メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    無関係な人物や機材の写り込み、実際にどれくらい目立たなく写すことができているか検証

    背後の写り込みを避けるには? 太秦映画村で開催された上洛祭りの1日目撮影記録、ラストは格好いい写真で締めくくりたい。 夜になると一般の観光客はいなくなるとは言え、人気のコスプレイベントなので通りはコスプレイヤー達で溢れか […]

    access_time2022.12.31 21:29

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜撮影で環境光に頼らずストロボを使う理由とミックス光について

    ストロボライティングなのに顔の明るさや色が違う理由は? 太秦映画村で開催されたコスプレイベント『上洛祭り』の撮影記録。毎年11月に2日間開催される上洛祭りの内の1日は夜撮影が出来る。一般の観光客はいなくなるので、コスプレ […]

    access_time2022.12.31 17:44

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    被写体の顔に陰影を付けるためのディヒューザーの効果を検討

    いつになくシリアス。 太秦映画村で11月に開催されたコスプレイベント「上洛祭り」、1日目は夜まで撮影できたので、ライティング機材を持っていくことになった。日中でもストロボを使うことがあるから、どちらにしてもその手の機材は […]

    access_time2022.12.04 21:41

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    蹴りを入れている人物撮影は連写かワンショットか – ストロボを使った連写撮影でストロボ光が途切れない方法

    俊敏な蹴り。 蹴りを入れるポーズを撮ることになったのだが、カメラの設定で少し迷うところがあった。ワンショットで撮るか連写で撮るか。 過去余り連写機能を使うことはなかったのだが、ここ1,2年ほど、秋と冬にカワセミ撮影をして […]

    access_time2022.12.04 21:24

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜にライトアップされた建物を明るく撮る方法

    遊郭を明々と撮る。 太秦映画村の遊郭ゾーンは人気スポットで、コスプレイベントではいつも賑わっている。この日も『鬼滅の刃』のコスプレイヤーをたくさん見かけた。年に1度、2日間開催される上洛祭りの内1日は夜撮影も出来る。特に […]

    access_time2022.11.30 21:57

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜撮影でストロボを使わない撮影方法とその意義

    ストロボを使わずに印象的な写真を撮る。 太秦映画村で年に1度、2日間に渡って開催されるコスプレイベント『上洛祭り』、片方の日に夜撮影が出来る。照明技師により照明がライトアップされ、夜の江戸の街が再現される中で撮影するのだ […]

    access_time2022.11.30 20:32

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    LEDランタンで撮る彼岸花コスプレ夜撮影

    理想的な明るさはあるのか。 今年の彼岸花コスプレ撮影記事もいよいよ大詰め。ラストの今回は、夜間の彼岸花撮影で、定常光を用いてどこまで撮れるか検証していきたい。 今回使用した定常光はLEDランタン。夜ロケ撮影でたびたび活躍 […]

    access_time2022.09.28 20:53

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜の彼岸花ロケ撮影の妙技 – カメラの設定・ストロボライティング・圧縮効果

    満開の彼岸花で夜撮影。 今年もあとひと月ちょっとしたら、彼岸花の季節。そして今年もあと残り4ヶ月近くとなった。 今回の作例は昨年の彼岸花ロケの写真。去年は2日ほど彼岸花コスプレ撮影を楽しんだ。 彼岸花も桜と同じで満開の時 […]

    access_time2022.08.12 22:55

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    海沿いのイリュミネーション撮影で気をつけるべき事 – [第9回 かみこす!]参戦レポート

    神戸で開催されたコスプレイベント「かみこす」終了後に撮影。 かみこすは今回で3度目の参加。初参加は昨年春だったが、カメラ・ライティング機材は持っていったものの、3人だけ撮って後はDJブースの方で久方ぶりの音楽野外イベント […]

    access_time2022.02.11 21:31

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    曽爾高原と生石高原で星景を入れた人物写真を撮るときの違い

    星空を入れたコスプレ写真再び。 撮影もたけなわ、いよいよラストスパートということで、星空を入れたコスプレ写真を撮ることにした。生石高原でも星空コスプレ写真を撮影したが、曽爾高原は少し事情が異なる結果となった。人物写真を撮 […]

    access_time2022.02.01 21:27

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    夜、ストロボを使わずどこまで人物写真を綺麗に撮れるか

    夜撮影の方法も様々。 夜にストロボを使わずに撮影するのは至難の業。今回はストロボを使わずにどこまで撮れるか、体験談とその撮影方法を紹介していきたい。(全文:2,200字) 今回の撮影で使用したレンズ Carl Zeiss […]

    access_time2022.02.01 08:53

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜、定常光のみで撮影した写真をリアリティのある色味に仕上げる考え方

    リアリティのある写真に仕上げる。 正直な話、ロケ地にライティング機材を持っていくのは面倒くさい。荷物は多くなるし、重いので移動時に疲労する。 なぜライティング機材が必要なのか。モデルを綺麗に撮るためだ。表現の幅も広がる。 […]

    access_time2022.01.31 20:43

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    日没30分後に灯籠を活かしつつ人物をストロボで撮影する方法

    空を明るく、灯籠を煌々と。 日没後の空を背景としてうまく取り込んだ写真を撮る際に、カメラの設定に迷うことがある。空だけでなく灯籠を入れた場合、どのような設定で撮れば神々しい写真が撮れるか検証していきたい。ストロボの光量を […]

    access_time2022.01.30 23:16

    play_circle_filled続きを読む

    • Photoshop

    夜撮影の風景写真に星景写真を合成する方法

    星空と合成して、印象深い写真に仕上げる方法。 夜に撮影した風景絵画のような人物写真を元に、Photoshopによるレタッチの過程を見ていきたい。簡単に夜空に星を合成する方法の他、他のアプリを用いた印象的な写真に仕上げる方 […]

    access_time2021.07.16 08:50

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    風景写真のように撮る夜の人物撮影 – ストロボはどう使う?

    夜撮影でのカメラとストロボの役割は? この日の彼岸花の群生地での撮影も終盤になり、夜撮影をする事になった。撮影終了時間は聞いていたのだが、夏時間の感覚でいたのでそろそろ夕陽の沈む頃合いかと思っていたら、早々に日は沈み夜の […]

    access_time2021.07.14 21:37

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    高速連写撮影でストロボを連続発光させる時のカメラとストロボの設定

    高速連写とストロボの合わせ技で撮る! 二度目のペルピール自然公園でのコスプレ撮影。最後の記事は血糊のカッコいい戦闘シーンの写真を振り返っていきたい。 と目の写真だけではなく、カメラの高速連写機能を利用して動いている写真も […]

    access_time2021.05.24 00:09

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    2008年のルミナリエの写真から、カメラの設定を顧みる

    12年前(2008年)の神戸ルミナリエの写真。 撮影データの整理をしていたら12年前に撮影した神戸ルミナリエの写真が出てきて、ふと懐かしくなり写真に見入ってしまった。 まだスマホがなかった時代なのか、皆ガラケーのカメラ機 […]

    access_time2021.02.02 21:12

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    24mmと85mmの写り方や撮る時の考え方の違い

    85mmの構図の取り方。 天の川と人物を1枚の写真に収める撮り方を数回にわたり解説してきた。今回は趣向を変えて、85mmの中望遠レンズで撮影した写真を振り返っていきたい。24mmと85mmの写り方や撮る時の考え方の違い、 […]

    access_time2020.12.10 18:59

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物をシルエットで撮る方法 – 夜空編

    人物をシルエットで写す方法を模索する。 人物をシルエットで撮影する方法について見ていきたい。場所は生石高原。夏の夜に星空と一緒に人物を撮ってきたが、一通り撮り終わり、すっかり夜も更けてきた段階になって、シルエットで撮って […]

    access_time2020.12.09 18:21

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    天の川と人物が一緒に写っている写真を、両者の整合性を保ちつつRAW現像する方法

    星空ポートレート、どうRAW現像する? 前回は天の川と人物を一緒に撮る方法を解説した。今回はLightroomを使ったRAW現像により、いかに整合性を保ちつつ天の川を浮かび上がらせる写真に仕上げるか、その行程を細かく比較 […]

    access_time2020.12.09 09:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    天の川と人物を1枚の写真に収めて撮る方法 – 星の位置の確認から、必要なレンズ、カメラの設定まで

    天の川と人物を1枚の写真に収める撮影法。 3回にわたり天の川の撮り方とRAW現像の方法について詳しく見てきた。今回は人物と天の川を一緒に写す撮り方について、夏の生石高原で撮影したコスプレ写真を振り返りつつ解説していきたい […]

    access_time2020.12.09 07:54

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    Adobe Lightroomで天の川を浮かび上がらせる方法

    Lightroomを使って簡単に天の川を印象深い写真に仕上げる。 前回の記事ではCanon DPPによる天の川写真のRAW現像方法を試みた。しかし結果としてどうも筆者の理想とする絵作りにはならなかった。そこで普段はほとん […]

    access_time2020.12.03 08:02

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    天の川を撮る方法 – 焦点距離とシャッタースピードによる星の描写の変化を探る

    天の川を撮る 星景と人物を一緒に写す写真の撮り方について3回に分けて考察していきたい。長年コスプレ撮影をやって来たがこの手の写真を撮る機会に恵まれず、今年の2月にベルピール自然公園で天の川を狙い夜撮影してきたものの、星空 […]

    access_time2020.11.28 22:00

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜間の人物撮影でランタン型のLEDライトとストロボを併用したライティングの方法

    何かと活躍しているランタン型LEDライト。 夜間撮影で人物を明るく撮るにはどうすれば良いか。生石高原でのロケ撮影で、様々な撮り方を敢行したが、今回はストロボ光に加えて、LEDライトを用いた撮影方法を紹介していきたい。(全 […]

    access_time2020.11.25 20:41

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜間の人物撮影で星空を蒼く撮る方法

    星空と人物写真。 生石高原でのコスプレ撮影。ストロボを用いた夜撮影について解説していきたい。 撮影許可を取る際に、草花は持ち込んでくれるなという話だった。種が生石高原特有の貴重な生態系を乱してしまうからだろう。草花持ち込 […]

    access_time2020.11.23 21:28

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜のツーショット写真、1灯ライティングで綺麗に撮る方法!

    ツーショットで1灯ライティング、いかにふたりとも綺麗に撮るか。 生石高原でのロケ撮影、最後に後ろからストロボを光らせた写真を撮りたいと言われて、どこか手頃な場所はないかと探していたが、ロケハンしていたときにそういえば良い […]

    access_time2020.11.16 00:31

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜撮影で人物を綺麗に撮る方法 – ストロボの有無による写り方の違いとカメラの設定

    夜でも綺麗に撮るには? マジックアワーも過ぎ去り、辺りはドップリと更けた。月との写真も撮り終わり、次に石舞台のような場所の上で撮影していくことにした。 今回はストロボ無しとストロボ有りバージョンの写真だけでなく、カメラの […]

    access_time2020.11.15 22:45

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜、紫陽花を背景に人物写真を撮る方法

    紫陽花とコスプレ写真。夜に撮るときのライティング。 去年の梅雨の時期に某公園で紫陽花を活かしたコスプレ撮影をしてきた。去年の夏は酷暑だったような記憶があるが、この日もまだ6月なのにずいぶん暑かったように思う。夏至が近く日 […]

    access_time2020.01.23 21:41

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ライトアップされた浅草寺を撮影! – 持っていくと便利なお薦めレンズはやはり超広角ズームレンズ!

    浅草寺の宝蔵門と五重塔 東京旅行一日目に浅草寺の敷地内を通ったのだが、あまり写真は撮らなかった。曇っていてあまり映えなかったし先を急いでいたからだ。時間の許す限り東京を練り歩きたかった。しかし雨が降り出したので当初の予定 […]

    access_time2020.01.10 23:00

    play_circle_filled続きを読む

  • 芝公園から見る東京タワー。
    • 撮影手法

    インスタ映え不可避!東京タワーの撮影スポットを紹介!

    インスタ映えする東京タワーの撮影スポット 2泊3日の東京旅行でどうしても訪れたい場所は東京タワーだった。前回18年ほど前に東京に訪れた際に行き損ねたので、東京という大都会の象徴とも言える東京タワーを写真に収めたかった。 […]

    access_time2020.01.10 15:58

    play_circle_filled続きを読む

  • 東京駅のリフレクション写真。
    • 撮影手法

    東京駅リフレクション写真を撮影! – 焦点距離・カメラの設定・綺麗にリフレクションする場所探しのコツ・便利グッズ

    雨の日の東京駅。綺麗に反射したリフレクション写真を撮る方法。 東京駅のリフレクション写真は、東京都民もしくはその近辺の県民以外のカメラマンにとっては、そう気安く撮れる写真ではない。なぜなら例えば大阪から東京に行くのに新幹 […]

    access_time2020.01.09 22:31

    play_circle_filled続きを読む

  • 十間橋から見る東京スカイツリー
    • 撮影手法

    東京スカイツリーの撮影スポットを紹介! – カメラの設定や焦点距離、お薦めレンズ、スポットの混雑具合ほか

    東京スカイツリーの撮影スポットを紹介 東京旅行で訪れたい場所の1つに東京スカイツリーが上げられる。今回は東京スカイツリー以外での東京スカイツリー撮影スポットの情報を解説していきたい。 というのも2泊3日の東京旅行中、初日 […]

    access_time2020.01.09 16:17

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
123»
©2015-2021 etoile studio
error: