メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    200mmの望遠レンズで背景に山を添えて撮る方法 – 圧縮効果の錯誤が生まれる理由

    圧縮効果を生かした写真。 同じ雪の積もった駐車場で場所を変えてピンショットを撮影した。これまでは85mmの中望遠単焦点レンズで背景をボカしつつ撮影していたが、今回は200mmの望遠単焦点レンズに再び付け替えて、気分転換も […]

    access_time2021.05.19 18:33

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    野外のツーショット撮影! 2人とも綺麗な顔に撮る為の自然光ライティング

    ツーショット撮影、どう工夫する? 前回の記事と同じ場所でツーショットを撮影。白と青というコントラストが良い。アニメやゲーム作品のコスプレを撮る醍醐味は、奇抜な色のコントラストが比較的容易に可能という点だ。普通のポートレー […]

    access_time2021.05.17 19:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    刀を勢いよく振り回す撮影でピントを合わせる方法

    刀を振り回す動きを捉える! 前回の記事で紹介した雪の積もった山道で刀を振り回すシーンを撮影したのだが、どうも場所が気に入らないので、降りて駐車場のところで猛々しい山を背景に入れて撮ることにした。距離にして徒歩30秒といっ […]

    access_time2021.05.17 17:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    空気感を演出する撮り方

    構図と空気感 約1年ぶりのベルピール自然公園でのロケ撮影。前回と同じように駐車場で管理人さんの車に乗り換え公園へと向かった。その前に近くのコンビニに立ち寄ったのだが、鬼滅の刃のグッズとおぼしきバッグをぶら下げていたおじさ […]

    access_time2021.05.17 15:30

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    晴れた日の芝生の広場で自然光で撮る

    望遠レンズで撮る。 この日のロケ撮影は前半が曇りで後半が良く晴れた。風車の丘から移動して、芝生の広場の方へ移動したのだが、人は居ない。時折散歩している老人が通りかかるのと、犬を連れた奥さんがやって来てフリスビーで遊んでい […]

    access_time2021.05.11 20:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    花壇を背景に据えたポートレートの撮り方

    圧縮効果を生かして撮る理由。 今回は風車ではなく花壇を背景にした人物写真の撮り方を見ていくことにする。場所は関西屈指の巨大公園。122haの広大な敷地に、花博の名残でもある世界各国のオブジェの他、涼やかな噴水や鳥たちが行 […]

    access_time2021.05.09 14:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    八重桜を副題に人物写真を撮る

    美少年ヤンキー。 ヤンキーキャラだけれど女性っぽく。なんかそんな感じのキャラらしい。 この日は今年最後の桜ロケ撮影となった。既にご承知の通りこういう時期なので、余り桜ロケにも行けず、かといって桜の風景をどこか遠くの田舎へ […]

    access_time2021.05.06 21:56

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    レンズによる写真の見え方の違い – 女の子を可愛く撮る方法

    可愛く撮る。 老舗のラコロール主宰のこの日のコスプレイベントでは洲本城とアルチザンスクエアで撮影したが、他にも神社や海など数カ所撮影スポットがあった。この日は一応海で撮影することも事前に予定の内には入っていたのだが、衣装 […]

    access_time2021.04.27 21:38

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    側光で人物を綺麗に撮る方法

    キャッチライトが入ると顔が活き活きとする 過去5回にわたりお届けしてきた、コスプレの聖地と呼ばれている広大な公園での撮影記事も今回でラスト。今年の桜は1週間程開花が早かったが、予定していた日は満開であちこちで桜が咲き誇っ […]

    access_time2021.04.20 00:00

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    池の畔で桜を背景にキラキラな写真を撮る方法

    キラキラの背景で撮るには? 毎年連日のように桜ロケ撮影に赴いているのだけれど、今年は時期が時期だけに3回しか撮影に行けなかった。天気や都合が合えばあと3,4回は予定が実行に移せたのだが、惜しくも中止もしくは場所を変えて撮 […]

    access_time2021.04.18 22:04

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    F1.4の設定で2人にピントを合わせる方法

    桜でツーショット 桜ロケ撮影でツーショットと聞くと少し難易度が高くなる印象がある。そこで今回はロケ撮影を振り返りつつツーショットを上手く撮る為の心得を習得していきたい。(全文:2,600字) ZEISS Otus1.4/ […]

    access_time2021.04.14 20:46

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物撮影に望遠レンズを使う理由

    手鞠のような桜で口元を隠す 桜を副題にして撮るポートレート。コスプレ写真とポートレートは撮り方に共通点が多い。同じ人物写真なのだから当たり前と言えば当たり前。今回は桜ロケ撮影の模様を振り返りつつ、桜を生かした人物写真の撮 […]

    access_time2021.04.11 21:22

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    1本の桜の木で様々な人物写真を撮る方法

    ふんわりとした印象の人物写真を桜と共に撮る 幸運なことにロケ撮影日が満開の日と重なり、公園を訪れるとどこへ行っても桜が我が世の春を謳歌していた。 どのように撮るかいつも迷うところがある。今回の写真の撮影スポットは過去にも […]

    access_time2021.04.09 17:38

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    2人併せで抱きかかえたポーズを撮る方法

    抱きかかえるポーズを撮る! 今年の開花は例年よりも1週間早く、大阪では3月19日が開花だった。驚異的な速さで、組んでいた桜ロケ撮影の予定までに咲いているだろうかと心配になった程だが、満開日が3月28日だったので、上手く満 […]

    access_time2021.04.08 20:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    同じ撮影スポットでも写真の見え方が異なる理由

    チューリップの見頃はどれくらいの期間持続する? 今年の3月と4月に合わせて4回程鶴見緑地公園まで写真を撮りに行ってきた。正式名称は花博記念公園鶴見緑地。2025年に開催される大阪万博との連携も計画されており、老朽化した各 […]

    access_time2021.04.08 16:01

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    スモーク撮影に必要なストロボの灯数

    久しぶりのスモーク撮影 阪急上新庄駅もしくは大阪メトロ今里筋線が最寄りのレンタル撮影スタジオ・ポムスタ、お値段もお手頃だが、バック紙で撮影できたり、スモーク撮影も出来たりするので、この日はスタジオ候補が幾つか挙がっていた […]

    access_time2021.03.22 20:36

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    古民家の朝食風景でツーショット撮影

    雰囲気系のツーショット撮影。撮り慣れていないと難しい? 古民家でのツーショット撮影。テーマは朝食の風景。雰囲気写真として良く見かける光景だが、いざ目の前にして撮ってみるとなると、ライティングや構図をどうするかなどについて […]

    access_time2021.03.07 22:13

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    洗面所の鏡を使って人物写真をうまく撮る方法

    鏡を生かした人物写真。 古民家でのコスプレ撮影。洗面所で撮る事になったが、構造上必然的に鏡に映っている姿を撮ることになった。となると考えなければならないのがライティングだ。ストロボを使うか、環境光のみで撮るか。今回は洗面 […]

    access_time2021.03.04 08:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    雰囲気写真に仕上げる方法

    雰囲気写真を撮る。 古民家で雰囲気写真を撮るのは親和性が高そうだ。今回は雰囲気写真に仕上げる方法の他に、ライティング機材について言及する。 ツーショットを撮るときのライティング機材はコンパクトな製品でも充分だが、ポージン […]

    access_time2021.03.03 21:22

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    窓からの自然光だけで綺麗に撮る方法

    自然光だけで美しく撮る。 大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩10分のスタジオルール2階は、白い森ブースの他に、中央に白いピアノが置いてあったり、東側に面した窓には白いカーテンが掛かっている。今回はこの窓からの自然光を […]

    access_time2021.03.03 14:29

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    白いスタジオ空間で、暗めに撮る為のカメラの設定とライティング

    いつもとは違うイメージで撮る。 スタジオルール2階にある有名な白い森ブース。本物と思われる大木を取り囲むように茨のような枯れ木が配置されている。装飾が既に用意されている場所で撮るのは難しいところがある。故にここでどう撮る […]

    access_time2021.03.02 21:01

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    服を汚さずにローアングルで撮る方法

    ローアングルで撮るコスプレ写真。 先の記事にあげた黒い森スペースで撮った後に再び隣接する廃墟ゴシックの部屋に舞い戻ってきて撮ることにした。やはり新しいスペースが改装されるとそこでいろいろな絵を撮りたくなるもので、前に来た […]

    access_time2021.02.25 21:38

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    マントをはためかせているポーズを取るときのカメラの設定と構図に込められた意図

    動きのあるポージングを撮る 薔薇のアーチを副題にして撮影していった。様々な構図で撮っていったが、最後にはカメラの連写機能を使ってマントを靡かせている写真を撮ることになった。 という事で今回は、マントをはためかせているポー […]

    access_time2021.02.06 21:27

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    時にはズームレンズで – 女の子のポージングを逃さない

    カワイイは正義! この日の3着目はお洒落で可愛いランジェリーを身にまとっての撮影。ランジェリーポートレートを撮るのは初めてなので、どう撮れば良いのか迷った。その時の模様を綴っていきたい。(全文:2,100字) 今回の撮影 […]

    access_time2021.02.06 20:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    もこもこパジャマ de スタジオポートレート – 理想的なF値を探る

    カワイイを撮る コスプレ撮影を始めて9年目に突入したが、今回紹介するのは、初期の頃から撮影にお付き合い頂いているレイヤーさん。あの頃とはすっかり環境も変わり、あまりコスプレをすることがなくなってしまったが、久しぶりの撮影 […]

    access_time2021.02.05 15:25

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    額縁を使った人物撮影

    額縁を小道具に。 額縁を使って人物をふちどる撮影を振り返っていきたい。額縁という小道具はポートレートを撮るのに最も映えやすいツールの一つである。しかし額縁一つとっても様々な撮り方や様々な見え方がある。今回は額縁に焦点を当 […]

    access_time2021.02.05 13:34

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    大きいF値でモデルを撮る

    見返り美人 この日はもちろん集合写真だけではなく、ピンショット写真も撮っていった。その時の模様を振り返っていきたいが、これを書いている時点で楽しかった撮影がちょうど4ヶ月前のことなのでどこまで思い出せるか、写真やカメラの […]

    access_time2021.02.04 20:13

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    距離が取りづらいスタジオで広角域で撮る

    楽しく撮った日。 モデルと距離が取りにくいスタジオで3人の集合写真を撮ることになった。この場合広角レンズの使用また広角域の焦点距離での撮影が考えられるが、果たしてどの焦点距離で撮ると歪みが少ないか、また実際に歪みはどれく […]

    access_time2021.02.04 16:01

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    集合写真の撮影で全員にピントを合わせるための最適な焦点距離は?

    全員にピントが合う集合写真を撮るための秘訣。 集合写真を撮るときに一番気をつけなければならないのは、全員にピントを合わせることだ。これが出来ないと話にならない。 次に気をつけなければならないのは、顔が歪まないように撮るこ […]

    access_time2021.02.04 12:33

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    初めてのスタジオで撮る集合写真 – レンズとカメラの設定

    全員にピントが合っている集合写真を撮るには? 初めてのスタジオで大人数の大型合わせを撮るときは不安になるものだが、その理由の1つとしてスタジオの広さが把握出来ないので、どのレンズを持っていけば全員がフレーム内に綺麗に収ま […]

    access_time2021.02.03 21:08

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    2008年のルミナリエの写真から、カメラの設定を顧みる

    12年前(2008年)の神戸ルミナリエの写真。 撮影データの整理をしていたら12年前に撮影した神戸ルミナリエの写真が出てきて、ふと懐かしくなり写真に見入ってしまった。 まだスマホがなかった時代なのか、皆ガラケーのカメラ機 […]

    access_time2021.02.02 21:12

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    恋人目線で撮るのに最適なレンズを考察する

    恋人目線で撮るには? スタジオで窓からの自然光を生かしながらの撮影。しかしながらいつまでも窓の方を向いて撮っていてはワンパターンになるし、レイヤー側もそれを望まない。以前レンズの焦点距離について、人間の視野角と比較しなが […]

    access_time2021.01.23 21:51

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
«...34567...»
©2015-2021 etoile studio
error: