
宗教画・肖像画のような写真を撮る方法
宗教画のような尊さ。 宗教画みたいな尊い写真が撮れたので紹介したい。 ハコアム大阪の5階にあるホワイトヨーロピアンのスペース。ここは『ベルサイユの薔薇』に出てきそうな紅い絨毯が敷かれた宮廷風の階段とテラス、そしてソファー […]
宗教画のような尊さ。 宗教画みたいな尊い写真が撮れたので紹介したい。 ハコアム大阪の5階にあるホワイトヨーロピアンのスペース。ここは『ベルサイユの薔薇』に出てきそうな紅い絨毯が敷かれた宮廷風の階段とテラス、そしてソファー […]
ヒラミを出した写真は人の目を惹きつける。 ハコアム4階の角にある書斎スペースで再び。縦構図で衣装のひらみ撮影に挑戦した。今回は作例のような動きのあるコスプレ撮影をする時のカメラの設定について見ていきたい。(全文:2,00 […]
如何に自然なイメージに仕上げるか。 ハコアム大阪4階の白ホリゾントがあるフロアに、この日撮影したコスプレの作品にピッタリのスペースがあるので撮る事になったのだが、なかなか難易度が高かった。 その理由は前回の記事で解説した […]
定常光を活かして雰囲気のある写真に仕上げるには? コスプレを撮り始めてもうすぐ10年になるが、たまに難易度の高いライティングで撮らなければならないシーンに遭遇するときがある。今回は半年ほど前にハコアム大阪4階で撮影したラ […]
スタジオでF1.4で撮る。 屋内のスタジオでF1.4の設定で撮ると難易度が上がる。今回はその原因と対策を考察していきたい。(全文:2,000字) 今回の撮影で使用したレンズ Carl Zeiss Otus 1.4/55 […]
葉っぱを舞わせて撮るハロウィン写真。 葉っぱを舞わせて撮る方法を解説していきたい。ハコアム大阪にあった幾つかのハロウィンブースの内、4階の奥で撮る事になった。大小のカボチャが所狭しと並べられている。 どのようなカメラの設 […]
13mm | F8 | 1/250s | ISO640 ハロウィンは昨日で終わったが、せっかく写真をTwitterに上げて貰っていたので、ハロウィンコスプレの写真を取り上げる。場所はハコスタジアム大阪4階の中華スペースの […]
海の中のイメージで撮る。 海の中にいるようなイメージで撮って欲しいという話になり、これはなかなかどう撮れば良いのか難しいなと思いつつ、ライティングを試行錯誤していった。今回はストロボ+LEDライトだけでなく、LEDライト […]
背後のLEDライトを生かした撮り方 作例にあるハコアム3階のこのスペースは、元々別の作品をイメージした装飾らしいが、海の底のイメージで撮って欲しいと言われてここへ連れてこられた。 今回もLEDライトとストロボ光の合わせ技 […]
カラーフィルターを取り付けたストロボを複数使って撮る。 コスプレ撮影にカラーフィルターを使う方法はすっかり定着している感があるが、今回は数台のストロボを使って背景に色をつけたり、色の付いた光の玉で写真を演出する方法を解説 […]
LEDライトの光を捉える方法は? 筆者の記憶が正しければ、ハコアム3階のサイバースペースは出来た当初から細かいアップデートはあったものの、大きく改装されることなく在り続けた。しかし先日訪れると、壁に色の変えられる蛍光灯が […]
この写真を撮るに至るまでの変遷を辿る。 ハコアム大阪3階のスチームパンクスペース、この一角のシャッターの裏にはエスカレータースペースがあり、向かいには人が入れる大きさの黒いカラーボックスがつい最近まで置かれていたが、昨今 […]
どの焦点距離で撮るか。 せっかく銃身の長いライフルを小道具(大きさ的には大道具?)として持ってきたのだから、これを活かして撮らない手はない。という事で、黒ホリゾンで撮る事になった。 屋外階段スペースでも撮ったのだが、狭い […]
カラーフィルターで色づけしたストロボ光を理想的な形にするには? ハコアム大阪3階の黒ホリゾントで撮影。1着目は背後からストロボを被写体に向けて照射したが、今回は一工夫加えたストロボの使い方について。 カラーフィルターで背 […]
様々な構図を試みる。 撮影の時はあーでもないこーでもないと二人して色々試行錯誤しながら撮っていた屋外階段だったが、家に帰ってから改めてデータを確認してみると、お気に入りの構図で撮れている写真が多いことを発見した。 今回は […]
スナイパーを撮るときの構図を考える。 ハコアム大阪8階のビル外にある階段。ここで撮るのは2回目となる。1回目は試行錯誤の連続だったが、2回目も同じように試行錯誤した。引き続き幾つかのパターンを見て、撮り方を検証していきた […]
場所の苦手意識を突破する。 前回に引き続き、ハコアム大阪8階の屋外階段スペース。どう撮れば良いのか初めての時は迷ったが、その迷いを断ち切るためにどのような試行錯誤を繰り返したか振り返っていきたい。(全文:2,000字) […]
屋外の階段をどう活かして撮るか。 ハコアム大阪8階に新しく開放された屋外階段スペースで2度目の撮影。前回は初めてだったのでどう撮れば良いのか随分迷ったが、果たして今回はどうか。数回に分けて振り返っていきたい。(全文:2, […]
背景に蛍光灯を活かした撮り方を模索する。 ハコアム大阪の3階、普段話しているように言い換えると「一番下の階」に新しいスペースが出来た。色を変える事の出来る蛍光灯が幾本も黒壁に取り付けられており、床には光沢がある。ここで撮 […]
黒ホリゾントで撮る! 黒ホリゾントは白ホリゾントと比べて、撮り方は異なるのだろうか。F値やライティング機材と絡めつつ、白ホリとはひと味違う黒ホリゾントの撮り方を探っていきたい。(全文:2,300字) 今回の撮影で使用した […]
35mm | F2 | 1/250s | ISO200 35mmの単焦点レンズは超広角ズームレンズと同じくらい扱いが難しい。決まるときは絵がストンと決まるが、そうでないときはなかなか決まりにくい。今回はそんな35mmとの […]
インパクトのある写真が撮れる超広角ズームレンズ。 ハコアム大阪3階に装いも新たに登場した廃工場スペース、直近の撮影で別のキャラを撮ったのだけれど、今回も同じように撮ってみることにした。同じ場所でもキャラが異なれば、また違 […]
壁に宛がったカラーフィルター付きストロボの色をより赤くしたい。 F値を変えることで描写はどのように変わるのか。背景を暈かすか写真全体をクッキリ撮るか。この違いについて見ていきたい。また背景を赤くしたい場合のストロボの使い […]
F2で撮影。 撮影が終わってから家のパソコンでRAW現像をする段階になって、あることに気づいた。F2の設定で撮影した人物写真の色味が少しおかしい。いったい何が、スタジオでストロボを使い撮影した人物写真に僅かな差異を及ぼし […]
久しぶりの撮影。 数年ぶりに撮影させて頂いたレイヤーさん。場所はハコスタジアム大阪3階の廃墟スペース。向かいにストリートアートの壁があるフロアだ。 先日も同じ場所で撮影したが、この日はこの廃墟スペースから撮りたいというこ […]
撮り慣れたスペースでの一工夫。 その時の旬のアニメ作品などに併せてたびたび改装が加えられるハコアム大阪だが、この写真のスペースは長らく改装されていない。もともとここには何があったか、シンプルなサイバースペースがあったよう […]
35mmのレンズを使い階段で撮る ハコアム大阪8階のドアから出たところの野外の階段。初めて撮る場所だったのでどう撮れば良いのか、あれこれ考えあぐねながら撮影。レンズを広角に変えて撮影した。標準的な広角レンズ35mmで撮る […]
撮り慣れない階段でどう撮るか。 ハコアム8階の野外の階段スペース。新しく開放されたので撮ってきた。前回は試行錯誤を書き連ねていったが、今回はその転回について書き連ねたい。(全文:2,100字) 今回の撮影で使用したレンズ […]
ビルの外の階段でコスプレ撮影。 ハコアム大阪の8階に外に出て階段で撮れる新しいスペースが出来た。新しいと言っても階段は元からそこにあったわけで、締め切られていた扉が開放された形になる。ここで撮りたいですと言われたときに、 […]
白ホリゾントで女の子を可愛く撮るには? 既にブログの記事にし終えた日の撮影であるが、せっかくツイッターに上げて貰ったので、追加記事で写真を紹介していくことにする。この日は2人のレイヤーさんの合わせだった。今現在旬のキャラ […]
ホログラムステージで撮影。 ハコアム大阪3階のホログラムステージは出来た当初からその様相を変えることなくずっと存在し続けているスペースであるが、撮るのが難しい場所だ。8年くらい前に撮影した当初のことも含めて振り返っていき […]
白ホリで全体に光を回すには? 白ホリゾントでの撮影。場所はハコアム大阪4階。白ホリではもう何度も撮影しているが、同じ白ホリでもスタジオが変われば撮り方を変えなければならない。その理由と今回の作例の話を展開していく。(全文 […]