メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    カワセミ撮影補遺

    カワセミの水浴び 今季も昨年9月から朝はカワセミ撮影に没頭していた。既にカワセミの撮り方について決定版の記事を掲載しているので、これ以上川に餌を求めて飛び込むカワセミにピントを合わせる方法について書いても致し方ないのでは […]

    access_time2023.02.28 20:59

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    被写体と背景の距離が近い場所で、背景を暈かすためのレンズとF値

    狭いスペースで背景を暈かして撮る。 4ヶ月ぶりに訪れたハコアム大阪7階のハコプラスの角に、新しいブースが出来ていた。そういえば前に来たときに若い女性がトンカントンカン音を立てて何かを作っていたが、それがこのファンシーな部 […]

    access_time2023.02.27 18:48

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人が前後する斜めのフォーメーションの集合写真で全員にピントを合わせる方法

    メンバーが前後する集合写真で全員にピントを合わせる。 大人数の集合写真で全員にピントを合わせるのは至難の業。しかしながら要所をしっかりと押さえれば全員にピントを合わせて撮る事が出来る。 今回の集合写真のフォーメーションは […]

    access_time2023.02.26 20:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    コスプレ写真で流し撮り! – 動きのある写真を撮る方法

    流し撮りをコスプレ写真に生かす。 この日は彼岸花ロケの予定だったのだけれど、現地に着いてみたら余り咲いていない。しかも雨模様だった。海まで車を走らせて貰って奇岩などの観光を少ししてから大阪方面へ戻ってきたのだが、このまま […]

    access_time2023.02.26 19:09

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    戸を生かした雰囲気写真の撮り方とその考え方

    インスピレーションで写真を撮る。 JR学研都市線に「鴻池新田」という変わった名前の駅がある。新田と言うからには田んぼが広がっているかと思えば、駅の改札を出てもそんな景色は目に入ってこない。日本の都心から少し離れたベッドタ […]

    access_time2023.01.27 20:18

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    写真の季節をガラッと変える方法

    あら、不思議。 自分で撮った写真なのに、レイヤーさんにTwitterにあげて貰った写真を見て、「アレ?こんな写真撮ったっけ???」となることがしばしばある。今回もそのような1枚。 まずどこで撮ったっけ?と頭に疑問符が浮か […]

    access_time2023.01.27 17:32

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物が反射した幻想的なコスプレ写真の撮り方 – 使用レンズを吟味して構図選び

    この写真はどのようにして撮影したのか。 引き続き旧WTC、咲洲コスモタワーで撮影したコスプレ写真。上手い具合に人物が反射して3人いるように見える幻想的な写真だ。この写真はどのようにして撮ったのか解説していく。(全文:1, […]

    access_time2023.01.04 19:29

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    エスカレーターを背景に格好いい写真を撮る為の3つの要素

    渾身の1枚! コスプレを撮り始めてから遂に10年が経過した。初めて撮影した場所がハコスタジアム大阪で、内装もこの10年の間にあちこちのフロアが変貌を遂げたが、今回紹介する写真の舞台となっているエスカレータースペースは、初 […]

    access_time2023.01.03 17:47

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    無関係な人物や機材の写り込み、実際にどれくらい目立たなく写すことができているか検証

    背後の写り込みを避けるには? 太秦映画村で開催された上洛祭りの1日目撮影記録、ラストは格好いい写真で締めくくりたい。 夜になると一般の観光客はいなくなるとは言え、人気のコスプレイベントなので通りはコスプレイヤー達で溢れか […]

    access_time2022.12.31 21:29

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    広角レンズ特有の表現を生かした撮り方

    この写真には広角レンズを使う幾つかのメリットが隠されている。 太秦映画村でコスプレを撮る際に人気のスポット、遊郭ゾーン。運が良ければ着飾った花魁の行列を観ることも出来る。 作例に写っている場所は遊郭の中にある畳の部屋。こ […]

    access_time2022.12.30 18:42

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    集合写真を撮る際に気をつけたいライティングの話

    集合写真を撮る際に気をつけたいこと。 前回の記事では、集合写真で気になった点、主にピントの合わせ方について取り上げた。今回はライティングの観点から、屋外で集合写真を撮るときに気をつけるべき事を解説していきたい。また昨今各 […]

    access_time2022.12.17 19:51

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    集合写真でピント合わせが緩くなる理由 – 揺るかかなV字型のフォーメーションで全員にピントを合わせる方法

    集合写真で全員にピントを合わせるには? コスプレイベントに参加する際は、そのイベントが交流メインなのか、撮影メインなのかという点が気になるときがある。今回太秦映画村で開催された「上洛祭り」は撮影依頼を受けて参戦したので、 […]

    access_time2022.12.07 21:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    蹴りを入れている人物撮影は連写かワンショットか – ストロボを使った連写撮影でストロボ光が途切れない方法

    俊敏な蹴り。 蹴りを入れるポーズを撮ることになったのだが、カメラの設定で少し迷うところがあった。ワンショットで撮るか連写で撮るか。 過去余り連写機能を使うことはなかったのだが、ここ1,2年ほど、秋と冬にカワセミ撮影をして […]

    access_time2022.12.04 21:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    良く晴れた野外の逆光撮影でレフ板は必要か

    レフ板の効用は? 太秦映画村でのコスプレ撮影がコロナ禍前以来で3年ぶりだったが、本格的なコスプレ撮影自体が1ヶ月ぶりだったので、果たして撮り方を覚えているだろうかと一抹の不安を覚えつつの撮影となった。しかしながら10年の […]

    access_time2022.11.29 19:27

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    枝に泊まっているカワセミを低速シャッタースピードでブレずに撮る方法

    この写真のシャッタースピードは? カワセミ撮影におけるISO感度の話から打って変わって、今度はシャッタースピードのお話。鳥を撮るときは超望遠レンズを使うので、手ブレは深刻な問題となる。手ブレしないために三脚を使うなどの対 […]

    access_time2022.10.29 21:57

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    カワセミ写真ISO感度比較! – ISO感度の違いによるノイズの乗りや階調の違いを検証する

    この写真のISO感度は? カワセミを撮るときは、枝に泊まっているときと、水面に飛び込んで餌を捕らえるときの2種類がある。この2種類の撮り方に従ってカメラの設定を素早く変えるわけであるが、時には設定を変えるのを忘れたりする […]

    access_time2022.10.23 23:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    撮り方で世界が変わる! – 寝そべったモデルを撮るときの構図とライティング

    機転を利かせて撮る。 2年ぶりくらいのレイヤーさんとハコアム大阪で撮影してきた。前回はコスプレの聖地となっている某公園での桜ロケだった。今回は打って変わって屋内のスタジオ。ストロボ撮影が幅を利かせることになる。 白ホリゾ […]

    access_time2022.10.04 22:21

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    彼岸花をカメラのデフォルト設定で赤々と撮る方法

    ピクチャースタイル「スタンダード」以外変えていない撮って出し写真でここまで赤く撮れる。 彼岸花記事のエクストラステージとして、彼岸花を撮って出しで赤々と撮る方法を紹介したい。 撮って出しと言っても何処までを撮って出しと定 […]

    access_time2022.09.30 20:49

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    水面のきらめきを玉ボケで写す方法

    水面のきらめきが幻想的。 彼岸花の群生地のそばに川が流れていたので、土手でも撮ることにした。ところで水面を背景に入れる際には、キラキラに撮りたいと思うもの。 どのようにすれば水面をキラキラに撮れるのか。以前別のレイヤーさ […]

    access_time2022.09.27 22:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    川を背景に彼岸花の咲く土手で人物写真を撮る時のレンズ・F値・構図

    構図を詰めていく。 彼岸花の群生地の側に川が流れていたので、土手でも撮ることにした。どのようなレンズを使ったか、F値はどう設定したか、構図の流れなど、撮影中に考えたことを思い出しながら書き綴っていく。(全文:2,000字 […]

    access_time2022.09.26 22:25

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    彼岸花写真、同じ場所なのに全く印象が異なるように撮る方法

    撮り方次第で印象が異なる彼岸花写真が撮れる。 同じ切り株の上に乗って貰って撮影した彼岸花コスプレ写真。1年前に撮った写真で、自分でも振り返ってみてその違いに驚いた。 前景が少し隙間が空いている彼岸花。 前後共にビッシリと […]

    access_time2022.09.26 21:54

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物撮影におけるロケ地の背景の活かし方

    背景をどう活かすか。 この日は早朝から彼岸花ロケを敢行し、11時過ぎには撮影を切り上げて、近くにある高いウナギを食べて帰った。 今回は彼岸花ロケではあるが、彼岸花無しで撮った写真を見ていきたい。ロケ地の風景をどのように生 […]

    access_time2022.09.20 21:50

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    渦を巻いたような背景で撮る方法

    渦を巻いたような背景で撮るには? 前回の記事とはまた違った太陽の差し込み方の写真。背景のボケ具合もまた独特だ。使用したレンズや撮り方について簡単に解説する。(全文:2,000字) 今回の撮影で使用したカメラ Canon […]

    access_time2022.08.22 22:45

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    光を読んで異なるイメージで撮る

    光を操り異なるイメージで撮る。 光をどう扱うかで写真の描写も変わってくる。撮り方を知っているのと知らないのとでは違う。知らなくてその時は偶然に撮れても、次に上手く撮れるとは限らない。知っていた方が自分が求めている写真を撮 […]

    access_time2022.08.20 22:31

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    望遠レンズ、F値の違いによる描写の違いを検証する – F値を絞る事で生じる写真の変化

    絞りを絞ることで写真にどのような変化が生じるのか。 美しい写真は限られた時間の中でしか撮れない。そう考えるとロケ地では余りのんびりとはしていられない。時間とは空間も含むのか、それともその時の雰囲気も含まれるのか。 F値の […]

    access_time2022.08.18 22:21

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    背景をキラキラにした人物写真を撮る方法

    キラキラの背景で撮りたいときは? 引き続き彼岸花撮影の話。今年も2件、彼岸花ロケ地での撮影が入っていて今から楽しみである。 ロケ地では何処でどのように撮るかが重要になってくる。初めてなら尚更何処で撮れば良いのか分からない […]

    access_time2022.08.17 23:14

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    背景に入れる薔薇を大きく撮る方法

    薔薇に囲まれて尊い2人。 この日は撮影後のアフターで、すぐ近くにあるサイゼリヤに行き、ワインを飲み楽しく会話しながらイタリア料理に舌鼓を打った。 サイゼリヤと言えばTwitterで「安っぽい」「いや料理のクオリティが高く […]

    access_time2022.08.08 23:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    薔薇のトンネルで撮るときに最適なレンズとライティング方法

    素敵な薔薇のトンネルで撮影。 コスプレ撮影にもフォトジェニックな風景写真と同じように季節感がある。4月の桜の季節が惜しまれつつ過ぎた後には、5月の薔薇の季節がやってくる。 秋薔薇も10月頃に撮った記憶があるが、秋のせいな […]

    access_time2022.08.07 22:28

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    35mm単焦点レンズを駆使してバズる写真を撮る!

    新しい方面の撮影でいきなりバズる! 「さっきの場所はなかなか難しかったねー」という事で、魔法使いの衣装がピッタリ合う8階の方へと赴いた。ここも最近夏に合わせて全面改装で屋台に様変わりしたそうで、期間限定だろうから、時期が […]

    access_time2022.08.06 22:31

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物から見えてくる斜め構図の極意

    渾身の1枚。 記録的な猛暑が続く今年の夏。朝ウォーキングをしていたら、首回りがもの凄く熱を発しているのに自分でも気づいた。 そういえば8月以降の撮影予定はどうなっているだろうと、iPhoneで予定を確認してみると、一件も […]

    access_time2022.08.02 21:30

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    階段でのコスプレ撮影、ストロボはいる?いらない?

    屋外の階段で撮るときにストロボは必要か。 突如として始まった世界的インフレ。9%のインフレ率のアメリカに比べると2%の日本はまだマシな方らしい。しかし少しでも家計の負担を減らそうとお菓子もジュースも日用品も安いところを探 […]

    access_time2022.07.24 20:40

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ストロボ or 環境光? スタジオの部室風スペースで自然なライティングのイメージで撮る方法

    10年程前からここで迷いながら撮った覚えがある。 シェア型コスプレアミューズメントスタジオのハコスタジアム大阪が大国町のビルにオープンしてから10年になる。その間幾度か様々なブースが流行のアニメや漫画に合わせて改装された […]

    access_time2022.07.20 23:21

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12345...»
©2015-2021 etoile studio
error: