メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    神社の本殿を背景として活かして撮る時の考え方

    神社の本殿を背景にして撮る時の構図を考える。 岡山県美作市にあるベルピール自然公園でのコスプレ撮影の話を十数回にわたり記事にしてきたが、今回は再び管理人さんの家の裏にある神社での撮影話。2月に赴いたので雪が積もっていて雪 […]

    access_time2020.08.31 07:58

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    縦構図と横構図の違い – 絵画から紐解く写真の構図論

    縦構図と横構図の違いを考察する。 同じ撮影スポットでの風景写真のように撮る人物写真、第4回。今回も岡山県美作市のベルピール自然公園で撮影した。前3回に渡り横構図でのパターンを紹介したが、今回は縦構図を検証していきたい。 […]

    access_time2020.08.18 14:52

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ハイアングルで撮る風景写真のような人物写真 – 3パターンの構図

    同じ撮影場所でも見え方が異なる。 岡山県美作市にあるベルピール自然公園は美作富士の中腹にあり、西洋風の鐘を宿した門が優美な姿で聳立している。この日は雪ロケコスプレ撮影で訪れたのだが、敷地内はもとより周りの山々も雪化粧をお […]

    access_time2020.08.17 21:47

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    薔薇と人物写真、理想的な撮り方を探る

    人物写真に薔薇をどう生かして撮るか。 1年ほど前の5月に撮影した懐かしい写真をTwitterに上げて頂いたので振り返っていきたい。思えばこの頃はまだ牧歌的な雰囲気の中で撮影していて、まさか1年後に日本中がこんな騒動になる […]

    access_time2020.06.27 01:06

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物写真における斜め構図論

    斜め構図、どう撮る? Twitterに写真がたくさんアップされていて、そのボリューミーでフォトジェニックな内装から前から行きたいと思っていた京都下鴨茶論でようやく撮影する事が叶った。京都はいささか遠く片道2時間ほどかかる […]

    access_time2020.06.16 00:44

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    85mmの中望遠レンズで望遠レンズのように撮る方法

    背景はどれだけボケる? 引き続き廃墟での撮影を振り返っていきたい。映画制作もしている団体が主催のコスプレイベントで撮影した写真。主に今回のように日本の近代化を支えた産業遺産とも言える工場廃墟でのイベントを開催している。し […]

    access_time2020.06.02 13:38

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    クリップオンストロボでスポットライトを作る2つの方法

    白い森を夜のように撮る。 前回の記事とは打って変わって、白い森スペースで暗い森のように撮影した1枚。場所はスタジオルール、大阪メトロ御堂筋線西中島駅が最寄りとなる。 CDジャケットみたいに撮れた。人物以外を暗く落とした写 […]

    access_time2020.05.31 18:11

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    巨大なシャンデリアを副題にモデルをどう撮るか – レンズと構図 & ストロボの影響はどれくらい?

    副題のシャンデリアと主題の人物、最適な構図を模索する。 大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩10分のスタジオルール、やはりこのスタジオの目玉は50万円以上はするであろう巨大なシャンデリアのスペースだろう。貸し切れば床に […]

    access_time2020.04.11 17:11

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    梅の木と一緒に人物撮影、前ボケと圧縮効果を生かして撮る

    梅の木を人物撮影に生かす時の構図を考える。 奈良県の山の頂にある梅林公園でコスプレ撮影をしてきた。この日はロケハンの時はそこそこ晴れていて良い光が降り注いでいたのだが、撮影を始める頃には空の雲行きが怪しくなり、中盤以降か […]

    access_time2020.03.24 14:47

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    梅の木を背景にコスプレ&ポートレートを撮影する際の構図を考える

    梅の木を背景に撮るコスプレ写真。気をつけることは? この日は梅が多く咲き誇る山にロケ撮影に出掛けた。天気予報では晴れのち曇りだったが、山の天気は不安定で撮影中にやや強めの雨が降ったりやんだりと撮りづらくなるときもあったが […]

    access_time2020.03.17 23:38

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    白飛びを防止するための2つの撮り方と構図の話

    雪が残る中、鳥居を背景に撮る。 この日は岡山県美作市にあるベルピール自然公園で雪ロケ撮影をしてきたが、まず始めに管理人さんの家から徒歩30秒の所にある神社にも良い感じに雪が積もっているという事で、1度下山して撮影した。 […]

    access_time2020.03.06 20:54

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    和室と圧縮効果の関係 – 圧縮効果の考え方と和室で撮るときの注意点

    日本の和室で印象的な写真を撮る方法を圧縮効果と絡めて探る。 今回の撮影場所は鴻池新田会所。由緒ある日本家屋で、パンフレットにその旨詳しく記載されている。尼子家再興に尽力し志半ばで斃れた戦国時代の英雄・山中鹿之助幸盛と由縁 […]

    access_time2020.02.10 09:33

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    集合写真でピンショット風に撮る方法

    集合写真なのにピンショットのように撮る! 集合写真の撮り方にも千差万別あり、時にはピンショットのように撮ることもある。20人以上の超大型合わせでも主宰の女の子を中央において、背景に他のメンバーを並べて思い切りボカして撮影 […]

    access_time2020.02.04 09:13

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ピンショットの撮影技法 – スタジオでの人物撮影はズームレンズが撮りやすい理由

    ピンショットの構図を掘り下げる。 ピンショットは難しい。カメラマンの自由裁量に任せられる部分が多いからだ。ツーショットやスリーショットならまだ構図は限られてくる、また大型合わせの大人数集合写真なら、1度立ち位置が固定され […]

    access_time2020.02.04 07:33

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    廃墟を背景に活かした撮り方 – 写真を変貌させる4つの行程

    廃墟を効果的に写真に活かすには? 初めて廃墟イベントに行ってきたのはもう一年以上前のことになる。参加費も割高だし交通費も若干かかり、総額1万円の出費となったが、それでも廃墟イベントに参加したいと思うのは、いつもとは違う非 […]

    access_time2020.01.25 23:44

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    紫陽花と人物写真の構図の可能性

    紫陽花と人物を一緒に撮るときの構図の可能性を探る。 この日の撮影は午後4時過ぎからだったが、6月の夏至に近い時期でもあり、日が落ちるのが随分遅かった。撮影データを振り返ってみると、1000枚超の写真の内、自然光のみで撮影 […]

    access_time2020.01.25 22:49

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    写真の構図が大切な理由 – 縦構図と横構図の違いを探る

    4人並んだ可愛い写真を寄り可愛く見せるための構図は? シンプルな構図ではあるけれど、はじめどう撮れば良いのか、ふと迷うことがある。どの構図が正解か。今回はそんな地味ではあるが完成度の高い写真に仕上げるために欠かせない話を […]

    access_time2019.12.09 17:31

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜撮影でストロボとカラーフィルターを使って壁に色をつける方法 – その効果の程は?

    カラーフィルターを使って写真にアクセントを加える。 ストロボにカラーフィルターを着けて撮影するのは、写真に最も手軽にアクセントを添える方法だ。今回もその方法を用いてみた。 場所は東映太秦映画村、イベントは年一回2日間開催 […]

    access_time2019.12.09 16:41

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    走っている写真を撮る方法

    走っている写真を撮る方法 太秦映画村で開催された『上洛まつり』1日目はとても混雑していた。この日しか夜撮影できないという事もあるのだろう。2日目はどうだったのか。2日目は夜撮影がないから1日目よりも混雑は緩和され、普段の […]

    access_time2019.12.09 16:09

    play_circle_filled続きを読む

  • model: Okayu
    • 撮影手法

    目で見た景色が写真に写る景色 – 良さげな桜を探して印象深い写真を撮る

    桜でコスプレ撮影。桜と人物とのコラボ撮影が難しいと感じる理由の一つに、場所選びがある。写真を映えさせるためにはやはりいい枝振りの桜と一緒に撮りたい。ところが人間の都合の良いように桜は咲いていない。人物と一緒に桜の花もクッ […]

    access_time2019.05.12 21:05

    play_circle_filled続きを読む

  • 55mm | 1/250s | F4.5 | ISO200
    • 撮影手法

    大きくスペースを空けてぽつんと被写体を置く構図

    大きくスペースを空けてモデルだけぽつんという感じの写真を撮る(2019/3/1/File.0253)。以前阿倍野区にある金魚カフェを訪れた際に壁に古い広告が無数に貼り付けてあって、これを強調させるために被写体二人を端に置 […]

    access_time2019.04.26 15:43

    play_circle_filled続きを読む

  • 55mm | F2.5 | 1/250s | ISO200
    • ライティング技法

    シャンデリアを前景に入れた定番の構図! – カラーフィルターを使ってシャンデリアに光が灯っているように撮る方法

    シャンデリアを効果的に取り入れて撮りたいときに、定番となっている構図がある。高い脚立に上って、シャンデリアを手前に入れつつその先の2人を俯瞰するという構図。 さて大阪のコスベルAスタジオにあるシャンデリアはとても豪華だが […]

    access_time2019.03.14 17:49

    play_circle_filled続きを読む

  • コスプレイヤーの構図力の高さを垣間見る。
    • 撮影記録

    カメラもしているコスプレイヤーの構図力

    この日は金魚カフェという喫茶店をレンタルスペースとして貸し切っての撮影。大正14年に建てられた長屋を再生してカフェにしたそうで、こういうレトロな場所で撮りたいという欲もあり、とても楽しみにしていた。 大正時代の長屋だから […]

    access_time2019.02.28 21:58

    play_circle_filled続きを読む

  • 左側にアンブレラの光源によるテカリが壁に出来てしまった。
    • ライティング技法

    ストロボ撮影時に壁のテカリをなくす方法

    以前ソフトボックスとアンブラの位置を変えると、壁の飾り物のテカリが消えたという話を書いた。今回はストロボ光による壁のテカリがテーマ。 ストロボ光による壁の飾り物のテカリを防ぐ方法 自然光の入らないスタジオで女の子の肌を綺 […]

    access_time2018.12.29 20:20

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F1.4 | 1/4000s | ISO100
    • 撮影手法

    対角線構図でダイナミズムを演出する – 構図の効用

    普段構図をあれこれと意識して撮る事はあまりない。といったら嘘になる。日の丸構図と3分割構図は頭の中に常にあり、それらを意識して撮ることがある。しかしそれ以外の構図となると撮影中にはパッと頭の中から出てこない。 典型的な構 […]

    access_time2018.12.21 19:20

    play_circle_filled続きを読む

  • 文字入れのために敢えて頭の上にスペースを空けて撮る!
    • 撮影手法

    文字入れを想定して、あらかじめスペースを空けて撮る!

    集合写真を撮っている際に、上の方にスペースを開けて撮ってみた。正面、傾け、様々なポーズ、色々構図を撮りながら撮っているとネタも尽きてくるわけで、最終段階の仕上げとして上のスペースを空けるという挙行に及ぶ。 通常の人物撮影 […]

    access_time2018.12.19 19:54

    play_circle_filled続きを読む

  • 日の丸構図で視線を被写体に集中させる。
    • 撮影手法

    メインの被写体に視線を集中させる日の丸構図の撮り方

    構図を決める時はコスプレイヤーさんの提案が入っていることも多い。今回は広めに撮って欲しいと言われた。まず風景だけの写真を撮り、次に人物を入れた写真を撮る。ぽつんといる感じが良いという。現役を引退して師範になったヒーローの […]

    access_time2018.11.13 07:00

    play_circle_filled続きを読む

  • サムネイル
    • 徒然

    写真の串刺し構図はアニメーションの技法では視線誘導? – アニメ制作者の証言から見た串刺し構図

    以前に掲載した記事で、串刺し構図について、アニメ映画で観た絵を例に、写真でもそこまで串刺し構図に神経質になる必要はあるだろうかという問いかけをした。 串刺し構図はどこまで許容できるか 〜映画やアニメから学ぶ構図のあり方〜 […]

    access_time2018.09.12 00:51

    play_circle_filled続きを読む

  • model:Nemu
    • 撮影手法

    モデルをスタイル良く撮る方法! – ほんのちょっとの工夫がモデルの魅力を引き立たせる

    とても美しいプロポーションのコスプレイヤーさん。この日は3着目にカフェ衣装を撮る予定だったのだが、おひと方だけ家の用事で早く帰られるという事で別の衣装だった。てっきり三人ともカフェ衣装だと思っていたので、更衣室から写真の […]

    access_time2018.07.09 10:24

    play_circle_filled続きを読む

  • 畳の和室を広くダイナミックに見せるには広角が最適。
    • 撮影手法

    和室で印象深い写真を撮る為のテクニック

    畳の部屋で素敵なコスプレ写真を撮るにはどうすれば良いのか。以前別の古民家のスタジオで撮ったときは、NHK大河ドラマ『龍馬伝』のような絵作りを目指した。目指したと言っても『龍馬伝』のドラマの正確な構図を覚えているわけではな […]

    access_time2018.07.02 17:43

    play_circle_filled続きを読む

  • 望遠レンズで全身をフレーミングして被写体の魅力をより引き出す。
    • レンズ

    200mmの望遠レンズで全身を撮る!コスプレイヤーが好む写真を探る

    望遠レンズで撮ったツーショットの全身写真はコスプレイヤーの評判が良い。今日はそれだけを伝えるためにエディターを立ち上げた。 愛用している望遠レンズCanon EF200mm F2.8L Ⅱ USMで撮るときは、たいていの […]

    access_time2018.06.06 16:03

    play_circle_filled続きを読む

  • こうして2048pixelを1024pixelに縮小表示すると、全員にピントが合っているように見える。
    • ライティング技法

    斜めフォーメーションの奥行きのある集合写真で、全員がボケずに均等な明るさで撮る方法を探る

    集合写真、横一列なら撮るのは簡単。全員にピントが合いやすいからだ。ライティングも2灯で全員に均等に光が行き渡るように撮れる。 問題は被写体が前後するときだろう。それも2列とか3列とかではなく、5列分くらい。今回は斜めの配 […]

    access_time2018.05.31 14:56

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
1 / 212»
©2015-2021 etoile studio
error: