メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    入れ替え中で咲き方が斑な花壇を背景に、たくさん咲いているように見える人物写真を撮る方法

    お耽美。 一転してお花畑の前での写真。この日は明暗差のある写真撮影となった。 お花畑にはネモフィラだったり、チューリップだったり、菜の花だったりが季節に応じて咲いているのだが、この日は名前の知らない花が咲いていた。しかも […]

    access_time2022.06.16 22:04

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    明るめ、暗め、どちらがお好み? – 自然光でスポットライト風に撮る方法

    スポットライト風に撮るには? 鬱蒼とした木々の中で撮影。自然光をどう活かして撮るか、冒頭の作例を基に振り返っていきたい。(全文:1,500字) 今回の撮影で使用したレンズ Canon EF135mm F2L USM 焦点 […]

    access_time2022.06.13 23:56

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    枝垂れ桜を背景にフンワリとした人物写真を撮る方法

    85mm | 枝垂れ桜と共に。 ソメイヨシノがあらかた散ってしまった公園内を桜を求めて散策していたら、枝垂れ桜がまだ咲いているのを見つけた。これがなかなか風情があって良いし、この日撮影したコスプレのキャラクターとも合って […]

    access_time2022.05.13 23:00

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    八重桜で人物を彩る写真を撮る

    八重桜で女の子を囲む。 コスプレ桜ロケ撮影。今回はソメイヨシノが満開を過ぎた時期の桜ロケについて振り返っていきたい。花に囲まれた人物写真を撮るときの基本的な考え方と撮り方について解説していく。(全文:2,200字) 今回 […]

    access_time2022.05.13 18:56

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    桜ロケ撮影で背景を輝くように暈かす方法

    春の夕暮れ時。 コスプレ桜ロケ撮影第6弾。日も暮れてきたので、撮影もそろそろ終盤。この日は粘って閉園ギリギリまで撮影した。今回は夕暮れ時の逆光撮影について見ていきたい。(全文:2,200字) 今回の撮影で使用したレンズ […]

    access_time2022.05.09 19:57

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    階段における人物写真の構図 – 引き出しが多いほどアイデアが閃く

    桜吹雪に見舞われる。 コスプレ桜撮影第5弾。今回は階段における人物写真の構図について見ていきたい。何が写真を力強く印象づけるのか、その謎に迫る。(全文:2,200字) 今回の撮影で使用したレンズ Canon EF135m […]

    access_time2022.05.09 08:10

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    コスプレ桜ロケ撮影で桜吹雪を写す方法

    桜吹雪が写真に写りやすい法則はあるのか。 コスプレ桜撮影第4弾。この日は春の清々しい風も心地よく吹いて桜の花びらが映画のワンシーンのようにドラマチックに舞っていた。果たして桜吹雪を写真に写し取ることは出来るだろうか。作例 […]

    access_time2022.05.08 20:47

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    55mmと135mm、桜の見え方の違いは生じるのか

    春風に誘われて コスプレ桜ロケ撮影第3弾。55mmと135mmのレンズで撮影した人物写真を比較する。背景の桜がどのように見えるのか検証していきたい。(全文:2,200字) 今回の撮影で使用したレンズ Carl Zeiss […]

    access_time2022.05.08 17:36

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    枝垂れ桜を背景にレフ板を使ってキラキラしたコスプレ写真を撮る方法

    春の日差しを浴びながら。 コスプレ桜撮影ロケ第2弾。今回は場所を変えて太陽の位置を意識しながらの撮影を解説していきたい。レフ板の効果的な使い方についても見ていく。(全文:2,300字) 今回の撮影で使用したレンズ Car […]

    access_time2022.05.07 22:22

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    引き構図で壮大な桜を取り入れつつ撮影する – 不要な写り込みを消す方法

    満開の桜に恵まれた中で撮影。 再び引き構図の写真を取り上げたい。撮影スポットの見つけ方、RAW現像方法、Photoshopで人の写り込みを消す方法などについて解説していく。(全文:2,500字) 今回の撮影で使用したカメ […]

    access_time2022.04.29 00:08

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    引き構図の撮り方

    引き構図で雰囲気写真を撮る。 桜を背景に様々なコスプレ写真の撮り方を模索した日だった。今回はコスプレ桜ロケ撮影における引き構図について解説していきたい。(全文:2,000字) 今回の撮影で使用したレンズ Canon EF […]

    access_time2022.04.27 18:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    通行人の写り込みを避けて撮る方法

    如何にして通行人の写り込みを避けるか。 野外ロケでの人の写り込みは宿命。避けようがない。人が大勢いる場所で、如何に人の写り込みを防いで撮るか、今回はその方法を見ていきたい。このブログでも以前記事にした覚えがあるが、随分前 […]

    access_time2022.04.24 23:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    仰向けに寝転がっている被写体を上から撮る方法 – 理想的な焦点距離とF値を探る

    お耽美。 真上から被写体を撮るときの方法について解説していく。撮るときのカメラのモード、F値による描写の違いの他、あると便利な機材なども紹介する。(全文:2,200字) 桜ロケ撮影に持っていくと便利な脚立 スロウワー 折 […]

    access_time2022.04.17 21:03

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    コスプレ桜撮影の構図バリエーション

    1本の桜の木でどこまで撮れるか。 同じ桜の場所でどれだけのバリエーションで撮れるか、作例を基に解説していく。(全文:2,000字) 今回の撮影で使用したカメラ Canon EOS-1D X Mark III ボディ aA […]

    access_time2022.04.16 22:57

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    コスプレ桜撮影における順光のメリットと逆光への切り替え方法

    この写真のF値は? 桜の名所で撮影。コスプレ桜撮影の難しい点は、写真映えしそうな桜を背景にしたときの太陽の位置だ。太陽を動かしたり桜の木を移動させるわけにはいかないから、モデルの方で工夫するしかない。 今回は桜を背景にし […]

    access_time2022.03.30 21:55

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    コスプレ桜撮影における雰囲気写真の構図を極める!

    桜ロケ撮影で雰囲気写真に挑戦! 同じコスプレ写真の分野でも、男性カメラマンは顔がしっかり写っている写真を重視し、女性カメラマンはその場の雰囲気を重視した写真を撮る傾向にある。人それぞれの好みなので一概ではないことは言うま […]

    access_time2022.03.30 14:17

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    撮影マジック!菜の花畑の中に佇んでいるかのように撮る方法

    菜の花畑の中に居るかのように見える撮り方。 恒例の菜の花の中に囲まれているように見える人物写真を撮る方法。観光地では花壇や花畑の中に入るのは御法度となっている。そこで現地の地勢を観て工夫を凝らし、或いは撮影スキルのマジッ […]

    access_time2022.03.29 22:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    コスプレ桜撮影 – 望遠レンズで幻想的な写真を撮る方法

    フンワリとしたイメージの写真を撮るには? 今年も無事春が訪れた。過去に撮影した桜ロケ撮影の写真を元に解説していきたい。 今回は望遠レンズ200mmの活かし方について取り上げる。作例のように桜の背景をキラキラにして撮る方法 […]

    access_time2022.03.26 21:58

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    すばしこく動くメジロやヒヨドリにピントを合わせやすい(撮りやすい)カメラの設定

    河津桜に囲まれたヒヨドリ。 花博記念公園鶴見緑地Twitter公式アカウントが満開の河津桜の写真を投稿していたので、コスプレ撮影のついでに撮りに行ってきた。 普段野鳥撮影に使っている400mmF5.6の超望遠レンズとエク […]

    access_time2022.03.12 20:21

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    空の色が薄く写る理由と、日中シンクロで撮る意義

    自然光に頼らず日中シンクロで撮る意味は何か。 海ロケ、10月なのに夏日のような暑さの中で撮影していた。毎年この時期は台風の到来と重なるので風が強いときもあるのだが、強風にならなかったことだけは幸いだった。時間もあまりない […]

    access_time2022.03.01 21:27

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    超広角11mmとHDR風レタッチでインパクトのある写真に仕上げる方法!

    超広角11mmでカッコ良く撮れた! せっかくの海ロケなので、広く景色を入れて撮ってみたいと思い立ち、35mm広角単焦点レンズから、11−24mm超広角ズームレンズに付け替えて撮影した。 今回の記事では、超広角レンズで撮る […]

    access_time2022.03.01 14:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物撮影における35mm単焦点レンズの使いこなし術 – スポーティッシュな写真を撮る

    スポーティッシュに撮るには? 35mmレンズを如何に巧く使いこなすか、これには難しいところがあり購入時から試行錯誤していたのだが、ようやく1つの答えを導き出すことが出来た。 今回は35mm単焦点レンズを用いた作例を基に、 […]

    access_time2022.02.28 20:29

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    水面に飛びこんで狩りをするカワセミをガチピンで撮るためのカメラの設定 最終決定版!

    見かけなくなったと思っていたら、今日久しぶりに会えたカワセミ。 遂にカワセミが姿を消してしまった。去年は3月頭まで見かけて撮っていたものだが、2月に入ってからメスもオスも見かけなくなった。 昨年10月の頭からカワセミ撮影 […]

    access_time2022.02.02 21:49

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    夜、ストロボを使わずどこまで人物写真を綺麗に撮れるか

    夜撮影の方法も様々。 夜にストロボを使わずに撮影するのは至難の業。今回はストロボを使わずにどこまで撮れるか、体験談とその撮影方法を紹介していきたい。(全文:2,200字) 今回の撮影で使用したレンズ Carl Zeiss […]

    access_time2022.02.01 08:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    灯籠を活かしたコスプレ写真の構図の変遷

    灯籠をどう写真に取り込むか。 曽爾高原にもいよいよ日没が訪れ、灯籠に明かりが灯りだしたので、この灯火を活かして撮ろうという事になった。今回は幾つかの作例を提示して、どのようにして灯籠を活かした構図を突き詰めていったかを紹 […]

    access_time2022.01.28 21:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    夕焼け空を背景に中望遠レンズ85mmで撮る人物写真

    夕暮れ時に撮る人物写真。 話題を再び85mm単焦点レンズに戻す。このレンズで何とかススキを背景に上手く撮れないかとやってみた。 時間は夕暮れ時。夕陽がゆっくりとではあるが確実に沈んでいき、地上のススキの原は黄金色に輝く。 […]

    access_time2022.01.28 19:09

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物も空もクッキリ写す! – 自然光を活かした超広角ズームレンズ活用法

    超広角を如何に活かすか。 85mmも飽きてきたので、せっかくいろいろなレンズを持ってきたのだからと、超広角レンズに挑戦してみることにした。ワイド端11mmの超広角ズームレンズを活かす方法やカメラの設定、自然光を活かした撮 […]

    access_time2022.01.28 17:25

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ススキを背景に85mm単焦点レンズで撮る人物写真

    背景のススキを生かしつつ撮るには? ずっと35mm単焦点レンズにこだわってきたので、中望遠レンズに話題を変えたい。実際の撮影でも35mmに飽きて85mmを使ってみる事にした。今回は1枚の写真がどのような積み重ねで出来上が […]

    access_time2022.01.27 23:18

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    35mm単焦点レンズを人物撮影で生かす構図 – 明るく撮るか暗く撮るか、それが問題だ

    空と人物の明るさの最適な配分を考えて撮る。 人物撮影における35mm単焦点レンズの難しさを前回の記事で解説した。今回は35mmをより効果的に生かすための構図について考えていきたい。また空の色を取り戻すためのRAW現像を行 […]

    access_time2022.01.27 19:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ススキに囲まれているように撮る方法

    ススキに囲まれる2人。 初めての名所に来ると、何処で撮れば良いのか迷うものだが、まずは2人が着替えている間にロケハンをして、良さげに撮れそうな場所をチェックしてみた。 今回は作例にあるようなススキに囲まれたイメージで撮影 […]

    access_time2022.01.21 18:13

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    逆光撮影におけるカメラの設定、カワセミの場合

    これは側光。 カワセミを撮るときは基本順光にしているのだが、時には逆光で撮らなければならないときがある。 今日は逆光で撮る機会を得たが、気づいたことがあるので書き記していきたい。Lightroomによる現像方法も比較解説 […]

    access_time2021.12.30 22:25

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    カワセミ撮影時にボタン1つで簡単にカメラの設定を切り替える方法

    照準器の使い方にも慣れてきた。 以前カメラの設定を切り替えて効率的にカワセミ撮影を行う方法を紹介したが、今回は更にその手法をアップデートさせて瞬時にカメラの設定を切り替える方法を紹介していきたい。 ベースとなるカメラはC […]

    access_time2021.12.16 21:22

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
«12345...»
©2015-2021 etoile studio
error: