
日中シンクロで撮るポートレート
超広角で大胆な構図に 大阪難波でポートレート最終回。今回は日中シンクロで撮るポートレートについて解説していきたい。日中シンクロという言葉に初めて出会ったときは戸惑いを覚えずにはいられなかった。「日中」とは何か、「シンクロ […]
超広角で大胆な構図に 大阪難波でポートレート最終回。今回は日中シンクロで撮るポートレートについて解説していきたい。日中シンクロという言葉に初めて出会ったときは戸惑いを覚えずにはいられなかった。「日中」とは何か、「シンクロ […]
順光で撮る写真の特徴。 街中を歩きながらポートレートを撮っていると思わぬ光に出くわすことがある。今回はそんな偶然の光を捉えて撮影した1枚を基に、写真の持つ魅力について綴っていきたい。(全文:2,600字) 今回の撮影で使 […]
ストロボでインパクトのある写真に。 大阪難波でポートレート撮影。前回の記事では晩秋の昼下がりの空の下で髪を振り乱したシーンを撮影した。今回は同じトピックの記事を連続させるために、少し時系列を飛ばして、トンネル内でストロボ […]
動きのあるモデルを撮る 風のように難波の街を歩きながらスナップ風ポートレートを撮っていく。テレビでもよく紹介される難波の中心地・戎橋界隈に近づいてきたので、何か良さげな場所が見当たればそこで手早く撮っていった。時に髪を振 […]
スナップ写真のように撮るポートレート 街を歩きながらスナップショットのように気ままにシャッターを押して撮影した1枚。今回はこのお気に入りの1枚を紐解いていく。 難波でポートレート第2回、解説するテーマは、ポートレートにお […]
躍動感のあるポートレートを撮るには? 場所を日本橋から難波に移してのポートレート、その第1回。彼女の持つ魅力を引き出すために躍動感のあるシーンを撮りたかった。今回は動くモデルを撮る時のカメラの設定を詳しく見ていきたい。普 […]
街の特長を活かしたポートレート 日本橋ポートレート第6回。今回はここぞ元祖日本橋という場所で撮影してきた。今回は側光状態にある中での撮影について解説していきたい。また路地での撮影ではどのレンズが撮りやすいか、どのような構 […]
モノクロに仕上げる。 被写体力のあるモデルさんを撮影出来る機会が訪れた。以前レイヤー活動をやっていた女性からTwitterの方に連絡が来て、3人でポートレートを撮る事になったのだ。連絡をくれた女性と大阪日本橋で待ち合わせ […]
逆光で撮るポートレート 日本橋ポートレート第4回。今回はポートレート撮影時の王道とも呼ぶべき逆光での撮影を振り返っていきたい。 さて、写真の撮り方を解説するのにカメラの設定を記さないのは、画竜点睛を欠くに等しい不作為であ […]
壁がお洒落だとモデルも引き立つ。 街中ポートレート。大阪日本橋をブラブラしながら、良さげな場所を探して撮っていくことになった。堺筋を基軸として考えた場合、東は住宅街、西は大小様々な商店の割合が多い印象がある。くまなく歩い […]
85mm | F1.4 | 1/250s | ISO100 日本橋でポートレート第2回。もうひとりの子が来るまでに、ロケハンがてらに日本橋界隈を散策した。堺筋を軸に結構あちこち歩いたが、この日は天気が良く日差しが強かった […]
お久しぶりの女性とポートレート お久しぶりのレイヤーさんとその従姉妹の女の子を迎えてのポートレート。場所は大阪日本橋となる。 2人は従姉妹。 撮影したのは去年だが、1度撮影してしまうと家で撮影データを見て満足してしまうの […]
ショーウィンドウで撮るリフレクション・ポートレート。 心斎橋ポートレート最終回。ようやく最後になって求めていたポートレートが撮れた。アメ村から場所を御堂筋に戻しての撮影。8月の終わり頃で太陽もまだまだ肌を焼くのに容赦ない […]
アメリカ村で撮影。アメ村らしさは全くない。 心斎橋ポートレート。場所を移動して南西の方角にあるアメリカ村へ向かった。8年ほど前に地下アイドルのライブに足繁く通っていた頃に、アメ村にある2つのライブハウスでも大小様々なイベ […]
黒い壁を背景にしたポートレート。その特徴は? という事で地下街から抜け出し、暑い中でポートレートを撮ることになった。地下街で撮ったのは、肌が太陽に焼けるのを避けて涼しいところで撮りたいという消極的な理由だった事もあり、や […]
地下街で撮るポートレート。 ここ最近ポートレートを撮ることが多くなってきた。普段はコスプレ撮影に比重が傾いているが、普段撮っているレイヤーさんからポトレを撮って欲しいと依頼される流れで撮影している。 今回は街中でのポート […]
女性を撮るときの方法論。 この日は大阪近辺でポートレート撮影してきたが、夕暮れ時が近づいてきた頃に川沿いでも撮影する事になった。既に5年以上も前の事なので、どのような事を考えながら撮ったか記憶が全く曖昧なのだが、記憶の大 […]
空を青く撮る方法について解説していきたい。 Canon 1DX mark3を購入してから他のユーザーのレビューを参考にするために価格コムに度々アクセスしていたのだが、口コミ掲示板の方に、空が青く撮れないという投稿があった […]
桜開花日と満開日のデータを基に、桜が咲いている期間中、各地では実際どれほどの咲き具合なのかを実際に現場で撮影した写真で振り返り、撮影に適した日を予測するコーナー。今回は2019年の桜写真を掲載していきたい。 2018年は […]
model:Mashiro はい皆さんこんばんは。ということで今回はポートレート。撮影場所はUSJで去年の12月に撮影してきた写真になる。 美人のモデルさんが上げた写真をそのまま再掲している。筆者には筆者のベストショット […]
さきしまコスモタワー展望台から臨む夜景。 阪神電車の土日休日回数券が残っていたので、どこかに遊びに行かないと勿体ないという事で、大阪の方に出ることにした。他にも3回ほど余っている140円区画の回数券があり、改札で払い戻し […]
model:Thika 1年ぶりのこみトレ参戦。確か2008年から皆勤賞で遊びに行っていたのだけれど、数年前に何度か穴を開けてから気が抜けたようになって、日程が近づく度に行くか行かないかで迷っていて、気が向いたら行くとい […]
天神祭奉納花火の撮影スポット、夜景のビルを絡めて綺麗に収めるには? 天神祭の花火を撮影してきた。家に帰ってからデータを見ると、いつものことだが、カメラの背面液晶画面で見て思わずその場でレーティング星5をつけた花火、しかし […]
PL花火を狭山池から撮影。 教祖祭PL花火芸術を初めて観に行ってきた。混雑することではよく知られているが、どの花火大会でも大抵混雑はする。しかし混雑する中で撮るのは嫌だし、どこで見れば良いのかも検索してみたがイマイチ良く […]
なにわ淀川花火大会を会場から見るとその迫力に圧倒される。 初めてのなにわ淀川花火大会。さてどこから撮ろうかと前日まで悩んでいた。各地の花火の予定の他にコスプレ撮影の予定も詰まっていてなかなか場所を選定することが出来ない。 […]
大阪舞洲に出来たネモフィラ畑に撮影に行ってきた。持っていったレンズを書き記しておくので、レンズ選びの参考にして頂ければ。フルサイズ機装着での焦点距離なので、APS-C機をお使いの方は望遠寄りになることを意識しつつ換算して […]
大阪舞洲にネモフィラ畑が出来たとTwitterのTLに流れてきたので早速行ってきた。連日の桜撮影で重い機材を担いでよく歩くから右足が筋肉痛になったり日によく焼けたりと疲労感が溜まっていたが、早起きして天気が良すぎると体の […]
コスプレ撮影のついでにヒヨドリを撮ってきた。去年も同じようにヒヨドリを撮ったが、緑色の和菓子の様な色合いのメジロも撮りたい。しかしメジロはどこにも佇んでいなかった。恐らく時期が過ぎたのだろう。 カメラはCanon 5Ds […]
約半年ぶりに鶴見緑地に行ってきた。それ以上の間隔かも知れない。去年の秋に大型台風が大阪を襲い、鶴見緑地公園も甚大な被害を受けた。丘の上のレストハウスを含めた山の領域が立ち入り禁止状態になっていたのだ。しかし遂に復旧も進ん […]
日本橋ストリートフェスタ(通称ストフェス)は、過去のデータを探ってみると2009年に初参加していたみたいで、この頃は堺筋もアニメイト前のオタロードも今よりも空いてたよなぁと思っていたのだが、堺筋の群衆をカメラを頭の上に掲 […]
アコスタという街中のコスプレイベントに初めて行ってきた。場所はみのおキューズモール。正直モールみたいな混雑する場所で撮れるかしらんと訝っていたが、結果上手く撮れた。 アコスタといえばJR京都駅でもイベントを度々開催してい […]
この日は大阪メトロ御堂筋線昭和町駅最寄りの金魚カフェという場所に撮影に赴いた。天気は曇りがちだったが、屋内での撮影なので特に問題は無い。 昭和町、平成もあと1ヶ月ちょっとで終わるが、やはり昭和がゆかりの地名なのだろうか。 […]