メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    広角と望遠は何が異なるのか – 圧縮効果を構図の構成に活かす

    絵を引き締めるためのレンズ選び しんしんと雨が降るリバーモールでコスプレ撮影。外国風のショッピング街で2人が買い物をするシーンだ。今回もレンズ選びに迷ったので、焦点距離に関わる絵作りの話をしたい。(全文:2,000字) […]

    access_time2021.07.17 01:16

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    夕暮れ時の雨撮影の合間に撮れた1枚 – 小雨はどのように写真に捉えられるか

    写真にうっすらと雨が写っている。 神戸六甲アイランドのリバーモールで毎週末開催されているコスプレイベントの久々に足を伸ばした。洒落た街並みではあるが今回撮影する作品のコスプレに合うかどうか。夕暮れ時の撮影をふりかえってい […]

    access_time2020.12.13 01:04

    play_circle_filled続きを読む

    • 機材

    雨撮影を快適にするための装備! – 雨の中で撮るときに使いやすいレフ板選び

    雨撮影を快適にしてくれるグッズを紹介! 久しぶりに雨撮影をしてきた。水撮影の経験は7年のコスプレ撮影の中で3,4回ほどだが、雨撮影は結構頻繁に行ってきた。雨が降れば雨撮影が出来るという手軽さと、年がら年中ロケやイベントに […]

    access_time2020.03.07 19:07

    play_circle_filled続きを読む

  • 雨の中撮影した写真はとても美しい。
    • 撮影手法

    雨撮影で注意したい点 – 雨に対する防寒と機材の保護対策を甘く見ない

    昨年の年末に雨と夜景の両方を撮るコスプレ撮影の機会に恵まれた。こういうチャンスはなかなか到来しないので貴重な体験となった。 雨・防寒対策 雨撮影の時は登山用の上下1万円ほどするミズノのレインコートを着ていった。上だけ羽織 […]

    access_time2019.02.11 22:26

    play_circle_filled続きを読む

  • 雨撮影は登山用の本格的なレインスーツを着れば楽に撮影できる!
    • 機材

    雨撮影のカメラマンに重宝する登山用レインスーツ!

    今まで雨撮影は雨合羽を羽織って撮ることはなかった。別に濡れても構わない。カメラとレンズ、ストロボはタオルやビニール袋などで保護して撮影していた。しかし故障して一番お金がかかり取り返しが付かないのが人間の体だなとも思い至り […]

    access_time2018.12.31 20:59

    play_circle_filled続きを読む

  • バストアップなら後ろの三脚が写らない。
    • ライティング技法

    イリュミネーションと雨撮影の初コラボ!- 夜景撮影の理想的な色温度は?

    イリュミネーションと雨のコラボ撮影はまだやったことがなかった。太秦映画村の夜イベントで雨が降ったときに雨撮影はしたことがあるが、イリュミネーションを背景に入れての雨撮影は今回が初めて。 天気予報では午後から雨になると言っ […]

    access_time2018.12.20 21:22

    play_circle_filled続きを読む

  • 青いカラーフィルターを使用。
    • 撮影記録

    雨撮影の時はカメラやストロボの雨対策を忘れずに

    この日の雨撮影に関してはずいぶん以前に一度記事にしたのだけれど、Twitterの方でレイヤーさんが上げてくれていた写真にIDタグ付けしてくれていたおかげで、久しぶりにファボやリツイートが付き、通知が来て懐かしくなったのと […]

    access_time2018.09.18 05:14

    play_circle_filled続きを読む

  • スローシャッターで雨を線のように撮る。
    • 撮影手法

    雨を線の形で撮る方法!

    おそらく1年半ぶりに雨撮影を敢行してきた。この日は朝から雨。正直雨の日の撮影はきつい。何がきついかと言ったら、荷物が重くなる。雨撮影をするとなると野外でもストロボを数台と小型三脚を持っていかなければならない。それにストロ […]

    access_time2018.06.07 20:35

    play_circle_filled続きを読む

    • 機材

    雨撮影に必須の雨避けグッズはレンズフード!

    雨撮影、楽しんでますか?(TV通販風の挨拶)。雨撮影は過酷であると先日記したが、過酷である理由の1つに、機材が濡れる点が上げられる。 カメラやレンズ、ストロボはすべての製品が防塵防滴仕様ではない。防塵防滴仕様でない機材を […]

    access_time2016.06.13 20:05

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    雨撮影の醍醐味

    いつも親しくしている女の子達とロケに行くと、たびたび雨に見舞われる。他の子達なら、雨だからロケ中止にしようという流れになるし、実際に雨を嫌うカメラマンもいる。大切なカメラやレンズが雨に濡れて故障したら大事だから、当然と言 […]

    access_time2016.05.30 20:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 機材

    雨撮影で注意すべき事

    雨を活かせば、ステキな写真を撮ることが出来る。ストロボと三脚、それに一歩踏み出す勇気があれば、誰にでも簡単に印象深い写真を撮ることが出来るだろう。 しかしカメラ機材の取り扱いについて、余り楽観視してはいけない。カメラにし […]

    access_time2016.04.01 08:05

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    敢えて開放で撮り、収差を活かす

    通常レンズは絞りを開放にして撮ると、様々な欠点が発生する。滲みなどの色収差や、輝度差の激しい境界に発生するパープルフリンジ、周りが暗くなる周辺光量落ち、背景の丸ボケが正円ではなくレモンのような形になる口径食などがそれであ […]

    access_time2016.03.16 07:41

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    雨に見舞われる日々

    撮影に行くとよく雨に見舞われる。京都の太秦映画村で2日間開催された「太秦上洛祭り」が連日雨だったり、翌年の同じイベントも雨だったり、なぜかコスプレ撮影の予定が入っている日は雨が降ることが多い。 農業を営んでいる人と同じく […]

    access_time2016.02.14 08:34

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: