
壁に備え付けられたLEDライトを活かしつつ、ストロボで人物を撮影する方法
LEDライトの光を捉える方法は? 筆者の記憶が正しければ、ハコアム3階のサイバースペースは出来た当初から細かいアップデートはあったものの、大きく改装されることなく在り続けた。しかし先日訪れると、壁に色の変えられる蛍光灯が […]
LEDライトの光を捉える方法は? 筆者の記憶が正しければ、ハコアム3階のサイバースペースは出来た当初から細かいアップデートはあったものの、大きく改装されることなく在り続けた。しかし先日訪れると、壁に色の変えられる蛍光灯が […]
この写真を撮るに至るまでの変遷を辿る。 ハコアム大阪3階のスチームパンクスペース、この一角のシャッターの裏にはエスカレータースペースがあり、向かいには人が入れる大きさの黒いカラーボックスがつい最近まで置かれていたが、昨今 […]
カラーフィルターで色づけしたストロボ光を理想的な形にするには? ハコアム大阪3階の黒ホリゾントで撮影。1着目は背後からストロボを被写体に向けて照射したが、今回は一工夫加えたストロボの使い方について。 カラーフィルターで背 […]
黒ホリゾントで撮る! 黒ホリゾントは白ホリゾントと比べて、撮り方は異なるのだろうか。F値やライティング機材と絡めつつ、白ホリとはひと味違う黒ホリゾントの撮り方を探っていきたい。(全文:2,300字) 今回の撮影で使用した […]
壁に宛がったカラーフィルター付きストロボの色をより赤くしたい。 F値を変えることで描写はどのように変わるのか。背景を暈かすか写真全体をクッキリ撮るか。この違いについて見ていきたい。また背景を赤くしたい場合のストロボの使い […]
撮り慣れたスペースでの一工夫。 その時の旬のアニメ作品などに併せてたびたび改装が加えられるハコアム大阪だが、この写真のスペースは長らく改装されていない。もともとここには何があったか、シンプルなサイバースペースがあったよう […]
背後からのストロボでアクセントをつける。 スタジオクオリア難波桜川の黒ゴシックスペース。ソファーが置いてあったがそれは写り込まないようにして、黒ホリゾントのように使う事にした。今回はストロボのフレアの効果を用いた作例を基 […]
壁にV字を作る! 撮影依頼の際に、こういうイラストのような写真が撮れないかと言われて見せて貰った。V字の紫の背景に3人がポーズを取っているイラスト。機材があるので色々検討しておきますと返信したが、色々検討した結果、結局当 […]
2灯ライティングで陰影をつける! 白ホリゾントで撮る時は、同じライティングばかりではつまらないと、少しアレンジを加えてみる事にした。前回で紹介した写真と比べるとその違いは一目瞭然だ。 ではどのように撮って行けば良いのか。 […]
白ホリゾントで撮るスリーショット。 以前撮影したことのあるコスプレイヤーさんからツイッターの方にメッセージが来た。1ヶ月後にする併せを撮影して欲しいとの依頼内容だった。 場所はスタジオクオリアの難波桜川ファースト。阪神電 […]
スタジオで女の子を可愛く撮る為の機材は? 女の子のピンショットをスタジオで撮る時のライティングについて、おさらいしていきたい。今回は初めてオクタゴン型のソフトボックスを使用したので、その使用感と光の描写についても解説して […]
テンションの上がる撮影。 可愛いツーショット。撮影から既に2ヶ月以上経っているが、我ながらとても良く撮れていたので解説していきたい。よく撮れているのはモデルの美しさのおかげでもあるし、ライティングの妙でもある。モデルの美 […]
白ホリゾントで女の子を可愛く撮るには? 既にブログの記事にし終えた日の撮影であるが、せっかくツイッターに上げて貰ったので、追加記事で写真を紹介していくことにする。この日は2人のレイヤーさんの合わせだった。今現在旬のキャラ […]
白ホリで全体に光を回すには? 白ホリゾントでの撮影。場所はハコアム大阪4階。白ホリではもう何度も撮影しているが、同じ白ホリでもスタジオが変われば撮り方を変えなければならない。その理由と今回の作例の話を展開していく。(全文 […]
自然な自然光をストロボで再現する。 昔ハコアム大阪3階にある教室で撮る時はライティングに四苦八苦したものだった。まず自然光が一切入らないスペースなので、どのように本物の教室で撮影した写真のように見せるかが肝心だった。 今 […]
カラーボックスでピンク一色に撮影。 今月は7月後半に撮影予定がみっちりと詰まっている。その理由としてはコロナ禍の緊急事態宣言で、皆が不要不急の外出を控えて予定が組みづらかったというのがあるだろう。一方で緊急事態宣言が形だ […]
白い森のスペースで暗い森のように撮る 久しぶりのスタジオルール。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、平日で人も少なく、参加者は他の一組のみ。という事はのびのびと撮れるし、場所を気遣う必要もない。 白い森スペースで撮影。どこ […]
シックなイメージで撮ってみる。 政府の緊急事態宣言で5月は撮影がほとんど無かったが、末頃からようやく予定がポツポツと入りだし、6月は3件の撮影を敢行した。しかしながら宣言明け待ちだったため下旬の4日間に3回重なるという過 […]
試行錯誤しながら撮る。 Twitterの方に以前ハコアム大阪で撮影したコスプレ写真が掲載されたとの通知が来たかと思ったら、投稿の日付には2019年とあるから2年前に上げられた写真であることに気づいた。という事は誰かがファ […]
夜撮影でのカメラとストロボの役割は? この日の彼岸花の群生地での撮影も終盤になり、夜撮影をする事になった。撮影終了時間は聞いていたのだが、夏時間の感覚でいたのでそろそろ夕陽の沈む頃合いかと思っていたら、早々に日は沈み夜の […]
ストロボを光らせることで現れる効果とは。 野外の人物撮影で強制的にストロボを被写体に当てる撮影手法を日中シンクロという。 彼岸花を副題にした人物撮影でストロボを使った作例は1度掲載したが、余り違いが分かりにくいような撮り […]
ストロボで如何に自然なイメージで撮るか 彼岸花の名所でコスプレ撮影。花と一緒に人物を撮る時にストロボを使うべきか否かという命題について今回は見ていきたい。 野外の人物撮影でストロボを使うと合成に見えることも或る。その原因 […]
動いている人物をカッコ良く撮るには? 今年は梅雨と言う程に雨の降った日が多かっただろうかと思いつつ、外を歩けば既に夏の暑さで汗が噴き出す。街の隅っこに紫陽花がひっそりと宝石のように輝いているのを目に止めコロナ禍で疲れた心 […]
普段は男装ばかりしているレイヤーさんだが、この日は珍しく女の子キャラ。 次に白ホリゾントで普通に撮った写真を見ていこう。普通とは、背景を暗く落としたりせずに、普通の白い明るさで撮った人物写真のことだ。場所は同じくハコアム […]
白ホリゾントで背景をグレーにして撮る方法。 再び白ホリゾントに戻っての撮影。場所はハコアム大阪の4階。前は男装キャラだったが、今回は女装キャラなので、比較する意味でも写真を振り返っていきたい。白ホリゾントで灰色の背景にし […]
白ホリゾントでの写真のバリエーション。 コロナ禍で撮影がなくて暇なので、過去の写真を振り返る企画第5弾。今から2年近く前の真夏の撮影。といってもスタジオ内なので直射日光に苛まれることもなく、そこそこ冷房の効いたスタジオで […]
同じスペースで様々なパターンの写真を撮る! コロナ禍で撮影予定が立たず日常が暇なので、過去の写真を振り返って解説していく企画の第4弾。場所はハコアム大阪8階の藤のスペース。ここのおかげで藤のロケ地に行く手間が省ける。『刀 […]
行燈の明かりだけで撮影。 コロナ禍で撮影がないから、昔撮った写真を振り返る企画第三弾。場所はハコアム大阪の8階和室スペース。撮るのがイマイチ難しい場所だ。その理由と、どのように撮れば素敵な写真に仕上げることが出来るか、行 […]
駆け足のシーンを撮影。 桜の時期の撮影を振り返っていきたい。といっても今年は桜の開花が例年より早かったので、普段ならまだ幾ばくかその残り香でも残っているような4月中旬でも既に散ってしまっていた。そこで花壇が整備されている […]
カラーボックスでコスプレ写真を撮る! コロナ禍でコスプレ撮影の予定もあらかた無くなってしまった。去年春の緊急事態宣言の時は、開けてから撮影予定がいつものように入ってきていたのだが、今年の冬から春にかけての緊急事態宣言は断 […]
ストロボを巧みに使いこなす。 ハコアム大阪で撮るのは久々だったように思う。クラウドファウンディングの年パス3万幾らかを払って今年の8月末まで使用出来るのだが、結局このご時世なので撮影キャンセルが相次いだり、そもそも国や自 […]
高速連写とストロボの合わせ技で撮る! 二度目のペルピール自然公園でのコスプレ撮影。最後の記事は血糊のカッコいい戦闘シーンの写真を振り返っていきたい。 と目の写真だけではなく、カメラの高速連写機能を利用して動いている写真も […]