メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    夕暮れ時のツーショットをストロボ1灯で – 顔の色を調整する方法

    夕焼け空を生かしつつツーショットを撮る方法 日没時間も過ぎて黄金色に撮れるゴールデンアワーも過ぎ去った。しかしながら日没後30分は空が青く撮れるという。ブルーアワーと言うが実際にはどのように撮れるのだろうか。ベルピール自 […]

    access_time2021.05.23 21:07

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    人物写真に於いて、背景の夕陽や山々を如何に美しく暈かして撮るか

    水墨画のような美しい背景に美しい白無垢の刀剣男子。 壮大な山の景色を背景にしての雪ロケ。今回2度目となるベルピール自然公園でのコスプレ撮影だが、どちらも雪に恵まれ天候にも恵まれた。 今回は構図とレンズについて考察していき […]

    access_time2021.05.23 00:28

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夕暮れ空とストロボ撮影 – 調和の取れた写真を目指す

    雪ロケにおけるストロボ撮影は夕暮れ空と親和性が高いか。 ベルピール自然公園の見晴らしのよい山から夕陽を望む。この場所は前回来た時も撮影したのだが、少し下の雪珊瑚のシーンにこだわりすぎてしまい、ここで撮る時間があまりなかっ […]

    access_time2021.05.22 20:34

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    曇りの日の野外でストロボ1灯を使って2人の顔を明るく撮る方法

    野外でストロボを使って撮るメリット 晴れていた空も雲行きが怪しくなり、太陽を隠してしまった。それでも撮影を止めるわけには行かない。やはり曇り空になると、晴れているときと比べて写真から溌剌さが失われてしまう。 という事でス […]

    access_time2021.05.13 21:17

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    曇りの日でも晴れの日のように撮る方法 – 曇りの日の撮影のメリット

    曇っている方が撮影には良い場合もある。 桜ロケから1週間程経ち、同じ某公園で同じメンツで撮影。天気は曇ったり晴れたりと不安定だった。 良く今回の作例のような花壇のシーンで撮るのだが、ポートレートを撮っている人達やセルフィ […]

    access_time2021.05.07 22:02

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    良く晴れた野外でのツーショット撮影のライティングを考察する

    ツーショット撮影で気をつけるべき事は? 今年の桜ロケ撮影は余り回数を重ねることが出来なかった。オマケに例年より1週間開花が早かったので、予定をリスケジュールして近い日に変えたが、例年ならちょうど満開の時期に当たるはずなの […]

    access_time2021.05.03 21:58

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボ同調速度以上のシャッタースピード撮影時に、ストロボ光は有効となり得るか

    HSSによるストロボ撮影は野外では有効か。 この日のイベントは午後3時に切り上げる予定だったので、宴もたけなわで洲本城を後にする事になったのだが、その前に桜を背景にして撮りたいという事で、手頃な桜を探して撮っていくことに […]

    access_time2021.05.02 21:52

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    洲本城の桜撮影スポットで撮るコスプレ写真 – 野外でストロボ撮影をする理由

    洲本城の桜スポットで撮影! 引き続き桜の時期の洲本城で撮影した写真を解説していきたい。 桜と言えば記憶色のイメージ通りピンク色に撮りたいところだが、ソメイヨシノは白寄りの淡いピンクで、たいていの場合は白っぽい色に撮れてし […]

    access_time2021.05.01 16:04

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    昼なのに夜桜ポートレートのように撮る方法

    夜桜のイメージで撮る。 コスプレの夜桜撮影は面倒なところがある。何度かやったことがあるが、暗かったり明かりが足りなかったり、ライティング機材が思うように置けなかったりと上手く行かない様々な要因があった。機材による描写の質 […]

    access_time2021.04.25 16:51

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    背景の桜をピンク色に撮るためのポートレート技法を検証する

    背景の桜をピンク色に撮りたい。 日本の桜で最も人気のあるソメイヨシノは花びらが仄かなピンク色だが、写真を撮ってみると白く写っていることが多い。そこで今回は花びらをピンク色に写す方法を試行錯誤してみたので、詳しく検証してい […]

    access_time2021.04.22 23:54

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    正面からストロボを当ててモデルを綺麗に撮る方法

    ストロボ光を正面から当てて撮る。 普段ソフトボックスやアンブレラなどを使って撮っていると、撮り方が一律になって、ライティングのバリエーションに乏しくなってくる。今回はいつもとは違うライティングで撮ることになった。 ソフボ […]

    access_time2021.03.23 00:20

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    黒い壁にカラーフィルターで色をつける方法 – RAW現像はどこまですべきか

    ストロボを使い背景の壁に理想的な色をつける方法。 阪急上新庄駅もしくは大阪メトロ今里筋線だいどう豊里駅が最寄りのレンタル撮影スタジオ・ポムスタ。2度目の撮影となる。1度目に訪れた時は大雨だったがこの日は快晴。朝方は肌寒か […]

    access_time2021.03.21 21:09

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    破れたカラーバック紙で印象的な写真を撮る為のライティング

    破れたカラーバック紙で飛び出すイメージの写真を撮る。 阪急上新庄駅もしくは大阪メトロ今里筋線だいどう豊里駅からどちらも徒歩14分の場所にあるレンタル撮影スタジオ・ポムスタ。2つのパーティションに別けられており、黒スペース […]

    access_time2021.03.21 13:31

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    自然な朝の光に見せるためのライティング – 2通りの撮り方

    朝の光を細密に再現する 古民家で朝食の光景を再現するためにストロボを使い撮影した。大きく分けて二通りの方法があるが、どちらが好まれるのかも含めて解説していきたい。自然な朝の光に見せるためのライティング技法も附している。( […]

    access_time2021.03.06 00:07

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    手狭なキッチンでツーショットを綺麗に撮る方法 – 三者三様のライティング

    手狭な場所でツーショットを綺麗に撮るには? 古民家の台所でツーショットを撮る事になった。子供の頃に住んでいたマンションの台所がちょうどこれくらいの狭さだったとふと懐かしくなった。今回はソフトボックスやアンブレラが仕えない […]

    access_time2021.03.05 22:38

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    寝起きシーンの朝の光を再現する方法

    朝の光を演出する。 12年程前に大阪阿倍野のイベントスペースに赴いたことがあったが、あれは古民家だっただろうか。天王寺の駅に降り立ち少し歩くと、テレビのバラエティ番組か何かで見たことがある250円程度のカレーライスを提供 […]

    access_time2021.03.03 18:53

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    2灯ライティングで顔の中央にカッコいい影を着ける方法

    いつもとは違うライティングで撮る。 今回は2灯ライティングで顔の真ん中に影を着ける方法について解説していきたい。 プロフォト製のソフトボックスを2個持っていくとなると、荷物がなかなか難儀な事になるのだが、以下に紹介するラ […]

    access_time2021.03.02 19:18

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    前ボケを生かした写真をスタジオで撮る

    前ボケを生かす閃き。 前ボケを生かした人物撮影を試みた。カメラの設定、特にF値について、単焦点レンズで撮るときはその設定に迷いがち。その点を中心に解説していきたい。(全文:2,100字) 今回の撮影で使用したレンズ ZE […]

    access_time2021.02.23 20:08

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    1枚の絵画のように撮るコスプレ写真 – カメラの設定を見極める

    数ヶ月ぶりにスタジオルールを訪れてみると、細かいところが改装されていた。前はパソコンか何かの廃盤が積み上げれれていた一角が、写真のようなスペースに様変わり。これは絵になりやすい。 ということで、今回は1枚の絵画のように撮 […]

    access_time2021.02.22 20:55

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボで様々な絵作りを

    ストロボは写真を飛躍させる最高のツール 同じ内装の部屋でも撮り方は様々ある。今回は3パターンの撮り方について見ていきたい。ストロボの撮影方法にはオーソドックスなものから変則的なものまで様々あるが、使い分けることで違った印 […]

    access_time2021.02.07 14:38

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    本物の野外の庭のように撮る為のライティング

    庭に差し込む太陽の光を演出する スタジオでストロボを使って撮るテクニックには様々なものがある。例を挙げると一つには女性を可愛く撮るライティング、またもう一つはスタジオに居ながら野外に居るかのような景色に撮るライティング。 […]

    access_time2021.02.07 00:45

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ドーナツ型ディヒューザー「Round Flash Ring(ラウンドフラッシュリング) 」で撮影!

    いつもとは違ったライティング 撮影から三ヶ月経って写真を見返してみると、これはどのように撮ったんだろうと思うこともしばしば。そこで今回はチャイナドレスの衣装で撮影したスタジオポートレート写真を振り返っていきたい。 普通の […]

    access_time2021.02.05 18:12

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    瞳のキャッチライトを分析する

    55mm | F8 | 1/250s | ISO200 ラブライブ!併せのコスプレ撮影の記事を書いている最中に、普段よく撮っているレイヤーさんがTwitterに写真を上げてくれていて、キャッチライトに言及されていた。前回 […]

    access_time2021.02.05 00:28

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    女の子を可愛く撮る為のライティング

    キャッチライトを入れると女の子の可愛さが増す 女の子を可愛く撮る方法は幾つか思い浮かぶが、まずはライティング機材、そしてライティング、カメラの設定、構図などが重要になってくる。筆者は余り女の子は撮り慣れていないので構図に […]

    access_time2021.02.04 21:26

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    3週間ぶりの撮影、3ヶ月ぶりのモデル、35mmの単焦点レンズ

    久しぶりの撮影で試行錯誤。 3ヶ月ぶりくらいにスタジオルールで撮影。休日だった為かそこそこ人が居て驚いたが、定期的にドアが開け放たれて換気なども施されていたので、安心して撮影することが出来た。 スタジオは大阪メトロ御堂筋 […]

    access_time2021.02.03 00:28

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    バースデーケーキの物撮りに挑戦! – F値とレンズよる写り方の違い

    ケーキを美味しそうに撮るには? 久しぶりのコスプレ撮影、レイヤーさんのお誕生日のお祝いにケーキを買っていったので、せっかくだからケーキの物撮りに挑戦してみようと、時間の空いているときに撮影した。 F値、レンズの焦点距離、 […]

    access_time2021.02.01 23:50

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    人物写真のライティング、陰影をつけるべきか否か

    陰影のあるコスプレ写真。 今回の記事ではライティングを決める要因について解説していきたい。人物写真はライティングによりイメージがガラッと変わるので、どういったライティングで撮るかはモデル本人と相談しながら撮るのが、コスプ […]

    access_time2021.01.23 20:46

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    カメラの連写機能+ストロボを使って紙吹雪を舞わせた人物写真を撮る方法

    カメラの連写機能とストロボを併用するときの撮り方のコツ 時系列は前後するが、黄色のバック紙を使った撮影方法について見ていきたい。同じ色のバック紙を使った撮影は前にも1度別のスタジオで行ったことがあるが、今回はJR東淀川駅 […]

    access_time2021.01.20 21:39

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ビニール製の半透明虹色短冊を人物撮影の小道具に! – どのF値で撮ると映えるか

    前回の記事の冒頭写真と比べて、どちらの写真の方がお好み? 前回の記事ではストロボの位置について重点的に解説したので、今回は黄色のバック紙と虹色のビニール製短冊を使った撮影風景について解説していきたい。F値による写り方の違 […]

    access_time2021.01.20 19:06

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボ直当て撮影法 – ストロボの位置による写り方の違いと、普段とは異なるストロボの設定方法

    ストロボの位置により写り方も異なる。 2ヶ月ぶりのレイヤーさん達と撮影。この日はお誕生日月でもあったので、近所のケーキ屋さんでホールのケーキを買っていったら随分喜ばれた。 お誕生日ケーキでお祝い。 スタジオはJR東淀川駅 […]

    access_time2021.01.20 17:57

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    日中シンクロで撮るポートレート

    超広角で大胆な構図に 大阪難波でポートレート最終回。今回は日中シンクロで撮るポートレートについて解説していきたい。日中シンクロという言葉に初めて出会ったときは戸惑いを覚えずにはいられなかった。「日中」とは何か、「シンクロ […]

    access_time2021.01.19 11:53

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボの閃光でモデルの動きを止めて撮る方法

    ストロボでインパクトのある写真に。 大阪難波でポートレート撮影。前回の記事では晩秋の昼下がりの空の下で髪を振り乱したシーンを撮影した。今回は同じトピックの記事を連続させるために、少し時系列を飛ばして、トンネル内でストロボ […]

    access_time2021.01.17 15:45

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
«...23456...»
©2015-2021 etoile studio
error: