
瞳のキャッチライトを分析する
55mm | F8 | 1/250s | ISO200 ラブライブ!併せのコスプレ撮影の記事を書いている最中に、普段よく撮っているレイヤーさんがTwitterに写真を上げてくれていて、キャッチライトに言及されていた。前回 […]
55mm | F8 | 1/250s | ISO200 ラブライブ!併せのコスプレ撮影の記事を書いている最中に、普段よく撮っているレイヤーさんがTwitterに写真を上げてくれていて、キャッチライトに言及されていた。前回 […]
久しぶりの撮影で試行錯誤。 3ヶ月ぶりくらいにスタジオルールで撮影。休日だった為かそこそこ人が居て驚いたが、定期的にドアが開け放たれて換気なども施されていたので、安心して撮影することが出来た。 スタジオは大阪メトロ御堂筋 […]
カラーフィルターをたくさん使って楽しい写真にする。 カラーフィルターで色をつけた光を被写体に当てて撮る方法を数回にわたり解説してきた。今回の作例は上掲したとおり。多色刷りライティングとでも命名しようか。複数枚のカラーフィ […]
光の色の性質について考える。 カラーフィルターで被写体に色をつける方法1つとっても様々なやり方と変化に富んだ結果が得られる。撮影する際にはイメージ通りの写真が撮りたいという欲求はあるだろうが、それを実現するための方法論を […]
57mm | F8 | 1/250s | ISO320 Twitterの方でカラーフィルターを用いたストロボ写真がよく流れてくるので、いつか挑戦してみたいと常々思っていたのだが、数週間ほど前に実現した。 撮り方など何ステ […]
カラーフィルターで人物を好きな色に染めて撮る。 カラーフィルターを被せたストロボで人物を好きな色に染めている写真をTwitterで見て、いつかやってみたいなと思っていたのだが、その機会が訪れた。 ということで今回はカラー […]
いつもとは違ったイメージで撮る! ハコアム大阪3階にあるライブステージのスペースが少し衣替えされていて、スピーカーに見立てた大きな物体が設置されていたり、LEDライトも良く光るようになった。短期間の内に2度ほど撮影したが […]
男装をカッコ良く撮る! 3月以来のレイヤーさん、約3ヶ月ぶりの撮影となった。場所はハコスタジアム大阪の8階、ゴシックスペース。妖しい雰囲気の漂う黒壁には数多くの宗教画のレプリカが掲げられている。 緊急事態宣言が解除されて […]
陰影を付けるライティング。 余り場数を踏んでいないスタジオではどう撮れば良いのか迷うもので、この日は2回目のスタジオルールだったが、撮影初っぱなから随分試行錯誤した。12月という寒い時期のせいだろうか、ライティングがなか […]
野外の撮影でカラーフィルターとストロボを使って壁に色をつけるには? スタジオで撮影するときはよくカラーフィルターを使って壁にストロボ光で色をつけているが、野外でも可能だろうか。今回は野外撮影で背景に色をつけるときのコツを […]
ピンショットの構図を掘り下げる。 ピンショットは難しい。カメラマンの自由裁量に任せられる部分が多いからだ。ツーショットやスリーショットならまだ構図は限られてくる、また大型合わせの大人数集合写真なら、1度立ち位置が固定され […]
アニメのイメージに近づけるための写真撮影論。 イラストの再現撮影を依頼されたので、どのようにストロボを使ってコスプレイヤーが求めるイメージに近づければ良いかを試行錯誤した。撮影場所はスタジオクオリア平野店で白ホリゾントが […]
白ホリゾントでカラーフィルターは使える? 白ホリゾントでカラーフィルターを使うと、どうも色が付きにくい、という意識が先日の撮影で働いたのは、これまでの撮影体験によるものだ。ということで過去の撮影を振り返りつつ、白ホリゾン […]
白い壁にストロボで色をつける方法 もう何十回と訪れているスタジオで撮るときは、いつもどう撮れば良いのか迷う。いつもと同じように撮れば同じような写真になってしまうという懸念から、知恵を絞ることになるのだが、あまり力んでいる […]
祭壇ゴシックでどう撮るか。 東京からお越しのレイヤーさんをハコアム大阪で個撮することになった。撮影は今回で2回目。ちょうど東京旅行から帰って数日後のことだった。 まずは8階の祭壇ゴシックスペースで撮影する事になったが、以 […]
幻想的なスタジオでより幻想的に撮る! 2019年11月に新しく出来た大阪市淀川区西中島にあるスタジオルールは、二階建てとなっている。どこも幻想的な眺めの部屋だが、その片端に白廃墟風の倒木などが置かれた広いスペースがある。 […]
写真をカメラの設定やRAW現像でセピア色にする方法 白スタオオサカCスタジオで撮影したコスプレ写真の解説を三回にわたりお届けしたが、最後に写真をセピア色にする方法について解説していきたい。ストロボで夕陽を再現することは是 […]
カラーフィルターを使って写真にアクセントを加える。 ストロボにカラーフィルターを着けて撮影するのは、写真に最も手軽にアクセントを添える方法だ。今回もその方法を用いてみた。 場所は東映太秦映画村、イベントは年一回2日間開催 […]
夕日が差し込まなくても、ストロボで夕陽を演出する。 定番のストロボを使った夕陽風の撮り方。撮影場所は京都西院にあるスタジオサイトルのAスタジオ。1つの縦長の大部屋に宮殿風と白廃墟風の2つに内装が分かれているが、今回は白廃 […]
1灯ライティングで最高にエモい写真を撮る! あまり行ったことのないスタジオで撮影するときは、どう撮るか、どこで撮るか、ということに悩みがちになる。また同じスタジオ内でもすんなり良い写真が撮れる所もあれば試行錯誤する所もあ […]
カラーフィルターを使ってストロボで背景の壁に色をつけるコツは? 東京は東武伊勢崎線五反野駅が最寄りのアイルートスタジオ、廃墟スペースで撮影。こういう場所に来ると大体背景にストロボで色をつけたくなるものなので、カラーフィル […]
ストロボ一つの工夫で写真の印象がガラリと変わる。 撮影から二ヶ月も経つと、この写真はコスプレイヤー側からのどのような要望でカメラやライティングを設定して撮影したのか記憶を手繰り寄せようとしても困難になる。しかしせっかくT […]
昨日4月26日、よみうりテレビの金曜ロードショーで『名探偵コナン ゼロの執行人』が放送されるのに合わせて、以前撮影したレイヤーさんが安室さんのコスプレ写真をTwitterに上げた。その少し前にも同じイベントのコナン併せで […]
名村造船跡地の一階には黒いスペースがある。そこで背景を黒にしてストロボとソフトボックス、アンブレラを使って撮ろうという事になり、見回してみたのだが、片側の壁はブロック塀のような筋が入っており、もう片方はフラットな黒壁とな […]
シャンデリアを効果的に取り入れて撮りたいときに、定番となっている構図がある。高い脚立に上って、シャンデリアを手前に入れつつその先の2人を俯瞰するという構図。 さて大阪のコスベルAスタジオにあるシャンデリアはとても豪華だが […]
ハコアム大阪8階に新しく出来た祭壇ゴシックのスペース。宗教画や十字架、蝋燭、ランプなどそれっぽいアイテムが壁に所狭しと並べられている。両サイドの壁には分厚めのカーテンとオーガンジーの布。 初めて撮る場所だったのでどう撮る […]
須磨離宮公園の和室で撮ることになった。初めての場所での撮影は難しいものがある。撮り慣れた場所なら今までに蓄積された経験の上に+αで新しいアイデアを足せばいい写真が撮れることが多い。しかし初めての場所は出来上がる絵を予想し […]
この日は人気スマホゲームFGO25人大型合わせのコスプレ撮影だった。冒頭に上げた写真はそのピンショット。アーサー王伝説・円卓の騎士に出てくる登場人物の1人。話を聞いていると何やら関係性を壊してしまうキャラクターらしく、憂 […]
シェアスタジオ アンジュ廃墟スペースでツーショットを撮る事になり、はじめのうちはソフトボックスを使って普通に撮っていたのだけれど、どうも明るいしイメージが違うなという事で、直接ストロボ光を当てたら雰囲気が出るのではないか […]
毎週末コスプレイベントが開催されている神戸六甲アイランドリバーモールには、同じ主催が経営するスタジオ アンジュというフォトスタジオもある。今回初めてそのスタジオで撮る事になった。中にはバーをあつらえたスペース、滋賀の方に […]
この日は前半は通しF2.8のズームレンズで撮っていったが、後半は単焦点レンズF1.4に付け替えた。理由はF2.8で撮れる以上の明るさが欲しいシーンにぶち当たったから。 場所はちょっと小型のキッチン。テーブルの前でエプロン […]
黒ホリゾントは白ホリゾンで撮るよりは簡単だ。黒ホリゾントでの撮影は光を足していくイメージだ。対して白ホリゾントは、光を足すべきか引くべきか迷いがちだ。白ホリゾントでは一灯で撮った方が綺麗に陰影が付いて立体感が出て、かつ言 […]