メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    新緑のトンネルでレフ板をどう使う?

    緑のトンネル。 以前投稿した記事で、六甲アイランドに行くには六甲ライナーを使う他に、西にグルッと迂回して徒歩で行けるというようなことを書いた。実際に歩いて行ったわけではなく、Googleマップを見て判断したのだが、本当に […]

    access_time2023.05.26 21:03

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    シロツメクサといっしょ – 草花に囲まれているような印象的な写真を撮る方法

    シロツメクサに囲まれて。 神木隆之介が植物学者・牧野富太郎を演じるNHK朝の連続テレビ小説『らんまん』。朝食時に何気なく観ていたら、シロツメクサの語源を語るシーンが出てきた。外国からの荷物に割れ物があるときによく箱に詰め […]

    access_time2023.05.26 15:05

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    半透明のクリアファイルや白い色紙に書いたサインを逆光撮影で写す事は可能か

    引き続きキラキラ系アイドル。 恒例となっている六甲アイランド・リバーモールのコスプレイベントで撮影。サインの書かれたプレートを持っているキラキラ系アイドルの写真。 前回の記事では、逆光撮影でシャツの薄いストライプ柄を写す […]

    access_time2023.05.22 21:36

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    かみこす! at KIITO 参戦レポ! – 上下のアンブレラ2灯で陰影を付けずに撮る方法を探る

    KIITOのコスプレ会場 KIITOで開催されたコスプレイベント『かみこす!』に行ってきた。前回は暑い夏場だったように記憶しているが、今回は春。撮影エリアも屋内だけでなく野外の公園でも撮れるようになり、ちょうど早咲きのピ […]

    access_time2023.04.12 22:14

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    第11回 かみこす! at メリケンパーク 撮影レポ

    メリケンパークの撮影スポット、BE KOBE。 コスプレ撮影に使うスタジオにしてもコスプレイベントにしても、関西では大阪周辺に点在していたり開催されることが多い。そんな中で「かみこす」は地元神戸で開催されるので、交通アク […]

    access_time2023.04.12 00:09

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    かみこす! at ポートアイランド参戦レポート – 利便性の高いレンズとコスプレイベントで使いやすいライティング機材

    ポートアイランドの市民広場 野良でコスプレ撮影するイベントの前はいつも行こうかどうしようか迷う。声を掛けて撮らせて貰うのが面倒だったり、声を掛けるのが面倒だったり、お声がけさせて頂くのが面倒だったり、眠かったり。依頼され […]

    access_time2022.11.28 22:10

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    かみこすKIITO撮影レポート! – 持参したライティング機材と実際に使用したライティング機材

    当時の姿を偲ばせる旧生糸検査所の天井。この屋根の下でコスプレイベントが開催された。 7月上旬に開催されたコスプレイベント「かみこす」に2日連続で遊びに行ってきた。今回は神戸のメリケン広場が会場ではなく、神戸三宮各駅からず […]

    access_time2022.08.24 21:29

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    2022年コスプレ桜ロケ撮影を振り返る – 各地の開花日と現地の咲き具合を写真で紹介!

    満開の見頃の時期を読む。 今年もコスプレ桜ロケや風景写真の撮影に行ってきた。そこで様々な場所で撮影した桜の写真を元に、2022年の大阪及びその周辺都市において、気象庁が発表した開花日から何日目でどれほど桜が咲いていたのか […]

    access_time2022.05.19 21:06

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    雨の日のコスプレイベントにおける撮影機材の選び方 – 第10回かみこす!参戦レポート

    雨の日のメリケンパーク。 神戸メリケンパーク及びハーバーランドの海沿いで定期的に開催されるコスプレイベント「かみこす」。今回は数日前から雨予報だったので、コスプレは余り撮らずにDJライブ撮影に専念しようと決めていたが、内 […]

    access_time2022.05.09 22:34

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    海沿いのイリュミネーション撮影で気をつけるべき事 – [第9回 かみこす!]参戦レポート

    神戸で開催されたコスプレイベント「かみこす」終了後に撮影。 かみこすは今回で3度目の参加。初参加は昨年春だったが、カメラ・ライティング機材は持っていったものの、3人だけ撮って後はDJブースの方で久方ぶりの音楽野外イベント […]

    access_time2022.02.11 21:31

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    広角と望遠は何が異なるのか – 圧縮効果を構図の構成に活かす

    絵を引き締めるためのレンズ選び しんしんと雨が降るリバーモールでコスプレ撮影。外国風のショッピング街で2人が買い物をするシーンだ。今回もレンズ選びに迷ったので、焦点距離に関わる絵作りの話をしたい。(全文:2,000字) […]

    access_time2021.07.17 01:16

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    2008年のルミナリエの写真から、カメラの設定を顧みる

    12年前(2008年)の神戸ルミナリエの写真。 撮影データの整理をしていたら12年前に撮影した神戸ルミナリエの写真が出てきて、ふと懐かしくなり写真に見入ってしまった。 まだスマホがなかった時代なのか、皆ガラケーのカメラ機 […]

    access_time2021.02.02 21:12

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    神戸旧居留地でポートレート撮影

    旧居留地でどう撮るか。 神戸北野町の異人館街から南へ下り、海へと向かいつつポートレート撮影。記事を書いてて言うのも何だが、ポートレートというのは話すことが少ない。特に撮り方に関しては特殊な撮影をしているわけでもないので、 […]

    access_time2020.12.31 16:40

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    アーチ型の建築物を背景に添えて撮るポートレート

    アーチの建築物を背景に撮る。 神戸の街をのんびりブラブラしながらポートレートを撮る。時期は今年の2月。思えば同じモデルと数年前にもこうしてポートレートを撮っていた。 今回はアーチ型の建築物を背景に添えた撮り方を見ていきた […]

    access_time2020.12.30 14:16

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    半順光で撮るポートレート – 白飛び考

    白飛びをどう活かすか。 神戸でポートレート第三回。今回は別の角度から光の捉え方について見ていきたい。 神戸の街を山の手から海に向かってブラブラと歩きながら、その都度良さげな場所を見つけてパシャパシャと撮っていったのだが、 […]

    access_time2020.12.30 08:13

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ポートレート – 光と影に触れる

    光を読んで撮る 神戸の街を山の手から海へと向かいブラブラと歩きながらのポートレート。普段はコスプレを撮影しているが、ポートレートはなかなか撮る機会に恵まれないので、この日はテンションが上がっていたように思う。今回は光と影 […]

    access_time2020.12.29 08:27

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    神戸でポートレート – 数パターンに色味を調整する方法

    神戸でポートレート 今年の2月に撮影したポートレート。季節は冬。 7年ほど前にも神戸で同じモデルさんを撮影したが、撮り始めにはやはり同じ場所で撮影することになった。 とはいうもののその場所で撮影した写真はTwitterに […]

    access_time2020.12.29 08:01

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    摩耶山の掬星台から夜景撮影を極める! – 焦点距離による夜景の写る範囲・綺麗に夜景を撮るための注意点などを解説!

    日本三大夜景の一つ、掬星台から望める1,000万ドルの夜景 昨年夏にみなと神戸海上花火大会を掬星台から撮りに行ったついでに、1,000万ドルの夜景も撮影してきた。夜景だけではなく昼間の場所取り待ち時間の間には掬星台の展望 […]

    access_time2020.01.11 17:49

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    神戸ルミナリエ2019を振り返る – カメラの設定よりもレンズの焦点距離と開放F値が大事という話

    神戸ルミナリエ2019 今年で25回目となる神戸ルミナリエも好評のうちに閉幕した。去年は試験点灯の日に一部写真家達の撮影方法に関して一悶着あり、Twitterに掲載された現場告発写真が新聞などでも大々的に取り上げられて、 […]

    access_time2019.12.19 16:52

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    神戸元町南京町ランターンフェアでフォトジェニックな写真を求めて – 南京町ランターンフェアでリフレクション写真を撮るのにお薦めのレンズ

    南京町ランターンフェアの写真。フォトジェニックな写真を撮るための方法論。 コスプレ撮影と風景写真の撮影を月に10件以上こなす日々が続いている。大抵この二つを交互にこなしている撮影スタイルで、賑やかしいコスプレばかり撮って […]

    access_time2019.12.19 15:28

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    みなと神戸海上花火大会2019をポートアイランドの北公園から撮影! – 焦点距離と混雑具合など撮影スポットの紹介

    みなと神戸海上花火大会を北公園から撮影するときの焦点距離と混雑具合を解説! みなと神戸海上花火大会の開催日が近づくにつれて、どこから撮ろうかと迷っていた。市章山にもう一度トライしようかと考えたが、あそこへ辿り着くには1時 […]

    access_time2019.08.19 23:42

    play_circle_filled続きを読む

  • 焦点距離70mm
    • 撮影手法

    晴れ間を待って逆光で撮影

    聖地での撮影。最初は神戸大橋だけで撮る予定だったのだが、レイヤーさんが色々手配してくれたので、山の手と海の手の2箇所で撮ることになった。夜撮影用のライティング機材はどうしようかと迷い、駅のコインロッカーを利用することにし […]

    access_time2019.02.13 21:59

    play_circle_filled続きを読む

  • 障子に色をつけて妖艶な雰囲気に。
    • ライティング技法

    ストロボとカラーフィルターを使って障子に色のグラデーションをつける方法

    須磨離宮公園の和室で撮ることになった。初めての場所での撮影は難しいものがある。撮り慣れた場所なら今までに蓄積された経験の上に+αで新しいアイデアを足せばいい写真が撮れることが多い。しかし初めての場所は出来上がる絵を予想し […]

    access_time2019.02.13 21:39

    play_circle_filled続きを読む

  • 雨の中撮影した写真はとても美しい。
    • 撮影手法

    雨撮影で注意したい点 – 雨に対する防寒と機材の保護対策を甘く見ない

    昨年の年末に雨と夜景の両方を撮るコスプレ撮影の機会に恵まれた。こういうチャンスはなかなか到来しないので貴重な体験となった。 雨・防寒対策 雨撮影の時は登山用の上下1万円ほどするミズノのレインコートを着ていった。上だけ羽織 […]

    access_time2019.02.11 22:26

    play_circle_filled続きを読む

  • 焦点距離200mm
    • 撮影手法

    望遠で撮るポートレート – 圧縮効果を生かす

    聖地での撮影はなるべく背景が分かるように撮りたい。しかしそれだけだと芸が無い。聖地であってもちょっとした工夫を写真に取り入れたいものだ。 ポートレートに最適なレンズは85mmの単焦点レンズと言われているが、この日は広角と […]

    access_time2019.02.11 00:23

    play_circle_filled続きを読む

  • 焦点距離24mm
    • 撮影手法

    広角で撮るポートレート – 遠近感を強調する

    ポートレート撮影というと通常は焦点距離85mmの単焦点レンズがよく好まれる傾向にある。その理由はF値が小さくて良くボケる、ポートレートに最適な構図で撮る時にモデルとカメラマンの距離感が近すぎず遠すぎずで絶妙などの理由が挙 […]

    access_time2019.02.11 00:05

    play_circle_filled続きを読む

  • 逆光で撮影。写真に出るゴーストも良いと言ってくれた。
    • ライティング技法

    順光、逆光、どちらが好み?

    順光と逆光、どちらが良いか。ポートレートを撮る時などは、基本逆光で撮った方が女性を綺麗に撮れる。順光は色々と考えなければならないから難しい。順光で撮るという事は、女性の顔を硬いイメージで撮るという事だから、そこに何らかの […]

    access_time2019.02.08 22:45

    play_circle_filled続きを読む

  • JR三宮駅周辺のコインロッカーは東側が充実している。
    • 生活

    JR三宮駅周辺のコインロッカーと両替機の場所

    神戸三宮の山の手と海の手で撮影することになり、ライティング機材や三脚などの荷物はどうしようかという事になった。三宮の山の手と言えば神戸北野町。坂道なので、重たい機材を抱えながら歩き回ったら軽く死ねる。散策風に撮る事になっ […]

    access_time2019.02.08 02:02

    play_circle_filled続きを読む

  • model:Kirisaki
    • 撮影記録

    神戸大橋でFateのコスプレ撮影してきた時の話

    お昼は山の手をぶらぶらして、日が暮れかけてからアニメやゲームでお馴染みのFateの聖地・神戸大橋でコスプレ撮影を敢行してきた。ロケ地の撮影許可申請はコスプレイヤーさんがしてくれた。 1月末のこの日の神戸は、天気予報による […]

    access_time2019.02.08 01:38

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F1.4 | 1/4000s | ISO100
    • 撮影手法

    対角線構図でダイナミズムを演出する – 構図の効用

    普段構図をあれこれと意識して撮る事はあまりない。といったら嘘になる。日の丸構図と3分割構図は頭の中に常にあり、それらを意識して撮ることがある。しかしそれ以外の構図となると撮影中にはパッと頭の中から出てこない。 典型的な構 […]

    access_time2018.12.21 19:20

    play_circle_filled続きを読む

  • バストアップなら後ろの三脚が写らない。
    • ライティング技法

    イリュミネーションと雨撮影の初コラボ!- 夜景撮影の理想的な色温度は?

    イリュミネーションと雨のコラボ撮影はまだやったことがなかった。太秦映画村の夜イベントで雨が降ったときに雨撮影はしたことがあるが、イリュミネーションを背景に入れての雨撮影は今回が初めて。 天気予報では午後から雨になると言っ […]

    access_time2018.12.20 21:22

    play_circle_filled続きを読む

  • 光の回廊を超広角ズームレンズを生かして撮る。
    • レンズ

    神戸ルミナリエ2018 – 超広角ズームレンズを生かして撮る!

    今年も行ってきました、2年連続神戸ルミナリエ。地元民は地元の観光イベントには行かないとよく言われているけれど、2年連続こうして赴いているのは、やはり写真という趣味の効用だと思う。 震災の犠牲者への鎮魂を掲げているけれど、 […]

    access_time2018.12.11 19:00

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12»
©2015-2021 etoile studio
error: