メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 機材

    照準器キングフィッシャー2に付属している直径1.5mmの六角レンチをなくしたときの代替品

    餌狩りをするカワセミ撮影にはホビーズ フォトサイトシリーズのKingfisher(キングフィッシャー)2を使っている。照準器を使用する際は、撮影前に光軸を合わせる作業が必要で、付属の六角レンチを使う。 ところがこの六角レ […]

    access_time2022.02.06 00:55

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    オクタゴン型ソフトボックスを使って女の子を撮る!

    スタジオで女の子を可愛く撮る為の機材は? 女の子のピンショットをスタジオで撮る時のライティングについて、おさらいしていきたい。今回は初めてオクタゴン型のソフトボックスを使用したので、その使用感と光の描写についても解説して […]

    access_time2021.09.02 21:20

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    新兵器導入で白ホリゾントでも背景を落として美しい写真を撮る!

    57mm | F8 | 1/250s | ISO200 白ホリゾントでの撮影は何度撮っても気が緩むことがなく、いつも身構えてしまう。背景の白をどう処理するかで、日により或いはスタジオにより出来にムラがあるからだ。 この日 […]

    access_time2020.09.21 18:16

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボ光と開放F1.4で撮る

    開放F1.4で撮影。 すっかり暖かい季節になってきた。前回にコスプレの聖地となっている某公園で撮影した時はまだ冬の寒さが残っており日が暮れ始めると寒さに耐えられないほどの気温だったが、今回は日暮れまでの撮影は天候の都合か […]

    access_time2020.03.25 07:19

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ベッドを使って女の子を可愛く撮る方法!

    ベッドを使って女の子を可愛く撮る! ふと自分の7年間の写真歴を振り返ってみると、コスプレ写真が最も多くて、次に3年ほど前から撮り始めた風景写真、ポートレート写真はそれこそ数えるほどしか撮っていなかった。一つにはコスプレを […]

    access_time2019.12.19 23:25

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    昼間でも夜のイメージで撮る方法 和室編 – 1灯ライティングとピンショット撮影の組み合わせの難しさを解説

    昼間でも夜のように撮るカメラの設定。 初めましてのコスプレイヤーさんを撮るときは緊張しがちになる。やはり普段撮影で慣れている女の子を撮る時と比べると、どのような言葉遣いでどこまで踏み込んで良いのか等の様々な迷いが生じ、意 […]

    access_time2019.12.18 19:40

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    知らないキャラクターを撮るときの思考法

    レイヤーさんはどのような写真をご所望か。 うだるような暑さの8月にサンタの衣装を着たレイヤーさんを撮影してきた。ちびっ子キャラだが、レイヤーさんの身長もちょうどキャラに合っていて、とても似合っている。周りの皆からも可愛い […]

    access_time2019.11.18 16:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    広角で集合写真を撮るときの収まりの良い焦点距離

    ダイナミックな集合写真を撮るときに最適な焦点距離は? 京都の醍醐にあるスタジオトルテで撮影。京都の西にある西院のスタジオサイトルの系列スタジオになる。ここでFGOジャンヌ併せを撮影してきた。 この日のカメラマンはもう一方 […]

    access_time2019.10.12 19:58

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    カメラではなく人の目のダイナミックレンジを意識する

    model:Mashiro 古民家を改装したスタジオ浮世で撮影してきた。古民家だからだろうか、縁側はほぼ南向きで太陽が降り注ぐ。スタジオ浮世はおそらく10回くらいは訪れているが、ここ最近の撮影では久しぶりの場所で、更には […]

    access_time2019.09.21 11:45

    play_circle_filled続きを読む

    • 機材

    光画社スタジオで水撮影&スモーク撮影する時に持っていったライティング機材

    どのライティング機材を持っていくと効率的且つ良い写真が撮れるか。 久しぶりの光画社での撮影。東大阪の町工場を改装したスタジオで、2区画4スペースあり、今回は水撮影とスモーク撮影が出来る区画を借りての撮影となった。 撮影し […]

    access_time2019.09.21 11:02

    play_circle_filled続きを読む

  • RoundFlash Ring
    • 撮影記録

    こみっく★トレジャー34 レポート! – インテックス大阪でコスプレ撮影する際に綺麗に撮るためのライティング機材と実証

    RoundFlash Ring 1年ぶりのこみトレ参戦。確か2008年から皆勤賞で遊びに行っていたのだけれど、数年前に何度か穴を開けてから気が抜けたようになって、日程が近づく度に行くか行かないかで迷っていて、気が向いたら […]

    access_time2019.09.09 06:42

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ソフトボックスとストロボの照射角の関係

    今回の記事は、ソフトボックスとクリップオンストロボの照射角の関係について解説していきたい。アマチュアカメラマンによるスタジオにおけるコスプレ撮影の現場では、ソフトボックスやアンブレラの使用が極めて一般的となってきた。まず […]

    access_time2019.08.26 15:49

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法
    • RAW現像

    女性の肌を透明感溢れるイメージで撮る方法と最適なカメラの設定・RAW現像

    皇女アナスタシア。透明感溢れる肌に撮れた。 FGO大型合わせの撮影にカメラで行ってきた。二十数人いて大迫力だったが、集合写真はタイムスケジュールの真ん中で撮り、後はピンショットやグループショットを撮影していった。場所は白 […]

    access_time2019.08.22 03:49

    play_circle_filled続きを読む

  • model:Ge・Yashiro・P
    • ライティング技法

    カラーフィルターで背景に色をつけてキャラクターを印象づける

    昨日4月26日、よみうりテレビの金曜ロードショーで『名探偵コナン ゼロの執行人』が放送されるのに合わせて、以前撮影したレイヤーさんが安室さんのコスプレ写真をTwitterに上げた。その少し前にも同じイベントのコナン併せで […]

    access_time2019.04.27 12:25

    play_circle_filled続きを読む

  • model:Kirisaki
    • ライティング技法

    どのような背景でもボカしてストロボで一工夫すると作品の世界観を再現できる!

    名村造船跡地の一階には黒いスペースがある。そこで背景を黒にしてストロボとソフトボックス、アンブレラを使って撮ろうという事になり、見回してみたのだが、片側の壁はブロック塀のような筋が入っており、もう片方はフラットな黒壁とな […]

    access_time2019.03.28 22:36

    play_circle_filled続きを読む

  • 55mm | F4 | 1/80s | ISO640
    • ライティング技法

    白い衝立のような壁で白ホリゾントのように撮る方法

    撮影現場でコスプレイヤーさんがふと口にしたヒントが、写真を劇的に変える事がある。 名村造船跡地の三階には車輪の着いた可動式だったかどうだったか、白い壁のような物体が置かれていて、それを白ホリ代わりにして撮っていたのだが、 […]

    access_time2019.03.27 18:31

    play_circle_filled続きを読む

  • 13mm | F9 | 1/250s | ISO200
    • レンズ

    超広角ズームレンズをコスプレ撮影に生かす!

    念願のマシュ・キリエライトの撮影。といっても以前1度撮影したことがある。あの時は確か撮影が楽しみすぎて一睡も出来なかった事による疲労から、必要なこと以外は一切会話が出てこなかった撮影だったのだが、撮影自体は通常通りに捗っ […]

    access_time2019.03.27 17:39

    play_circle_filled続きを読む

  • FGO旅装大型併せの写真。
    • 撮影記録

    2回目のFGO大型併せ撮影! – 集合写真の撮影時に注意を払った事

    フォトスペースRSでの2回目のFGO大型撮影の記録。 白ホリゾントで撮影。今回はスタジオの天井にあるライトも使ってみることにしたが、結果としては持参したストロボを使って撮った方が良かった。これは双方を併用して使うとミック […]

    access_time2019.02.15 17:47

    play_circle_filled続きを読む

  • 雨の中撮影した写真はとても美しい。
    • 撮影手法

    雨撮影で注意したい点 – 雨に対する防寒と機材の保護対策を甘く見ない

    昨年の年末に雨と夜景の両方を撮るコスプレ撮影の機会に恵まれた。こういうチャンスはなかなか到来しないので貴重な体験となった。 雨・防寒対策 雨撮影の時は登山用の上下1万円ほどするミズノのレインコートを着ていった。上だけ羽織 […]

    access_time2019.02.11 22:26

    play_circle_filled続きを読む

  • ソフトボックスで陰影をつけて、全体を暗く、且つフレアを足して撮る。
    • ライティング技法

    ソフトボックス2つを使って背景を暗く、モデルには陰影をつけて撮る方法

    ツーショット撮影。14,5人の全体撮影では顔に陰影が付きにくく巧く背景が暗くならなかったが、ツーショットで撮ると、これが簡単に陰影を着けることが出来て、背景を暗く落とすことが出来た。立ち位置は集合写真の時とほぼ同じだ。 […]

    access_time2019.02.11 21:51

    play_circle_filled続きを読む

  • 男装アイドルのコスプレを撮る時のライティング機材は?
    • ライティング技法

    ツーショットのコスプレ撮影 – プロフォトとゴドックスのソフトボックスに違いはあるのか

    ツーショットのコスプレ撮影依頼を頂いて、久しぶりの旧WTCイベント。どのライティング機材で行くかしばし迷った。大型撮影なら迷うことなく大中のソフトボックス2灯を持っていくのだが、公共施設でのイベントであるし、狭い場所もあ […]

    access_time2019.02.10 23:26

    play_circle_filled続きを読む

  • 白ホリゾントで背景を暈かして憂鬱感を出す。
    • ライティング技法

    白ホリゾントで背景を暈かして撮ると、いつもと違った質感の写真になる

    この日は人気スマホゲームFGO25人大型合わせのコスプレ撮影だった。冒頭に上げた写真はそのピンショット。アーサー王伝説・円卓の騎士に出てくる登場人物の1人。話を聞いていると何やら関係性を壊してしまうキャラクターらしく、憂 […]

    access_time2018.12.30 00:42

    play_circle_filled続きを読む

  • ソフトボックスとアンブレラ、アイキャッチの形の違い。
    • ライティング技法

    ソフトボックスとアンブレラ、キャッチライトの形の違い

    普段ピンショットから5人くらいまでの併せのライティングは、ソフトボックスとアンブレラを併用して使っている。まず二つともソフトボックスを使うと機材が重すぎるから、超大型合わせに限っているのと、シェアスタジオの場合は余り大き […]

    access_time2018.12.29 23:30

    play_circle_filled続きを読む

  • 左側にアンブレラの光源によるテカリが壁に出来てしまった。
    • ライティング技法

    ストロボ撮影時に壁のテカリをなくす方法

    以前ソフトボックスとアンブラの位置を変えると、壁の飾り物のテカリが消えたという話を書いた。今回はストロボ光による壁のテカリがテーマ。 ストロボ光による壁の飾り物のテカリを防ぐ方法 自然光の入らないスタジオで女の子の肌を綺 […]

    access_time2018.12.29 20:20

    play_circle_filled続きを読む

  • サムネイル
    • ライティング技法

    ストロボを使って夕陽を作る!自然光が入らない密閉空間の教室で夕陽のように撮る方法!

    密閉空間の教室で撮る時は、いかに本物の教室のように撮るかが問題となる。前回撮影した時は夕日の差し込む教室と見立てて、それぞれの窓に一灯ずつ、後ろから一灯ずつの計3灯に、オレンジのカラーフィルターを着けて撮影した。 しかし […]

    access_time2018.09.14 21:25

    play_circle_filled続きを読む

  • サムネイル
    • ライティング技法

    陰影をつける時でもストロボ1灯よりも2灯の方が良い理由

    素敵なコスプレイヤーさん達をこれまた素敵な京都のスタジオで撮影した。1着目の最後にせっかくだから美しく撮りたいと思いワガママを聞いて頂いた。せっかくだから衣装もひらりとさせようという事で、もう一人のレイヤーさんにベールと […]

    access_time2018.09.14 20:02

    play_circle_filled続きを読む

  • 全身を明るく撮る。
    • ライティング技法

    全身に光が行き渡るように撮る!

    最後の最後で白のカーテンのスペースで撮る事になり、ライティングを組んで、ポーズを取って貰い撮っていった。撮っていく内に足下が暗いことに気づいた。せっかく良いシルエットになっているのだから、全身にライトを当てなければならな […]

    access_time2018.08.04 05:39

    play_circle_filled続きを読む

  • スタジオの照明器具をメインライト、ストロボをリムライトにして撮る。
    • ライティング技法

    スタジオに備え付けの照明をメインライト、ストロボをサブライトにして撮る!

    この日はコスプレイヤーさんが構図を書いたメモを持ってきていて、それを見ながら撮影したりもした。構図は4コマほどあった。しかしそれ以外の構図もレイヤーさんのひょんな思いつきから撮る事になった。 小道具は照明器具。なるほど今 […]

    access_time2018.07.15 11:20

    play_circle_filled続きを読む

  • ハイアングルで撮るときは、ソフトボックスの高さと角度も調整する。
    • ライティング技法

    脚立に乗って撮るときはソフトボックスの高さと角度を調整しよう

    脚立に乗って上から撮る時に気をつけなければならないのは、ソフトボックスやアンブレラの高さと角度だ。 今まで正面から撮っていたときとは違い、必然的にモデルは顔を上げる。すると設置していたソフトボックスやアンブレラの角度によ […]

    access_time2018.07.05 18:48

    play_circle_filled続きを読む

  • アップ目に撮ると、感情がよく伝わってくる。
    • ライティング技法

    ソフトボックス1灯で男装を撮る!

    カメラの上にストロボを取り付けて正面からモデルに向かって光らせるよりも、ストロボをカメラから離して、モデルのサイドから光らせる方が、被写体は綺麗に写る。小型のディヒューザーをストロボに取り付けると光が柔らかくなり綺麗に写 […]

    access_time2018.06.14 07:16

    play_circle_filled続きを読む

  • ライティング機材を入れていたショルダーバッグが転倒防止に効果的。
    • トラブルシューティング

    野外でソフトボックスを使う時の転倒防止策!

    六角レンチをご存じだろうか。インターネットで組み立て式の椅子などを購入されたことがある方ならご存じかもしれない。L字型の細い金具の先端が六角形の形になっているネジ回しのことだ。六角形型に凹んだネジを回して固定するのに使う […]

    access_time2018.05.19 22:23

    play_circle_filled続きを読む

  • 背後の照明をリムライトのように使う。
    • 撮影記録

    カメラマンとコスプレイヤーでは写真の好みが異なる

    正月明け、ハコスタジアム大阪に仲の良いレイヤーさんたちと遊びに行った。最近はスタジオでストロボを使わない撮影も度々行っている。その場の環境光だけで雰囲気のある写真を撮りたいときに、ストロボをオフにする。 これがまた簡単な […]

    access_time2018.01.17 20:48

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12»
©2015-2021 etoile studio
error: