAW現像

    Adobe Lightroomで風景写真を極めよう!ハイダイナミックレンジ風の印象深い写真にするためのRAW現像術!

    AdobeLightroomを使えば、この夏撮った花火の写真も、見違えるように仕上げることができる! Adobe Lightroomは、おそらくRAW現像ソフトの中で最も使いやすいアプリではないだろうか。まず軽い。直感的 […]

    access_time2017.09.07 00:22

    play_circle_filled続きを読む

  • DxOを使いこなせれば、ハイクオリティな風景写真に仕上げることができる。
    • RAW現像

    DxO OpticsPro Eliteで美しい風景写真に仕上げよう!

    高性能RAW現像ソフトDxO OpticsPro Eliteを使いこなせれば、ハイクオリティな風景写真に仕上げることができる。 DxO OpticsPro Eliteは高性能のRAW現像ソフトだ。特に風景写真を補正したい […]

    access_time2017.09.06 05:56

    play_circle_filled続きを読む

  • 写真の著作権は、データが生成された時点で自動的に発生する。
    • まほろば探訪

    池田市五月山 五月平展望台下 – まほろば探訪 第9回

    一度壮大な夜景が撮りたいと思い立ち、摩耶山辺りを狙ってみたのだが、無料送迎バスに無料ロープウェイと、無料の日には大勢の観光客が押し寄せる。普段は見向きもしない地元民も、ここぞとばかりにバス停にロープウェイに群がるのだった […]

    access_time2016.09.04 00:03

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    布引ハーブ園の風の丘で、みなと神戸花火大会を撮るのに最適なレンズ

    布引ハーブ園に行くにはロープウェイに乗らなければならない。何か忘れ物に気づいて地上に戻ってまた登るのは面倒だ。花火撮影も同じで、一度間違った焦点距離のレンズを持参して現地に降り立つと、年に一度の花火大会の撮影が台無しにな […]

    access_time2016.09.03 22:16

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    花火が綺麗に撮れるレンズ

    花火シーズンの到来である。7月から8月にかけて全国の花火大会を追いかけているというアマチュアカメラマンも多いのではないだろうか。 生きている限り夏は何度もやってくる。子供の頃は時間は永遠なものと思われたが、大人になると毎 […]

    access_time2016.08.04 15:14

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    第38回芦屋サマーカーニバルの花火を渦森台から撮ってきた時のお話

    芦屋サマーカーニバルの花火大会を撮影してきた。会場となっている南芦屋浜の総合公園ではなく、神戸の渦森台から撮影してきた。JR住吉駅前の市バスで約15分。終点に辿り着くまでに、神戸や芦屋の風光明媚な景色を見渡すことが出来る […]

    access_time2016.07.23 23:29

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12»
©2015-2021 etoile studio
error: