メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
  • 55mm | 1/250s | F4.5 | ISO200
    • 撮影手法

    大きくスペースを空けてぽつんと被写体を置く構図

    大きくスペースを空けてモデルだけぽつんという感じの写真を撮る(2019/3/1/File.0253)。以前阿倍野区にある金魚カフェを訪れた際に壁に古い広告が無数に貼り付けてあって、これを強調させるために被写体二人を端に置 […]

    access_time2019.04.26 15:43

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F1.4 | 1/4000s | ISO200
    • レンズ

    ストフェスに持っていったレンズ – 焦点距離と開放F値から導き出す最適なレンズ選び

    ストフェスに出掛ける際に、どのレンズを持っていこうか吟味した。年に一回のイベントだから、前回どのラインナップで持っていったかなんて忘れているわけだ。とりあえずあーだコーダと考えて、4本に絞った。 Canon 24-70m […]

    access_time2019.03.15 22:44

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F1.4 | 1/800s | ISO200
    • 撮影手法

    単焦点レンズでボケ表現を追求する – 街中コスプレイベントで人の写り込みを防ぐ撮影方法

    みのおキューズモールで開催されたアコスタでコスプレ撮影してきた。一般の客やコスプレイヤーがたくさん。さてどう撮るか。 アコスタのような街中イベントでは、モデルから距離を取って撮影できるからのびのびと撮れる反面、無関係な他 […]

    access_time2019.02.27 12:16

    play_circle_filled続きを読む

  • 55mm |1/250s | F1.4 | ISO200
    • 撮影手法

    単焦点レンズでアップ目の人物写真を撮る! – 距離が取りづらい場所での標準単焦点レンズ活用法の一例

    金魚カフェという喫茶店をレンタルスペースとして貸し切り、まずは2階の大正・昭和時代の漂う部屋で刀剣乱舞のコスプレ撮影。色々レンズを使ったが、単焦点レンズOtus.1.4/55が一番しっくりときた。 横から抜いて撮る分には […]

    access_time2019.02.25 15:02

    play_circle_filled続きを読む

  • 55mm | F1.4 | 1/60s | ISO200
    • 撮影手法

    開放F1.4で雪のような肌に撮る

    随分以前にスタジオでアンブレラやソフトボックスを使って50mmや85mmの単焦点レンズF1.4で女子をアップ目に撮ると、どうも目以外がボケすぎてフンワリはするけれど全体的に解像感の弱い、また顔が白飛びしやすかったり、肌が […]

    access_time2019.02.25 13:37

    play_circle_filled続きを読む

  • 55mm |1/250s | F1.4 | ISO200
    • 撮影手法

    大正時代の長屋で広角・標準・中望遠単焦点レンズを使って撮る!

    大阪阿倍野区にある金魚カフェのレンタルスペースを貸し切ってのコスプレ撮影。大正14年に建てられた長屋なので、恐らく普段撮っているスタジオ、例えばハコアム大阪やオフィスビルの一部屋を改装したスタジオよりも狭いだろうなと、購 […]

    access_time2019.02.19 12:08

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F1.4 | 1/640s | ISO100
    • ライティング技法

    本物のバーのような雰囲気で撮る方法

    毎週末コスプレイベントが開催されている神戸六甲アイランドリバーモールには、同じ主催が経営するスタジオ アンジュというフォトスタジオもある。今回初めてそのスタジオで撮る事になった。中にはバーをあつらえたスペース、滋賀の方に […]

    access_time2018.12.28 23:14

    play_circle_filled続きを読む

  • ストロボとカラーフィルターで朝陽を作ってみよう。
    • ライティング技法

    ストロボ1灯で朝日を作り、部屋の雰囲気をガラリと変える方法

    この日は前半は通しF2.8のズームレンズで撮っていったが、後半は単焦点レンズF1.4に付け替えた。理由はF2.8で撮れる以上の明るさが欲しいシーンにぶち当たったから。 場所はちょっと小型のキッチン。テーブルの前でエプロン […]

    access_time2018.12.28 22:44

    play_circle_filled続きを読む

  • 本物のバーの撮影で二人にピントを合わせて撮りたい。
    • 撮影手法

    本物のバーでコスプレ撮影 – 二人にピントを合わせるためのF値と焦点距離

    本物のバーで初めてコスプレ写真を撮る事になった。本物のバーは良い。本物だからスタジオの作り物とは雰囲気が違う。リバーモールで毎週土日に開催されているコスプレイベントは、一品注文することを条件に撮影に使用できる実店舗も幾つ […]

    access_time2018.12.19 22:57

    play_circle_filled続きを読む

  • 光の回廊を超広角ズームレンズを生かして撮る。
    • レンズ

    神戸ルミナリエ2018 – 超広角ズームレンズを生かして撮る!

    今年も行ってきました、2年連続神戸ルミナリエ。地元民は地元の観光イベントには行かないとよく言われているけれど、2年連続こうして赴いているのは、やはり写真という趣味の効用だと思う。 震災の犠牲者への鎮魂を掲げているけれど、 […]

    access_time2018.12.11 19:00

    play_circle_filled続きを読む

  • 55mm | 1/125s | F4 | ISO200
    • 撮影手法

    背景をボカすか、絞って撮るか – 永遠の課題

    後ろを思い切り暈かした写真を撮って欲しいと言われていた。前回撮影した時もシャープな写真よりも背景が暈けている写真画を好まれていたので、Otusを使って開放F1.4で撮影していった。 しかし今回はツーショットなので、開放F […]

    access_time2018.10.07 21:18

    play_circle_filled続きを読む

  • F5.6
    • 撮影手法

    F値による描写の違い – F値を操ることで背景を暈かしたり、モデル全体にピントを合わせたりすることが出来る

    この日は六甲アイランドにある二つの美術館を巡ってきた。六甲ライナーの交通費が僅か3,4駅のわりには往復で480円かかる事もあり、小磯記念美術館と抱き合わせのお得な切符を購入することで、1日で2館巡って少しでも節約に努めた […]

    access_time2018.09.26 22:02

    play_circle_filled続きを読む

  • エヴァンゲリオン展 神戸ゆかりの美術館
    • 美術館

    エヴァンゲリオン展 – 神戸ゆかりの美術館

    2014年に大阪梅田にある阪急百貨店の催し物会場で開催されていたエヴァンゲリオン展にも遊びに行ったのだが、今度は神戸ゆかりの美術館でも開催されるという事で、会期終了間際に駆け込みで行ってきた。前売り券は買っていたがまぁ出 […]

    access_time2018.09.24 00:49

    play_circle_filled続きを読む

  • model: yunchimu | F2 | 1/125s | ISO200
    • 撮影記録

    女の子は暈かした写真がお好き

    ボカすかクッキリ撮るかは常に迷うところなのだけれど、今回は暈かした感じで撮って欲しいという要望が強かった。写真を見てくれたコスプレイヤーさんから撮影依頼を頂き、背景を暈かした写真が好みだと言われた。 暈かして撮る場合は、 […]

    access_time2018.07.20 20:26

    play_circle_filled続きを読む

  • model:Minase Chii
    • 撮影記録

    苦手だった廃墟スペースで満足のいく写真が撮れた日 – 撮りづらいと思える場所でも必ず答えは存在する

    苦手な撮影スペースがあると、どうしても撮るのに億劫になりそうなものだが、どのような場所でも必ず答えは潜んでいる。それは試行錯誤を繰り返して得られることもあれば、煮詰まっていた発明家の発明のようにひょんな思いつきや偶然から […]

    access_time2018.07.05 09:02

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ZEISS Otus1.4/55で空を飛ぶ飛行機を捉える

    マニュアルフォーカスのみのレンズ、ツァイスのオータスで航空機撮影は可能だろうか。 ふらりと千里川土手に飛行機を撮りに行こうと思い立ち、せっかく下見がてらに撮りに行くのなら、マニュアルフォーカスのレンズで少し遊んでみようと […]

    access_time2016.04.25 07:32

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    ラブライブ!スクフェスカフェメイド大型併せをNEWレオマワールドで撮影!

    四国には美人が多い。 秋田には美人が多い、というのは皆さんよくご存じかと思う。秋田美人という言葉もあるし、実際秋田はそこを売りにしているところもある。 ところがどっこい、西日本の四国にも美人は多い。コスプレ撮影をしている […]

    access_time2016.03.16 21:43

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    Otus1.4/55で、湖上に浮かぶ夜のホグワーツ城を撮る

    フレンドさんに頼まれて、USJにポートレートを撮りに行ってきた。そのついでに新しく出来たアトラクション、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターにも立ち寄った。1DXに新しく買ったOtus1.4/55を着けて撮 […]

    access_time2016.02.20 14:09

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    ぶらり夜景撮影 with Otus1.4/55

    この日は京都の宇治に軽く観光に行った帰りに、大阪に途中下車して夜景撮影をしてきた。1DXのマウントに数日前に買ったばかりのOtus1.4/55を着けて。 Otusはフクロウの一種コノハズクの意味。闇の中でも見通せる目とい […]

    access_time2016.02.19 08:47

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    至高のレンズ、カールツァイス Otus 1.4/55

    カールツァイスのレンズOtus1.4/55について初めて耳にしたのは、コスプレ撮影後のアフターの席でのこと。何でも40万円以上もする標準レンズを或るアマチュアカメラマンさんが購入したとかで、焦点距離55mmの標準レンズに […]

    access_time2016.02.18 08:37

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: