
普段CanonDPPを使っているのに、なぜこの撮影はLightroomを使用したのか
雨の日の写真の色味はどのような色になるのか。 神戸ハーバーランド及びメリケンパークで定期的に開催される「かみこす!」。いつも撮影したお写真は家に帰ってからパパッと現像して撮影当日、もしくは翌日までにお渡ししている。 今ま […]
雨の日の写真の色味はどのような色になるのか。 神戸ハーバーランド及びメリケンパークで定期的に開催される「かみこす!」。いつも撮影したお写真は家に帰ってからパパッと現像して撮影当日、もしくは翌日までにお渡ししている。 今ま […]
雨の日のメリケンパーク。 神戸メリケンパーク及びハーバーランドの海沿いで定期的に開催されるコスプレイベント「かみこす」。今回は数日前から雨予報だったので、コスプレは余り撮らずにDJライブ撮影に専念しようと決めていたが、内 […]
インテックス大阪は、綺麗に撮るという意味あいでは、難易度が高い撮影場所。 コミックシティ大阪121に行ってきた。このイベントは主に女性向けの同人誌即売会のイメージがあったのだが、会場となっているインテックス大阪の1号館で […]
神戸で開催されたコスプレイベント「かみこす」終了後に撮影。 かみこすは今回で3度目の参加。初参加は昨年春だったが、カメラ・ライティング機材は持っていったものの、3人だけ撮って後はDJブースの方で久方ぶりの音楽野外イベント […]
ピンク色に染まる曽爾高原。 奈良県にある曽爾高原にコスプレ撮影に行ってきた。今回の記事では曽爾高原の全体的な雰囲気と、人物を撮るのに良さげな撮影スポットについて、亀山から曽爾高原を撮影した俯瞰写真を含め、多数の写真を用い […]
鈴鹿の森庭園の梅。 京都は城南宮の方で梅は堪能したから今年はもう良いかと思っていたのだが、Twitterの方で度々三重県「鈴鹿の森庭園」の幻想的な梅の写真がリツイートされてきたので、やはり気になる。その写真を撮ったのは4 […]
城南宮の梅と椿 Twitterのフォロワーさんが京都鳥羽の城南宮という神社で撮影した素晴らしい梅の写真を上げておられたのを見て、是非行ってみたいと旅情と撮影欲を掻き立てられたのだが、あいにくCanon 5DsRを修理に出 […]
バンダイナムコHDが決算発表を受けた翌営業日に、暴落気味の下落を演じた。一方でソフトバンクは一時20年ぶりに1万円台の大台に乗せた。 ソフトバンクは1年程前の決算が大赤字で散々だった印象が残っているが、ニュースで純利益3 […]
ヤマダ電機の株主優待制度が改悪。 夕食時につけていたテレビから、家電量販店の利益が巣ごもり需要で伸びたというニュースが聞こえてきて、画面を見るとヤマダ電機の営業益が前期比2倍に伸びていた。IRを確認してみると、決算の修正 […]
12年前(2008年)の神戸ルミナリエの写真。 撮影データの整理をしていたら12年前に撮影した神戸ルミナリエの写真が出てきて、ふと懐かしくなり写真に見入ってしまった。 まだスマホがなかった時代なのか、皆ガラケーのカメラ機 […]
秋になると生石高原はススキに覆われる 先日、生石高原にススキロケに行ってきた。天気予報は晴れマーク一色だったので夕焼け空との撮影も期待しての撮影。あまり慣れない場所ではどこで撮れば良いのか迷いがちになる。限られた時間内に […]
阪急電車のマルーン車両と桜を一緒に撮る方法を重点的に解説! リベンジという事で4日後に再び夙川の桜を撮りに行って来た。まだ満開状態だったが、ところどころ緑の葉なども斑点状に混じっている状態。阪神電車香櫨園駅で降りると、駅 […]
夙川でフォトジェニックな桜の写真が撮れるスポットを紹介! 夙川の桜の撮り方や写真映えする撮影場所について解説していきたい。 2020年の春はコロナウイルスによる危惧からコスプレやポートレートで桜ロケ撮影に赴くことも困難と […]
Photoshop Lightroomプリセットの第2弾。今回はポートレート用のプリセットを12個用意しました。ダウンロードはプレミアム会員にご登録頂いている方のみとなります。 用途に合わせてユーザープリセットを適用する […]
コロナウイルスの影響で中止になった日本橋ストリートフェスタ。毎年全国から30万人が参加している。 コロナウイルスショックで世界中の株価の乱高下が激しい。連日のように下落していたニューヨーク・ダウジョーンズ工業平均株価は、 […]
日本三大夜景の一つ、掬星台から望める1,000万ドルの夜景 昨年夏にみなと神戸海上花火大会を掬星台から撮りに行ったついでに、1,000万ドルの夜景も撮影してきた。夜景だけではなく昼間の場所取り待ち時間の間には掬星台の展望 […]
浅草寺の宝蔵門と五重塔 東京旅行一日目に浅草寺の敷地内を通ったのだが、あまり写真は撮らなかった。曇っていてあまり映えなかったし先を急いでいたからだ。時間の許す限り東京を練り歩きたかった。しかし雨が降り出したので当初の予定 […]
インスタ映えする東京タワーの撮影スポット 2泊3日の東京旅行でどうしても訪れたい場所は東京タワーだった。前回18年ほど前に東京に訪れた際に行き損ねたので、東京という大都会の象徴とも言える東京タワーを写真に収めたかった。 […]
雨の日の東京駅。綺麗に反射したリフレクション写真を撮る方法。 東京駅のリフレクション写真は、東京都民もしくはその近辺の県民以外のカメラマンにとっては、そう気安く撮れる写真ではない。なぜなら例えば大阪から東京に行くのに新幹 […]
東京スカイツリーの撮影スポットを紹介 東京旅行で訪れたい場所の1つに東京スカイツリーが上げられる。今回は東京スカイツリー以外での東京スカイツリー撮影スポットの情報を解説していきたい。 というのも2泊3日の東京旅行中、初日 […]
屋上スカイデッキより撮影 六本木ヒルズの東京シティビューから夜景を撮影してきた時のことを振り返っていきたい。2泊3日の東京旅行の最終日、皇居、国会議事堂と巡り、六本木ヒルズに午後2時半頃に到着。長い行列を待って2Fのチケ […]
さきしまコスモタワー展望台から臨む夜景。 阪神電車の土日休日回数券が残っていたので、どこかに遊びに行かないと勿体ないという事で、大阪の方に出ることにした。他にも3回ほど余っている140円区画の回数券があり、改札で払い戻し […]
藤原宮跡でフォトジェニックなコスモスを撮る方法。 10月になると彼岸花と入れ替わるようにコスモスが咲き始める。近所の彼岸花はいつの間にか花を咲かせ、数日後にその公園の前を通った時には散っていた。コスモスはどうか。10月初 […]
京都の時代祭、どこで・どのような機材を用いて・どのように撮れば良いかを考察する。 京都三大祭りの1つである時代祭を観覧しに行ってきた。一昨年は台風の影響で中止になったが、今年は曇り空で行列が平安神宮に届く頃には晴れ上がっ […]
鬼滅の刃で水柱のキャラを撮りたいなら、やはり水撮影をしたいという事になり、いつも撮影しているレイヤーさんにLINEでその旨伝えて道具などを準備して敢行してきた。この日は10月初旬ではあったが、残暑のような暑さで最高気温は […]
昨日26日にリリースされたスマホゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALLSTARS』が27日のiOSセールスランキング(セルラン)で2位を獲得したことから、配信元のKlab(3656)が大幅続伸で年初来 […]
広沢池から五山送り火と灯籠流しを撮るときに焼くに立つ情報を満載! NHKのニュースを見ていたら、京都で五山の送り火をやるという。昨日の大型台風のせいで中止になるという誤報が出回っていたが、ニュースをきっかけに行ってみるこ […]
みなと神戸海上花火大会を北公園から撮影するときの焦点距離と混雑具合を解説! みなと神戸海上花火大会の開催日が近づくにつれて、どこから撮ろうかと迷っていた。市章山にもう一度トライしようかと考えたが、あそこへ辿り着くには1時 […]
天神祭奉納花火の撮影スポット、夜景のビルを絡めて綺麗に収めるには? 天神祭の花火を撮影してきた。家に帰ってからデータを見ると、いつものことだが、カメラの背面液晶画面で見て思わずその場でレーティング星5をつけた花火、しかし […]
芦屋サマーカーニバルで観衆を入れた花火を撮影する時の最適な焦点距離や撮影スポットを紹介! 芦屋サマーカーニバルの花火を撮りに行った。去年は日程を確認するのをど忘れしていて、思いの外早い日時で気づいたら過ぎていた。どちらに […]
PL花火を狭山池から撮影。 教祖祭PL花火芸術を初めて観に行ってきた。混雑することではよく知られているが、どの花火大会でも大抵混雑はする。しかし混雑する中で撮るのは嫌だし、どこで見れば良いのかも検索してみたがイマイチ良く […]
なにわ淀川花火大会を会場から見るとその迫力に圧倒される。 初めてのなにわ淀川花火大会。さてどこから撮ろうかと前日まで悩んでいた。各地の花火の予定の他にコスプレ撮影の予定も詰まっていてなかなか場所を選定することが出来ない。 […]