待ち望んでいたブルーアワーの時間帯なのに夜景の空が青く撮れない時の対処法!
日没後30分前後のブルーアワーと呼ばれる時間帯は、空が青く染まる。確かに様々な風景写真を撮りに行くと、日没の時間を確認して撮る事が多いので、大体日没後30分間は空が青くなり、その30分間で青い空の夜景を撮る勝負となる。3 […]
日没後30分前後のブルーアワーと呼ばれる時間帯は、空が青く染まる。確かに様々な風景写真を撮りに行くと、日没の時間を確認して撮る事が多いので、大体日没後30分間は空が青くなり、その30分間で青い空の夜景を撮る勝負となる。3 […]
絶景写真は撮っていて楽しい。目で見るのも楽しいし、未知の土地を歩くのも楽しい。 しかし絶景写真であるが故に、人気撮影スポットという宿命から逃れられない。人気スポットと言うことは、他のカメラマンたちも撮影に訪れているわけで […]
超望遠レンズでも夜ポートレート撮影でブレずに撮る! Canon EF400mm F5.6 L USMは飛行機撮影やモーターレースの撮影のためだけではなく、人物撮影も視野に入れて購入したレンズだ。市場価格約15万円と、Lレ […]
混雑する観光地には、なるべく軽い荷物で赴きたいものだ。とは言っても初めての観光地ではどのレンズで撮影すれば素敵な写真が撮れるのか、なかなかわかりにくいところがある。 ネットで検索するという方法もあるが(ひょっとしたら今こ […]
今年もやってきました神戸ルミナリエ。毎年開催されるたびに来年は資金難で開催されないとの噂が立つが、今年も無事開催された。その目的は阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂を込めたイベントと記憶している。あの震災からもう22年も経つ […]
寺社仏閣では三脚や一脚の使用を禁止している場所が多い。昼間なら手持ちでの写真撮影に支障はないが、夜となると途端に難しくなる。 まず手持ち撮影となると、開放F値の小さい明るいレンズで、絞りを開放F値に設定。それだけでは明る […]
風景写真を撮るときは、5060万画素を誇るCanon 5DsRを持って行っているのだけれど、先日あんしんメンテのスタンダードに出して、1週間ほど帰ってこなかったので、秋の紅葉写真は1DXを持っていくことになった。 風景写 […]
スローシャッターで三脚なしで夜景を撮る。リバーモールで毎週休日に開催されているコスプレイベントのついでに夜景も撮って来た。この日は昼の12時半から夜の19時まで撮影していたのだが、せっかくの綺麗な夜景だし、モデルが着替え […]
人の混雑する場所ではストロボを使ってポートレートを撮るのが面倒臭い。というわけでストロボのスイッチをオフにしてカバンの中にしまい、その場にある照明だけで撮ってみようということになった。 今回ストロボを使わなければならなか […]
太秦映画村で年に一度開催されるコスプレイベント上洛祭りで夜撮影してきた。確か去年も一昨年も二年連続で雨が降り、ストロボを使った雨撮を敢行したのだったが、今年は運良く晴れた。晴れ男の面目躍如だ。 雨が降ればで実際の映画のセ […]
先日リバーモールでコスプレ撮影を楽しんできた。リバーモールへはもうかれこれ4年くらい撮影に赴いているのではないだろうか。コスプレ撮影という趣味を始めた頃に何度も足を運んだ覚えがある。 まだストロボを買ったばかりの頃に、リ […]
手持ち撮影で低速シャッター(スローシャッター)にしてどこまで撮れるか。特に夜景撮影の時、通常は三脚を立てて撮る。しかし三脚は結構重いし、重さがネックとなって夜景撮影に出かけることを躊躇わせる。 また夜景撮影もいつも人通り […]
中秋の名月を撮ってきた。月を撮るのはおそらくこれで5回目くらいだろうか。いつでも撮ろうと思えば撮れるのだが面倒臭い。撮ろう撮ろうと思っている内に、外で撮影するのがきつい季節になる。 装備はいつものようにCanon 5Ds […]
先日当ブログでも紹介した、クリップオンストロボに直接付けることの出来るミニソフトボックス、早速撮影で試してみた。 結論から言うと、以前使っていたディヒューザーよりも綺麗に肌を写せる。 ストロボに填め込んで拡げるだけなので […]
今年もハロウィンの季節が近づいてきた。去年はUSJに赴いて、普段よく撮影している女の子の創作ゾンビを撮影してきた。今年もまたハロウィン撮影の予定が何件か入っているので、その為だけにUSJの念パスを更新した。 USJの年パ […]
花火撮影や夜景撮影などでは、長時間露光、所謂スローシャッターで撮影することになる。シャッターを開いているタイミングを自分で決めるバルブモードや、シャッタースピードを遅く設定する事で長時間露光を実現するわけだが、気をつけな […]
夜景撮影の際にレンズの絞りを絞ることで、光源が放射状の形になる事は前回の記事で述べた。絞れば絞る程、放射状の線は明確な形を取って長くなる。 光源を放射状の形にしてロマンティックな写真を撮ろう 夜景写真を彩る光の放射線の形 […]
カメラを始めた頃には気づかなかったが、撮影した写真によって、夜景のイリュミネーションの光源が丸かったり、放射状になったりすることがある。 光源が放射状になるのは、クロスフィルターを使っているからではない。カメラの設定によ […]
千里川土手へ再び飛行機撮影に赴いた。今回は主に夜の飛行機を撮ることを目的に、200mmの望遠レンズと、5DsR、三脚をひっさげて伊丹空港側の千里川土手へと向かった。 夜撮影なのだから、高感度撮影に強い1DXを持って行けば […]
2016年6月8日に西梅田で開催された1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITYに遊びに行ってきた。ビルの電気を消して蝋燭だけの明かりを楽しもうというイベント。環境問題を考えるきっかけにもなればとの思いも込 […]
左は通常の撮り方。右は背景全体を青くしつつ、メインのモデルは普通の色になるよう撮影している。 3年ほど前にハリーポッター大型併せのコスプレ撮影を頼まれた時に、緑っぽい壁の背景を更に緑色にして撮影することは出来ないかとコス […]
昼なのに夜のように、尚且つ背景を青っぽい色にしながら、被写体は普通の肌色で撮影する方法。 夜撮影は過酷である。まず辺りが真っ暗なので、AFでピントが合わない。ピントを合わせようと思ったら、アシスタントを呼んで、モデルの顔 […]
夜桜などの背景を活かしつつポートレート撮影をしたい場合に、手っ取り早い手段として、ストロボを数台用意して、被写体となるモデルと桜を同時に光らせるという方法がある。 桜にストロボを光らせると、それなりに綺麗に見えるのだが、 […]
先日発売されたニコンのフラッグシップ機D5に関して、ISO100の低感度でのダイナミックレンジがどうも今ひとつという情報がネットを駆け巡った。所有していないカメラの欠点をあげつらうのはお行儀が悪いのでここでは置くとして、 […]
天しもビル屋上レンタル撮影スタジオは、大阪市営地下鉄堺筋線扇町駅が最寄り駅。日中の撮影も、夜景を活かした夜間撮影も可能。 3人で訪れた時は、テーブルが置かれたオフィスの待合室のような場所が更衣室代わりだった。奥にカーテン […]
フレンドさんに頼まれて、USJにポートレートを撮りに行ってきた。そのついでに新しく出来たアトラクション、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターにも立ち寄った。1DXに新しく買ったOtus1.4/55を着けて撮 […]
この日は京都の宇治に軽く観光に行った帰りに、大阪に途中下車して夜景撮影をしてきた。1DXのマウントに数日前に買ったばかりのOtus1.4/55を着けて。 Otusはフクロウの一種コノハズクの意味。闇の中でも見通せる目とい […]
撮影に行くとよく雨に見舞われる。京都の太秦映画村で2日間開催された「太秦上洛祭り」が連日雨だったり、翌年の同じイベントも雨だったり、なぜかコスプレ撮影の予定が入っている日は雨が降ることが多い。 農業を営んでいる人と同じく […]
2016年初頭に仲の良い女の子と一緒に、コスプレイベントで撮り合いを楽しんできた。しかもイリュミネーションイベントの夜間撮影つきだ。 夜撮影となると、ストロボは必須。街灯を生かして撮れないこともないが、顔に色被りしたり影 […]