以前ソフトボックスとアンブラの位置を変えると、壁の飾り物のテカリが消えたという話を書いた。今回はストロボ光による壁のテカリがテーマ。
自然光の入らないスタジオで女の子の肌を綺麗に撮ろうと思えば、ストロボは必須アイテム。ストロボだけでなく、ストロボ光を和らげるディヒューザー、アンブレラやソフトボックスがなければ肌を綺麗に撮れない。ストロボ光を直接当てると、硬い光のイメージになってしまう。ソフトボックスやアンブレラは、ストロボの光を和らげてくれる。
光が硬い、柔らかい、という表現をよく使うが、これはどういうことか。より深く掘り下げて言うと、ストロボ光の当たっている肌の質感のことを指している。それを硬い光、硬いイメージ、柔らかい光、柔らかいイメージ、という言い方に便宜的に置き換えている。ストロボ光そのものよりも、被写体がストロボ光を反射したときの見え方だ。
今回は個撮。大型撮影の時はソフトボックスを二個持っていくが、個撮の時はソフトボックスとトランスルーセントアンブレラをそれぞれ一個ずつ持っていく。荷物が嵩張るからだ。ソフトボックスとアンブレラの両方を使って撮っても、特に問題は生じない。
しかし問題が生じるシーンも希にある。テカりやすい壁などを背景に広めに撮影したときに、アンブレラを置いた側は壁が白くテカってしまう。ソフトボックスを置いている側はテカらないので、アンバランスになる。
光量の違いか、それともアンブレラが「照射角の広い均一な拡散光」を作り出すからか。前回の記事でもソフトボックスとアンブレラの位置を変えると、ソフトボックス側の壁の飾りがテカらなくなったと解説したが、今回は壁なので、どちらにアンブレラを置いても、テカリを避けようがない。
対策としては、テカる部分をフレームアウトさせて撮る。もしくは双方ともアンブレラで撮る。そうするとバランスは取れるが、今度は双方の壁がテカることになる。テカリを防ぐためには双方共にソフトボックスを使う必要があるが、まぁ機材が重い。負担を減らすためにprofotoではなくgodoxあたりの安いソフトボックスとライトスタンドを使う選択肢も視野に入れた方が良いかも知れない。
LightroomなどのRAW現像ソフトを使って後処理で何とか出来そうでもあるが、面倒臭い。このスペースで撮った100枚近い写真データを一枚一枚処理するだけの根気はあるだろうか。
一灯で撮ってみては?男装なら1灯でも構わないだろうが、女の子キャラは基本2灯もしくは3灯で両側から柔らかい光で包み込んで、明るく白く撮るのがコスプレ写真では好まれる。1灯ライティングで顔に陰影をつけるのは許されないところがある。
他のシーンではどうか。トランスルーセントアンブレラによるテカリは確認できなかった。またソフトボックスとアンブレラの併用による、モデルの描写に関しても全く問題ない。そういえばストライプの柄の壁で撮った時は、以前アンブレラを置いた側の壁が白く飛んだ記憶があったので(記憶違いかも知れないが)、コスプレイヤーの方に向けずにカメラマン側に向けて撮影した。光の角度を調整したわけだが、巧く均等な明るさの壁になった。
問題があるとすればアンブレラはソフトボックスよりも横幅が大きいので、たまに写り込んでしまうことだろうか。水平の構図では写り込んでいなくても、斜め構図に変えるとうっかり写り込んでしまったりする。これもPhotoshopで簡単に修正はできる。
ストロボで壁がテカるときの7つの対処法
背景の明るさに左右で違いが生じるときは、光の指向性を考慮に入れる必要があるというお話。ところがここまで書いていて新たな事実が判明。もう少し引きで撮った写真を確認してみると、右側の壁にもソフトボックスの光源によるテカリが出来ていた。この日はメインのソフトボックスはそこそこ高く伸ばし、被写体に向かって斜め下に光が降り注ぐように撮っていた。その為壁の右上側がテカっていたという事だ。構図によっては写っていないから気づかなかった。ふりだしに戻る。
結局光の指向性、幅の狭さは関係なかったのか?ソフトボックスよりもアンブレラの方が減光効果がちいさいせいだろうか。しかしデータをよく見ると、アンブレラの方は壁の金色の模様がテカっているが、ソフトボックス側の方は模様がテカっていない。ソフトボックスの方が光の指向性が強いため、余計な部分に余分な光が届かずテカりにくいと考えても良さそうだ。どこがテカるか分からないから、光の幅が狭い分、それだけ壁や装飾がテカるリスクが減るという事だろう。
壁のテカリを抑えるための対応策をまとめてみよう。要はストロボ光の幅が狭くなって、なるべく壁にストロボ光が届かないようになれば良いという事だ。
- トランスルーセントアンブレラをカメラマン側に向ける。
- バウンス型のアンブレラを使ってみる。
- ディープアンブレラを使ってみる。
- 軽量のソフトボックス2個で撮る。
- テカリが写り込まない高さにソフトボックスを上げて撮る。
- テカっている部分をカットした構図で撮る。
- テカりが目立つ方のストロボの光量を弱める。