メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    野外ロケで顔を明るく撮る方法と、太陽が良く当たっているような元気な色味にするためのRAW現像

    実は結構冷たい色味の写真だった。 Twitterに写真がタグ付けされたと通知が来たのでさっそく見てみると、これが我ながらよく撮れている。 秋薔薇は経験上咲いている数が乏しいイメージがあるのだが、よく暈けているためか、たく […]

    access_time2023.01.01 22:48

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    カワセミ写真ISO感度比較! – ISO感度の違いによるノイズの乗りや階調の違いを検証する

    この写真のISO感度は? カワセミを撮るときは、枝に泊まっているときと、水面に飛び込んで餌を捕らえるときの2種類がある。この2種類の撮り方に従ってカメラの設定を素早く変えるわけであるが、時には設定を変えるのを忘れたりする […]

    access_time2022.10.23 23:43

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    曇りの日にくすんだ色に撮れたカワセミの彩りを甦らせる方法

    RAW現像で甦る彩りがある。 今季初のカワセミ撮影はあいにく曇りの日となった。人物を撮るときと同じで、どこから撮っても綺麗に撮れるが、カワセミ撮影の場合は、超望遠レンズを使い必然的にF値も高くなるから、ISO感度を高くせ […]

    access_time2022.10.08 21:36

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    彼岸花の花びらにとまった揚羽蝶を撮るときのカメラの設定と、インパクトの強い写真に仕上げるためのRAW現像の方法

    彼岸花と揚羽蝶。 今年の彼岸花記事、真の最終回。彼岸花にとまっているアゲハチョウの写真が出てきたので、撮り方を解説していきたい。 実際に撮影したのは昨年で、今年は残念ながら満開の時期に彼岸花群生地に訪れることが出来なかっ […]

    access_time2022.09.30 22:36

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    彼岸花をカメラのデフォルト設定で赤々と撮る方法

    ピクチャースタイル「スタンダード」以外変えていない撮って出し写真でここまで赤く撮れる。 彼岸花記事のエクストラステージとして、彼岸花を撮って出しで赤々と撮る方法を紹介したい。 撮って出しと言っても何処までを撮って出しと定 […]

    access_time2022.09.30 20:49

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    コスプレ桜撮影で、RAW現像を念頭に置いたカメラの設定を考える

    コスプレ桜撮影、如何に桜を白飛びさせずに撮るか。 前回の記事では、ツーショット撮影で前後する2人を、均等な明るさで撮る方法を紹介した。今回は背景に桜を添えた際の、後々のRAW現像に絡ませたカメラの設定に対する考え方につい […]

    access_time2022.04.23 20:08

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    河津桜に囲まれている暗く撮れたヒヨドリを明るくする方法

    実は暗く撮れていたヒヨドリ。明るくRAW現像した。 前回の記事では、河津桜の蜜を啄むヒヨドリやメジロを撮る際に、ピントを合わせやすくなるカメラの設定について解説した。 今回は、鳥を撮る際の光の読み方と、RAW現像について […]

    access_time2022.03.17 00:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    超広角11mmとHDR風レタッチでインパクトのある写真に仕上げる方法!

    超広角11mmでカッコ良く撮れた! せっかくの海ロケなので、広く景色を入れて撮ってみたいと思い立ち、35mm広角単焦点レンズから、11−24mm超広角ズームレンズに付け替えて撮影した。 今回の記事では、超広角レンズで撮る […]

    access_time2022.03.01 14:26

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    動画風の色味にRAW現像する方法

    動画風の色味の写真に仕上げたい。 筆者はRAW現像ソフトにCanon Photo Professionalを使用している。キヤノンのカメラユーザーだけが使える無料の高性能RAW現像ソフトで、5年以上前にVer4が登場して […]

    access_time2022.02.02 20:38

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    超高感度で撮影したカワセミ写真のノイズを綺麗に処理する方法

    超高感度で撮影した写真、何処まで綺麗にノイズ処理出来るか カワセミが水面に飛び込んで餌を咥え、華麗に顔を出す一瞬を撮る。これら一連のシャッターチャンスを撮る時にはカメラの連写機能を使うが、高速シャッタースピードに設定して […]

    access_time2021.11.29 21:21

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    料理や食材を美味しそうな色で撮る方法 – ホワイトバランスを極める

    料理や食材を美味しそうな色に見える様に撮るには? コスプレ撮影後のアフターですき焼きを食べに行ってきた。すき焼きと言えばビールと明治時代からのイメージ、日本の歴史を扱った学習漫画に描かれていてシンプルな絵ながらも随分上手 […]

    access_time2021.08.26 00:38

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    Canon Digital Photo Professionalの明るさ調整とガンマ調整を使いこなす

    明るさ調整の技法 太陽が雲に隠れていた時に撮影した写真を見ていくことにしよう。場所は大阪府立花の文化園。今回も圧縮効果の写真を作例として取り扱う。Canon Digital Photo Professionalによる明る […]

    access_time2021.08.24 21:20

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    超広角ズームレンズを人物撮影で使いこなす! – 順光撮影でストロボを使う理由

    超広角ズームレンズを使いこなす! この日は志摩スペイン村でコスプレ撮影。炎天下のなか遠方まで来たわけだけれど、初めての場所というのは気分がウキウキするものだ。 写真に写っている2人の後ろに聳えるのはハビエル城の再現建築。 […]

    access_time2021.08.10 18:37

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    DxO PureRAWで超高感度撮影の写真もディテールを保ちつつノイズレスな写真に! – CanonDPPとの比較検証

    DxO PureRAWでノイズレスな写真に! 写真関連ソフトを開発しているDxOからダイレクトメールが届いた。2021年7月31日まで、Nik Collectionの新バージョンが30%OFFで手に入るという。買って損は […]

    access_time2021.07.16 19:05

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夕暮れ時のツーショットをストロボ1灯で – 顔の色を調整する方法

    夕焼け空を生かしつつツーショットを撮る方法 日没時間も過ぎて黄金色に撮れるゴールデンアワーも過ぎ去った。しかしながら日没後30分は空が青く撮れるという。ブルーアワーと言うが実際にはどのように撮れるのだろうか。ベルピール自 […]

    access_time2021.05.23 21:07

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    白飛びに見えるハイライトの階調を回復させる方法

    魅惑的な写真に仕上げる。 撮影現場では問題なく撮れているとヒストグラムを確認して安心していても、家に帰ってパソコンの大画面で見ると、人物の顔のハイライト部分が白飛びしていたりすることがある。この白飛びの原因は何だろうかと […]

    access_time2021.02.03 01:52

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    Canon Digital Photo Professional + フィルターで天の川の写真を劇的に変える方法

    RAW現像とフィルターでこんなに写真が変わる! 前回の記事冒頭に上げた天の川の写真はかなりパンチの効いた星景写真だったが、強めのRAW現像を施してあのような写真に仕上げることが出来る。実際に撮影した所謂撮って出しの状態は […]

    access_time2020.11.30 08:17

    play_circle_filled続きを読む

  • 天の川のRAW現像
    • RAW現像

    天の川を見える様にする為のRAW現像 CanonDPP編 – 星景写真の撮り方 中編

    CanonDPPによるRAW現像。 星景写真の撮り方、中編はCanon Digital Photo ProfessionalによるRAW現像の方法を解説していく。CanonDPPに備わっている「ガンマ調整」機能によるダイ […]

    access_time2020.09.26 00:15

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    綺麗な写真とは何か – 顔を美しく撮る方法

    顔を綺麗に撮る方法を今一度振り返る 綺麗な写真とは何であるか、それは文字通り写真が綺麗という事もあるが、突き詰めて言えば質の高い写真とも言える。綺麗な写真を撮るにはカメラやレンズ、ライティング機材もさることながら、適切な […]

    access_time2020.09.13 20:46

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    人物と一緒に紫陽花を鮮やかな色で撮る方法

    鮮やかな紫陽花と白い肌を実現するには? 滋賀県余呉湖でのコスプレイベント。この日は行きは雨が降っていたので雨撮でもできるかなという期待で車内が盛り上がったが、やがてまばゆいほどの陽光が差し込み、現地に着いて車から降りてみ […]

    access_time2020.07.13 23:18

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    スタジオで撮る時に考えていること – レンズ、ライティング、装飾

    4ヶ月前に撮影した写真を振り返る。 先日、よく撮影している長い付き合いのレイヤーさんがTwitterに写真を紐付けて掲載してくれていた。いつ頃撮ったコスプレ写真だったか余りよく覚えていなくて、CanonDPPを立ち上げて […]

    access_time2020.04.23 08:07

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    逆光撮影時の白飛び対処法 – Canon DPPによるRAW現像で検証

    逆光で撮影した写真は美しい。 この日は随分前に撮影したことのあるレイヤーさんから久しぶりに撮影依頼を頂き、鴻池新田会所に赴いた。 鴻池新田とは言うが、周りは宅地だらけで田んぼらしきものは見当たらない。居酒屋や焼き鳥屋のチ […]

    access_time2020.02.04 08:03

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    写真をセピア色にする方法 – カメラの設定・RAW現像で解説

    写真をカメラの設定やRAW現像でセピア色にする方法 白スタオオサカCスタジオで撮影したコスプレ写真の解説を三回にわたりお届けしたが、最後に写真をセピア色にする方法について解説していきたい。ストロボで夕陽を再現することは是 […]

    access_time2019.12.20 16:09

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    カーテンの敷かれた窓を利用して撮るポートレート

    自然光の良く入るカーテンの前で綺麗なポートレートやコスプレ写真を撮る方法。 初めて使うスタジオでの撮影は試行錯誤がつきものである。白ホリゾントにしても飾り付けられたコンセプトスタジオにしても、同じように撮れるスタジオはな […]

    access_time2019.12.10 22:01

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    長谷寺で撮影したコスプレ写真のRAW現像 – ホワイトバランス微調整を極める!

    自然光のみの撮影で、色味をどう変えるか。 時節は既に9月の下旬だったが、長谷寺駅に降り立つと蝉が鳴いていて、一瞬時間が夏に引き戻された。緑の山も萌えているし、歩くと汗が滴り落ちる。大阪市街から電車で1時間ほどで映画の1シ […]

    access_time2019.10.11 22:23

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    昼間でも青みかがった夜の写真にするRAW現像を極める!

    真っ昼間でも夜のイメージで撮るカメラの設定やRAW現像。 約半年ぶりくらいの太秦映画村でのコスプレイベントで撮影。遊郭とその近くのスペースが台風の影響だったか撮影だったかで立ち入り禁止の柵が設けられており、しかし今回撮影 […]

    access_time2019.09.30 23:31

    play_circle_filled続きを読む

  • モアレ低減処理前。
    • RAW現像

    写真のモアレを低減する方法

    Canon 5DsRはローパスフィルターキャンセルモデルとなる。5Dsはローパスフィルターがあるモデルとなる。Canonはローパスフィルターは必要というスタンスを取っていたが、ニコンはローパスフィルターレスの一眼レフカメ […]

    access_time2019.03.30 22:08

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F10 | 1/250s | ISO200
    • RAW現像

    青空と白い雲を強調して写したい時のカメラの設定とRAW現像

    FGOのマーリンの撮影。ガーデンズ・オブ・アヴァロン。FGOをプレイするときはスターティングメンバーとして常に出撃させているので、セリフも覚えた。やはりマーリンが宝具(必殺技)を出すときのアニメーションを再現したいという […]

    access_time2019.03.27 18:12

    play_circle_filled続きを読む

  • 赤みのある顔の色をRAW現像で調整した。
    • RAW現像

    赤みのある顔の色をRAW現像で調整する方法 – キャラクターの色味を考慮に入れる

    超大型合わせから帰ってRAW現像をしているときに、顔が赤く撮れている子がいることに気づいた。FGOのポール・バニヤンというキャラクターをしていた女の子で、他にも1人顔が若干赤く撮れている子がいたので、とりあえずCanon […]

    access_time2019.01.26 16:53

    play_circle_filled続きを読む

  • 左の子の肌の赤みが若干緩和された。
    • RAW現像

    赤みのある肌の色を整える方法

    顔の明るさや色は人によって異なる。メイクをすれば更に異なってくる。白い顔の人もいれば、日に焼けた濃い色の顔の人もいる。コスプレの集合写真などを撮っていると、肌の色があまりにもバラバラな場合には、最終調整として肌の色を誰を […]

    access_time2018.12.24 23:17

    play_circle_filled続きを読む

  • 曇っていて冷たい色合いだったので、秋っぽい色に変更した。
    • RAW現像

    曇りの日に冷たい色合いに撮れた写真を、秋めかした暖かみのある色合いで撮る方法

    この日はあいにくの曇りで、太陽でも出ていればまた違った感じの写真が撮れたかもしれない。しかし曇りの日は曇りの日で、どちらから撮っても顔に強い影が落ちないというメリットもある。 オートホワイトバランスで撮った写真はもうちょ […]

    access_time2018.12.21 19:46

    play_circle_filled続きを読む

  • 5人異なる肌の色と明るさをどのようにして統一的になるように調整するか。
    • RAW現像

    集合写真の肌色調整の方法 – 異なる肌のトーンや色をどのように統一的になるよう表現するか

    スタジオのピンクや黄色の壁を背景にして、アメリカ西海岸を彷彿とさせるパリピな小物類をたくさん飾り付けてコスプレ撮影をしてきた。カメラの背面液晶画面で見ると良い肌の発色をしていたのだが、いざパソコンに取り込んでみると、やや […]

    access_time2018.12.18 23:42

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12»
©2015-2021 etoile studio
error: