メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 徒然

    GO TO トラベル中止騒動 – チケットのキャンセルとキャンセル代、返金対応などについて

    2020年12月19日に開催される東京タワーのコスプレイベントに行く予定だったのだが、撮影する予定だったレイヤーさんが直前でインフルエンザに罹患したために、他のレイヤーさんを探すことになり、結局見つからなかったというのと […]

    access_time2021.01.09 21:29

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    風景写真と合成の問題

    早朝と夕暮れ時に月が赤く見えるときがある。 富士山の写真コンテストで最優秀賞に輝いた写真に「合成」という指摘が相次いでいると、朝日新聞が報じた。その指摘の中で、「満月の背景に雲が写るはずがない」というものと「富士山頂の高 […]

    access_time2020.06.05 23:23

    play_circle_filled続きを読む

  • 2019年コスプレ写真総決算
    • 徒然

    2019年総決算と2020年の抱負

    2020年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2019年総決算という事で撮影などを振り返り。去年は月に10回はコスプレ撮影と風景撮影に出掛けていた記憶があります。途中からスケジュール […]

    access_time2020.01.02 21:37

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    遠藤ミチロウさん死去 – ライブレポ『ミチロウcalling』再掲

    平成最後の日にロックミュージシャンの遠藤ミチロウさんが膵臓癌で死去したとのニュースが報じられた。半年ほど前にも癌のことでニュースになった記憶があり、その度毎に1度だけ聴きに行ったライブのことを思い出した。地下アイドルと呼 […]

    access_time2019.05.01 20:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    平成から令和へ

    平成最後の日は曇り模様で、写真でも撮りに行こうかと考えていたが、空も晴れていないし、梅田や難波の方へ出ても人混みにまみれるだけだから家で久しぶりにテレビを長時間つけてスマホを弄ったり家事を済ませながらそれとなく平成最後の […]

    access_time2019.05.01 18:30

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    新元号は令和

    午前11時に管官房長官から新元号の発表。ちょうどお布団の中にいたので、iPhoneでライブ中継動画を視聴した。 命令の令が頭にきていてなんだか不穏だなぁというイメージを始めに持ったが、Twitterで誰かが令の意味を上げ […]

    access_time2019.04.01 23:56

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    写真選びの方法論

    ヨウコウザクラを啄むヒヨドリの写真をたくさん撮ってきて、さていざTwitterにあげるときの写真選別の段階なり、どの写真を選べば良いだろうと逡巡した。Canon EF400mm F5.6L USMで撮影したヒヨドリ写真、 […]

    access_time2019.03.30 22:47

    play_circle_filled続きを読む

  • 2018年に購入して一番満足度の高かった製品はやっぱりコレ!
    • 徒然

    2018年に購入した製品を総括レビュー!

    大型撮影用の荷物運び用カートが大破したのをきっかけに、マンフロットの7万円くらいするローラーバッグを以前ブログで紹介したが、ゴロゴロカート1号が修理不可能なこともあり、早速ビックカメラ.comから注文してみた。74,25 […]

    access_time2019.01.04 03:16

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    自分の目で見て体感するのが重要

    最近新聞のツアー旅行などの宣材写真や紅葉のニュースなどを見ていると、ドローンで撮影したものとおぼしき写真や動画が目につき始めた。人間の視点ではない鳥の目で見た絶景。そういった広告やニュースに限らずドローンで撮影した映像は […]

    access_time2018.12.28 22:18

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    「マウントを取る」とは何か

    ここ数年、「マウントを取る」「マウンティング」という言葉をインターネット上で見かけるようになった。言葉自体はよくTwitterで見かけるが、実際はFacebookがマウントを取る場所の事例として挙げられている。Faceb […]

    access_time2018.10.02 20:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    ストックフォトは儲かるのか & 装丁からの村上龍試論

    TVやWebなどで定期的にストックフォトの話題が上がる。そんな日にはストックフォトの新規会員登録数がうなぎ登りに増えるそうだ。 筆者はテレビはアニメや大河ドラマ以外はほとんど観なくなったので(映画すら映画館で済ませている […]

    access_time2018.10.02 02:24

    play_circle_filled続きを読む

  • 彼岸花
    • 徒然

    写真の世界でいう感性とは何か

    写真の世界では、「感性」という定義が曖昧故に便利で使いやすい言葉をよく耳にする。よく分からないことでも「感性」という言葉を当てはめればとりあえず収まりが付く。感性という曖昧な言葉を写真の分野に限って言い換えるなら、自らの […]

    access_time2018.10.02 01:38

    play_circle_filled続きを読む

  • 彼岸花
    • 徒然

    写真のワークショップ(撮影教室)の該当なお値段は? – ワークショップを開催する際の訴求点を探る

    写真のワークショップを始めようかなと思って、お値段はどれくらいが良いだろうかという事でアンケートを採ってみた。皆余り関心がないのかいつもよりも回答数は半分程度だった。 野外でのストロボ講習会で、ワークショップで習得できる […]

    access_time2018.10.02 01:30

    play_circle_filled続きを読む

  • サムネイル
    • 徒然

    写真の串刺し構図はアニメーションの技法では視線誘導? – アニメ制作者の証言から見た串刺し構図

    以前に掲載した記事で、串刺し構図について、アニメ映画で観た絵を例に、写真でもそこまで串刺し構図に神経質になる必要はあるだろうかという問いかけをした。 串刺し構図はどこまで許容できるか 〜映画やアニメから学ぶ構図のあり方〜 […]

    access_time2018.09.12 00:51

    play_circle_filled続きを読む

  • サムネイル
    • 徒然

    もしイラストまとめサイトbuhitterのようなサービスがコスプレ写真版でリリースされたら? – 検索エンジンとまとめサイトの違い

    buhitterという、Twitterに投稿されたイラストをまとめるサイトが先日話題になっていた。自分の描いたイラストが多くの人の目に触れて貰える機会が増えると歓迎する人がいる一方で、所謂壁打ちイラストツイートなどを勝手 […]

    access_time2018.08.21 22:14

    play_circle_filled続きを読む

  • 場所取りは時に熾烈な時間と灼熱の太陽との闘い。
    • 徒然

    花火の撮影場所の探し方と場所取りの方法 – 最高の花火写真を撮るための事前準備

    花火で最も大切なのは、撮影場所の選定と、場所取りだ。撮影場所を誤ると、言い花火写真が撮れないし、場所取りをしないとそもそも花火が撮れなくなってしまう恐れがある。 まずは花火大会を探す。ウォーカープラスのサイトが最も便利だ […]

    access_time2018.08.12 20:46

    play_circle_filled続きを読む

  • スナップ写真を上達させる方法はあるのか。
    • 徒然

    スナップ写真が難しい理由 – 肖像権の問題とスナップ写真を上達させる方法

    普段趣味でコスプレやポートレートを撮っているなかで、ふと気まぐれにスナップ写真を撮りに行くと「難しい」と感じる時がある。なぜだろうかと色々考えてみたのだが、明確な答えが出てこない。 スナップ写真の定義は、思い掛けない一瞬 […]

    access_time2018.07.31 17:57

    play_circle_filled続きを読む

  • カロリーメイトはハードな撮影をこなすカメラマンの強い味方!
    • 徒然

    カロリーメイトはハードな撮影をこなすカメラマンの強い味方!

    西日本各地に傷跡を残した記録的な大雨が開けると空は嘘のように晴れ渡り夏日が続いた。雨はやんだはいいが、今度は30℃以上の酷暑が連日のように続いている。 実はスタジオ撮影に行った翌日、4時間ほど扇風機を掛けたまま昼寝をした […]

    access_time2018.07.17 18:30

    play_circle_filled続きを読む

  • 風景写真ではそれ程気にならないが、人物写真では厳密な肌の色の調整が要求される。
    • 徒然

    撮影現場でレーティング! 家に帰ってからベストショットの写真を選ぶのが楽になる方法

    Canon 1DXにはRATEボタンが付いていない。RAETボタンとは、撮影した写真にその場で星を1つ〜5つ着けてレーティング出来るボタンのことだ。5DsRにはRATEボタンが付いている。 そこでボタンカスタマイズ機能を […]

    access_time2018.07.09 22:52

    play_circle_filled続きを読む

  • この日の京都はあいにくの曇りだったが、ポートレートを撮るには悪い天気ではない。
    • 徒然

    Canonのピクチャースタイル『ポートレート』は女性のポートレートに最適!

    タイトルを見て何を言っているんだ当たり前じゃ無いかと思われるかも知れないが、普段コスプレ撮影をしていると、ピクチャースタイルはスタンダードに設定することがほとんどだ。恐らくコスプレのメイクが特殊で、ノーメイクやナチュラル […]

    access_time2018.07.07 21:56

    play_circle_filled続きを読む

  • 高輝度側・階調優先モードは使うべきか否か。
    • 徒然

    高輝度側・階調優先モード オンとオフの違い コスプレ撮影ではどのようなシーンで有効か

    高輝度側・階調優先モード、暗めに撮って、ハイライト以外の中間や暗い部分を明るく持ち上げるという機能らしいが、そういう処理をしているとすれば、コントラストが弱くなる、写真のメリハリが弱くなるという話題も出てくる。果たしてコ […]

    access_time2018.07.05 10:42

    play_circle_filled続きを読む

  • 富士山は水平に撮らないと都合が悪いが、ポートレートやコスプレは斜め構図はむしろ必須。
    • 徒然

    アニメを観れば写真における斜め構図の重要性を認識できる

    コスプレイヤーからよく聞く不満は、真っ直ぐな写真ばかり撮るカメラマンがいるという話だ。原因は恐らく写真の専門学校や、プロカメラマンの開催している写真教室やワークショップなどで、写真は垂直に撮るものと教わって、それを金科玉 […]

    access_time2018.07.03 17:20

    play_circle_filled続きを読む

  • 写真の持つ潜在力に気づく。
    • 徒然

    写真の持つ潜在力 同じ場所に撮影に行っても新発見の連続

    コスプレアミューズメントスタジオのハコスタジアム大阪は恐らく100回以上は訪れているスタジオだが、そろそろ飽きてきたんじゃ無いかと思う反面、行く度に何か新しい発見をして帰ることも多い。もちろん何の発見もせずに帰ってくるこ […]

    access_time2018.06.13 06:12

    play_circle_filled続きを読む

  • 額紫陽花。よく観察するとメルヘンチックな小宇宙のような装い。
    • 徒然

    慎ましい額紫陽花に出会った日

    コスプレ撮影の帰りに、綺麗な紫陽花が咲いているのが目を引いたので、カメラを取り出して撮ってみた。 昔住んでいた家の庭に紫陽花が咲いていたが、額紫陽花という品種で、紫陽花の代名詞のような、写真やイラストによく見られるような […]

    access_time2018.06.04 22:59

    play_circle_filled続きを読む

  • 背景の暈けの量はどれくらいがよいのか。
    • 徒然

    背景や相方のボケの量はどれくらいが良いの? 〜映画で学ぶボケと構図のススメ〜

    コスプレ撮影をしていると、背景をどれくらいぼかしたら良いか、相方をどれくらいぼかしたら良いか、というボケの量が常に気になってくる。やはりコスプレイヤーさんにも人それぞれで好みが違うだろうし、Otusで撮っていると開放から […]

    access_time2018.05.08 19:57

    play_circle_filled続きを読む

  • 又兵衛桜と星空と雲。4時40分頃、夜明けに近い時間帯に撮影。
    • 徒然

    絶景の撮影スポットで撮ると似たような写真になってしまう傾向をどう克服するか

    絶景写真は撮っていて楽しい。目で見るのも楽しいし、未知の土地を歩くのも楽しい。 しかし絶景写真であるが故に、人気撮影スポットという宿命から逃れられない。人気スポットと言うことは、他のカメラマンたちも撮影に訪れているわけで […]

    access_time2018.03.23 21:34

    play_circle_filled続きを読む

  • 綺麗な写真とは何か。
    • 徒然

    綺麗な写真とは何か

    コスプレ撮影などをしていて、その場でデータを確認してもらったり、データをお渡しした際によく言われるのが「綺麗に撮っていただきありがとうございます!」というお礼の言葉。カメラマンとしてもうれしい限り。 と思うのもつかの間、 […]

    access_time2018.03.10 17:45

    play_circle_filled続きを読む

  • 窓からの自然光を生かして撮ることもできる。
    • 徒然

    コスプレ写真の場合、スタジオ撮影では自然光よりもストロボ光が好まれる理由

    せっかく自然光の入るゴシック調の素敵なスタジオだし、ストロボなしで自然光で撮りたいと思う時もある。しかしコスプレ写真の場合は、ストロボで肌を飛ばした写真の方が好まれる傾向にある。ストロボでの撮影を前提として、コスプレ用の […]

    access_time2017.11.22 22:58

    play_circle_filled続きを読む

  • カメラの設定は現場でどこまでするべきか。
    • 徒然

    撮影現場でカメラの設定をどこまで詰めるべきか

    ライティング機材を組み終わったら何枚か撮影して、コスプレイヤーさんに背面液晶画面を通して写真を確認して貰い、好みの色味や明るさなどを聞きながらカメラの設定を変えて撮影を再開していく。だいたいこの流れとなる。 いつもRAW […]

    access_time2017.11.18 12:22

    play_circle_filled続きを読む

  • キヤノンあんしんメンテスタンダードを利用してみた。
    • 徒然

    キヤノンあんしんメンテスタンダードにカメラを清掃に出した話 – 自分で出来るカメラの清掃方法とオーバーホールの見積額について

    風景写真をRAW現像していたら、空が写っている部分にたくさんゴミが写り込んでいることに気がついた。風景写真だからF8以上に絞って撮ったりする。特に空を写そうものならゴミの写り込みが目立つ。 しかし今回は予想以上にゴミが写 […]

    access_time2017.10.24 10:53

    play_circle_filled続きを読む

  • 手持ちで撮影。三脚使用時と比べると、構図を決めるのが楽。
    • 徒然

    三脚アリとナシ、どっちが撮りやすい?

    4月9日と11日に京都に行ってきた。1回目は三脚を持たず、2回目は三脚を担いで。夜も更けて向かった先は東寺。かなり無理な行程で京都の城や寺、桜の名所を巡っていった日だった。 Canon 5DsRを持ち出していたので、三脚 […]

    access_time2017.08.28 12:03

    play_circle_filled続きを読む

  • デジタルカメラで最もバッテリーを食うのは、液晶画面表示。
    • 徒然

    デジタルカメラの液晶表示機能はバッテリーの減りが速くなる原因!

    デジタルカメラで一番バッテリーを消費するのは、液晶画面の表示だと言われている。つまりライブビューモードでの撮影や、アフターなどでの写真の確認時が、最もバッテリーを消費している時間と言える。 そう言われてみれば、ライブビュ […]

    access_time2017.03.08 12:56

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
123»
©2015-2023 etoile studio