
マジックアワーの時間帯に日中シンクロで撮影! – 日没前後の空の色の変遷
夕暮れ時の日中シンクロ。 ロケ地のススキで夕暮れ時に日中シンクロで撮影する。場所は生石高原、この日は夜遅くまで撮影、満月と一緒に撮るコスプレ写真が主目的だったが、もちろん夕暮れ時も外せない。 撮影した時間帯は日没時間を挟 […]
夕暮れ時の日中シンクロ。 ロケ地のススキで夕暮れ時に日中シンクロで撮影する。場所は生石高原、この日は夜遅くまで撮影、満月と一緒に撮るコスプレ写真が主目的だったが、もちろん夕暮れ時も外せない。 撮影した時間帯は日没時間を挟 […]
ストロボ発光と非発光、ストロボ発光時のF値の違いで背景はどう変わるのか。 生石高原で夕暮れ時にススキロケ。丘を下ってから皆が撮っている撮影スポットでも撮影してみた。今回はストロボ発光と非発光による写り方の違いの他に、スト […]
ススキを背景に撮る。 ススキロケについて振り返っていきたい。生石高原は3度目だが、ススキで撮るのは2度目で1度目は遙か昔のことなので、いざススキの舞う生石高原に風を頬に受けつつ降り立ってはみたものの、どこでどう撮れば良い […]
ストロボを光らせていてもストロボを光らせた感じがしないように撮るには? 滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田でのコスプレ撮影。近々イリュミネーションイベントも開催されるとのことで、明かりの灯っていない電飾が通路の両側や […]
自然光を生かした撮影。 秋薔薇のコスプレイベントが開催された滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田。ここ最近の冷え込みで薔薇の方は開花が遅れてしまい時期に間に合わなかったが、他の絵になりそうな撮影スポットを巡って色々と撮 […]
ストロボ発光と非発光の写真を比べてみると・・・ ローザンベリー多和田でのコスプレイベント。5月の薔薇イベントがコロナ禍の緊急事態宣言で延期になり、10月の秋薔薇に日延べとなった。花のイベントは満開の時期に合わせるのが難し […]
野外での撮影、ストロボはあった方が良い? 野外での人物撮影でストロボを使って撮るのは是か非か。ローザンベリー多和田で開催されたコスプレイベントの写真を元に検証していきたい。 野外でのロケ撮影はレフ板1つあれば綺麗に撮れる […]
カラーフィルターで人物を好きな色に染めて撮る。 カラーフィルターを被せたストロボで人物を好きな色に染めている写真をTwitterで見て、いつかやってみたいなと思っていたのだが、その機会が訪れた。 ということで今回はカラー […]
ライティングにこだわる。 こだわりのあるライティングについて考えていきたい。神は細部に宿るという言葉があるが、既にこの金言めいた言葉は何度も使われていて擦り切れた感がある。 今回は1つのシチュエーションを基に試行錯誤した […]
いい絵を導き出す為の試行錯誤。 よく撮影しているシェアスタジオ内でも、上手く撮れるブースもあれば、何度撮ってもなかなか絵が決まりにくいところもある。 ハコアム大阪4階にある海賊ブース。開業当初から変わらずあり続けているが […]
背景をカクテルのような色合いに。 ハコアム大阪3階のツイステ用に誂えられたブースで別の作品のキャラを撮影してきた。数日前にここでの撮影方法を記事にしたためてお送りしたが、今回は別の観点から撮影法を振り返っていきたい。 背 […]
57mm | F8 | 1/250s | ISO200 白ホリゾントでの撮影は何度撮っても気が緩むことがなく、いつも身構えてしまう。背景の白をどう処理するかで、日により或いはスタジオにより出来にムラがあるからだ。 この日 […]
フォトジェニックな内装を活かして撮る! 『鬼滅の刃』ブームに乗って改装されたとおぼしきハコアム大阪4階の「鬼の間」。京都にある町家を改装したスタジオの内装とも似ているので、どちらに行こうかと迷ったときに、どうしても大阪か […]
いつもとは違ったイメージで撮る! ハコアム大阪3階にあるライブステージのスペースが少し衣替えされていて、スピーカーに見立てた大きな物体が設置されていたり、LEDライトも良く光るようになった。短期間の内に2度ほど撮影したが […]
上手く撮れない場所でも諦めない。 ハコアム大阪3階の一角に、2020年上半期人気急上昇の女性向けスマホゲーム『ツイステッド・ワンダーランド』のコスプレにマッチしたブースが出来ていた。しかしながら筆者が実際に撮ったのは別の […]
顔を綺麗に撮る方法を今一度振り返る 綺麗な写真とは何であるか、それは文字通り写真が綺麗という事もあるが、突き詰めて言えば質の高い写真とも言える。綺麗な写真を撮るにはカメラやレンズ、ライティング機材もさることながら、適切な […]
ストロボを使った屋内ポートレートの撮り方。 屋内でのポートレート撮影でストロボと自然光の使い分けについて書き記していきたい。どちらが良くてどちらが悪いという事ではなく、写真の見せ方により印象が変わるのと同じように、撮り方 […]
どちらの背景の色がお好み? スタジオの営業時間が短縮中なので、2着やるには時間が足りず、1着やるには時間が余る、帯に短くタスキに長し状態という事でこの日は1着のみの撮影で早めに切り上げるかと思ったら、あちこちのブースで撮 […]
グラフィックアートの背景をどう活かして撮るか。 ハコスタジアム大阪3階のグラフィックアートスペース、灰色の壁にストリートアートがスプレーで描かれている。難波周辺を歩いているとビルやシャッターに似たようなイラストが描かれて […]
スタジオの造りにあわせて1灯ライティングで撮る。 この日はスタジオが二転三転してギリギリまでバタバタしたが、無事撮影する事が出来た。 撮り慣れている場所ではあるが、どう撮れば良いのかいつも迷う場所もある。ハコアム大阪4階 […]
様々なライティングによる描写の違いを見てみよう。 滋賀県の北端にある余呉湖のコスプレイベントは紫陽花がモチーフとなる。野外のイベントでは混雑具合や風による転倒、雨や雪などの天候など様々な理由からライティング機材を使用する […]
紫陽花を背景に撮る人物写真。 レイヤーさんにお誘い頂いて、余呉湖のコスプレイベントへ遊びに行ってきた。滋賀県は琵琶湖の北端にあるやや大きめの湖で、少し北へ行くと福井県敦賀市があり、日本海に近い。車から降りると緑萌える低い […]
男装をカッコ良く撮る! 3月以来のレイヤーさん、約3ヶ月ぶりの撮影となった。場所はハコスタジアム大阪の8階、ゴシックスペース。妖しい雰囲気の漂う黒壁には数多くの宗教画のレプリカが掲げられている。 緊急事態宣言が解除されて […]
お菓子の家で可愛く撮る! 2ヶ月ぶりのコスプレ撮影。早いものでこれを書いている時点で撮影から1週間が経っている。場所はハコスタジアム大阪で、今日も別のレイヤーさんと撮影に行ってきた。両日とも営業時間短縮中で、楽しい時間が […]
ホログラムステージで可愛く撮る方法! 2ヶ月ぶりのコスプレ撮影。場所がハコスタジアム大阪となったのは、手軽さ故。LINEやTwitterでのやりとりで日にちを決めたら、後は各々がホームページからチケットを申し込むだけ。決 […]
いつもの慣れた場所で異なるライティングで撮る。 同じスタジオブースでも異なるライティングで撮って欲しいと言われる事がある。今回の撮影場所はハコスタジアム大阪の8階にある藤のスペース。幅2m程だっただろうか、正確に計ってい […]
可愛いスペースで可愛く撮るコツ。 約2ヶ月ぶりのコスプレ撮影。正確に言うと2ヶ月以上のブランクがあっての撮影。場所はハコスタジアム大阪。大阪メトロ御堂筋線大国町駅徒歩1分という利便性の高さ。入居しているビルが面する交差点 […]
広角レンズはどこから撮るのが良いか。 前回の記事では標準レンズを用いてポップなスタジオで撮影した写真を紹介したが、今回は同じスタジオで別のレイヤーさん達をズームレンズを用いて撮影した日のことを振り返っていきたい。滋賀県能 […]
ステッカーがたくさん貼られた背景に、ポップなイメージで撮影。 滋賀県能登川駅から徒歩1分の所にあるスタジオMi。カフェと併設されているコスプレフォトスタジオには、名物のボリューム感たっぷりのパフェも販売されている。スタジ […]
お洒落なお店風に撮れるスタジオMi。 真新しい近代的なJR能登川駅から徒歩1分の場所にある英国風スタジオMi。能登川駅とはどこかと聞かれれば琵琶湖が近く安土城跡が一駅先にあると答えるのが歴史好きには早いだろう。駅の片側に […]
白い森を夜のように撮る。 前回の記事とは打って変わって、白い森スペースで暗い森のように撮影した1枚。場所はスタジオルール、大阪メトロ御堂筋線西中島駅が最寄りとなる。 CDジャケットみたいに撮れた。人物以外を暗く落とした写 […]
幻想的な白い森でどう撮る? 2度目のスタジオルールでの撮影。この日の撮影はライティングに何かと四苦八苦した記憶がある。 場所は二階の白い森スペースとなる。枯れ木が幾本か床から伸びていて、すべてが白い、あたかも石灰の廃墟を […]