
狭い部屋がとてつもなく広く見えるレンズのトリック!
レンズのマジックで狭い部屋が広く見える。 ハコアム大阪8階に目新しい筺型のミニブースが2つ設置されていたが、夏に向けてワンフロア丸ごと屋台に衣替えするので、6月を以て一端撤去すると聞いた。 今回の作例はそのハコアム8階で […]
レンズのマジックで狭い部屋が広く見える。 ハコアム大阪8階に目新しい筺型のミニブースが2つ設置されていたが、夏に向けてワンフロア丸ごと屋台に衣替えするので、6月を以て一端撤去すると聞いた。 今回の作例はそのハコアム8階で […]
アコスタ「あべのキューズモール」でオシャレなデート写真を撮影。 「あべのキューズモール」で開催されたアコスタでコスプレ撮影してきた。街コスイベントは度々参加しているが、行く前にいつも思うのは一般人の買い物客が沢山いて果た […]
背景の暈けを美しい描写にする為にはどのような要素が必要か。 大阪まいしまシーサイドパーク「ネモフィラ祭り」のプレイベントとしてコスプレイベントが開催されたので行ってきた。撮影は去年だが今年も開催する。 初めての場所という […]
どう撮る、舞洲。 コロナ禍前の2019年、大阪舞洲シーサイドパークで開催されていたネモフィラ祭りに、電車とバスを乗り継いで訪れた事があった。当ブログでも記事にして紹介したが、その同じイベントで、プレオープンの日にコスプレ […]
レンズを使いこなすことでロケ地を活かす。 大阪南港にある旧WTC、咲洲コスモタワー。このロケ地も10年以上前から週末毎にコスプレイベントが開催されている。ガラス張りの近未来感溢れる内装が実に多種多様な漫画やアニメ、ゲーム […]
ソフトボックスは必要か。 太秦映画村に行くのが久しぶりすぎて、恐らくコロナ禍に突入してから2,3年ぶりの京都となる。久しぶりのコスプレイベントで、撮影人数は3人。どのようなレンズやライティング機材を持っていけば良いのか、 […]
リフレクションを狙う。 撮影した写真がTwitterに上がっているのを見て、これは一体どのレンズで撮ったのだろうと我が事ながら気になるときがある。ロケーションによってはレンズ選びが絵作りを決めてしまうから気になるのだが、 […]
35mmをどう活かすか。 35mmの単焦点レンズを購入してから1年以上経った。そもそもコロナ禍でコスプレ撮影の機会が半減したのだから、レンズを使用する機会だって減る。代わりにカワセミ撮影に毎日出掛けるようになったが、使う […]
この写真は85mm? それとも200mm? 85mmと200mmのレンズの違いについて検証していきたい。この2つは似て非なるレンズだが、果たして写りにも違いがあるのだろうか。ロケ撮影用とも言える2本のレンズの絵作りの違い […]
レンズを変えることで絵作りも変わる。 秋の季節に曽爾高原でコスプレ写真を撮ってきた。コスプレやポートレート、ウェディング撮影などの人物撮影に重宝しそうなレンズを作例とともに紹介していく。レンズのマウントはCanonだが、 […]
カメラの設定やエクステンダーの機能を見直す。 半年以上前に撮影したメジロやカワセミ写真に関する覚え書きを読んでいて、今とは違う機材構成やカメラの設定だった事に気づいた。更なる撮影技術向上を目指す為に、その差異についてエク […]
大阪府立花の文化園でコスプレ撮影したいという依頼を受けて、良く晴れた真夏の日曜に赴いた。2年ぶりの撮影となるレイヤーさんで、1つの作品のコスプレをやり続けている作品愛に溢れた方だ。 花の文化園は以前にロケ撮影候補地に挙が […]
志摩スペイン村訪問記 毎日記録的に暑い日が続く中、週末の土曜日に志摩スペイン村で開催されたコスプレイベントに赴いた。天気は炎天下。受付の主宰の人に本当に無理をしないよう気をつけてくださいとお声かけ頂いたものの、無理をしな […]
85mmと200mm、どちらで撮るか 彼岸花群生地での人物撮影におけるストロボ撮影と自然光撮影について以前記事にしたが、今回はレンズの焦点距離について再び取り上げたい。同じ場所で2枚の写真を比較することで、どのように見え […]
レンズ選びは重要。 随分以前に淡路島は洲本城のコスプレイベントに初面識のレイヤーさんに誘われたが、都合が合わなかったので断ったことがあった。それから数年経ち、洲本城の桜のコスプレイベントでの撮影依頼を頂き、行き方なども調 […]
35mmの単焦点レンズは前から欲しかったのだが、なかなか購入にまでは至らなかった。1つには同じ広角域の24mmF1.4の単焦点レンズを持っていたこと、24-70mmF4のズームレンズを持っていたので、35mmの画角で撮ろ […]
超望遠レンズ400mmで撮る。 ススキの美しい生石高原にせっかく様々なレンズを持ってきたのだから余すところなく使いたいところ。一応レイヤーさん達が着替えている間にロケハンは済ませてきたが、どこで撮るかとなると、2度目とい […]
背景をキラキラに暈かすには? ローザンベリー多和田での秋薔薇コスプレイベント。薔薇の方は寒さで開花が遅くなったのであまり咲いていなかったが、天気には恵まれて爽やかな秋空の下で撮る事が出来た。 撮影スポットを色々と探しつつ […]
超広角でインパクトのある人物写真を撮る。 壮大なロケ地では超広角ズームレンズを使いたい衝動に駆られる。もちろん標準レンズで真っ直ぐな絵も欲しいが、スタジオから飛び出して野外で撮影する時には、超広角を使う機会をカメラマンは […]
光芒が差し込む写真。 前回に引き続き廃墟で撮影したコスプレ写真。場所は滋賀県の某セメント工場跡地で、ちょうど一年前に開催されたコスプレイベントで撮影した。近々売却されるとの話があり、ここでコスプレイベントが催されるのもあ […]
400mmの超望遠レンズで撮る。 ちょうど1年前に撮った写真を見返す機会があり、これは自分でもよく撮れていると思う写真がたくさんあった。レイヤーさんが主にTwitterに上げてくれる写真はその人にとってのベストショットな […]
200mmの望遠レンズを使い圧縮効果でキラキラに撮る! Canon EF200mm F2.8L Ⅱ USMは名玉ではないか。鏡筒に赤い線が走る高級を示すラグジャリーの称号がついたLレンズ。しかしながら実売価格は10万円前 […]
Canon EF135mm F2L USMが早速届いたので撮りに行ってきた。購入動機や購入ショップ、価格については前項で記したとおり。今回は作例を交えつつ第一印象や描写力などの実感を書き綴っていきたい。 お取り寄せ状態に […]
風景写真を撮っているとどうしても欲しいレンズが出てきた。単焦点レンズCanon EF135mm F2L USMだ。 なぜ135mmなのか。それも発売から20年以上も経っている古参のレンズだ。 正直今の時期にレンズを買うの […]
超広角レンズの歪みを生かしつつ集合写真を撮る。 集合写真の撮影というと、35mmから50mm辺りの焦点距離のレンズを使って歪み無く真っ直ぐに撮るというイメージがある。しかしコスプレ撮影となると他の一般的な写真の撮影方法の […]
人物撮影における200mm望遠レンズの可能性を探る。 バラ園でコスプレ撮影やポートレート撮影をする際に、どのレンズが一番有効だろうか、望遠レンズと中望遠レンズ標準レンズの違いと、実際に双方のレンズを使ってみた実感を書き記 […]
いつものメンバーといつものスタジオで併せ撮影。JR鴫野駅すぐにあるアトリエcolorsは近々閉店してしまうそうで皆ここで撮りたいと惜しんでいたのだけれど、今回の撮影がこのスタジオでの撮り収めとなった。背景が青ピンク黄色の […]
よく行くスタジオでそのスタジオで撮影したようは見えない写真を撮るにはレンズ、構図、ライティングなど幾つかの工夫がいるが、今回は超広角レンズと小道具を用いてハコアムで撮ったようには見えない写真を撮ってみることにした。 使用 […]
三田の山奥にある花のじゅうたんは、やはり標高が高いところにあるせいか、一般的に桜が終わる時期でも枝垂れ桜が我が世の春を謳歌していて、敷地の周辺ではヤマザクラが満開だった。まさに時差式で桜を拝めるので、近所や名所の桜が散っ […]
大阪舞洲に出来たネモフィラ畑に撮影に行ってきた。持っていったレンズを書き記しておくので、レンズ選びの参考にして頂ければ。フルサイズ機装着での焦点距離なので、APS-C機をお使いの方は望遠寄りになることを意識しつつ換算して […]
コスプレ撮影のついでにヒヨドリを撮ってきた。去年も同じようにヒヨドリを撮ったが、緑色の和菓子の様な色合いのメジロも撮りたい。しかしメジロはどこにも佇んでいなかった。恐らく時期が過ぎたのだろう。 カメラはCanon 5Ds […]
念願のマシュ・キリエライトの撮影。といっても以前1度撮影したことがある。あの時は確か撮影が楽しみすぎて一睡も出来なかった事による疲労から、必要なこと以外は一切会話が出てこなかった撮影だったのだが、撮影自体は通常通りに捗っ […]