メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    ドーナツ型ディヒューザー「Round Flash Ring(ラウンドフラッシュリング) 」で撮影!

    いつもとは違ったライティング 撮影から三ヶ月経って写真を見返してみると、これはどのように撮ったんだろうと思うこともしばしば。そこで今回はチャイナドレスの衣装で撮影したスタジオポートレート写真を振り返っていきたい。 普通の […]

    access_time2021.02.05 18:12

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    瞳のキャッチライトを分析する

    55mm | F8 | 1/250s | ISO200 ラブライブ!併せのコスプレ撮影の記事を書いている最中に、普段よく撮っているレイヤーさんがTwitterに写真を上げてくれていて、キャッチライトに言及されていた。前回 […]

    access_time2021.02.05 00:28

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    女の子を可愛く撮る為のライティング

    キャッチライトを入れると女の子の可愛さが増す 女の子を可愛く撮る方法は幾つか思い浮かぶが、まずはライティング機材、そしてライティング、カメラの設定、構図などが重要になってくる。筆者は余り女の子は撮り慣れていないので構図に […]

    access_time2021.02.04 21:26

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    3週間ぶりの撮影、3ヶ月ぶりのモデル、35mmの単焦点レンズ

    久しぶりの撮影で試行錯誤。 3ヶ月ぶりくらいにスタジオルールで撮影。休日だった為かそこそこ人が居て驚いたが、定期的にドアが開け放たれて換気なども施されていたので、安心して撮影することが出来た。 スタジオは大阪メトロ御堂筋 […]

    access_time2021.02.03 00:28

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    バースデーケーキの物撮りに挑戦! – F値とレンズよる写り方の違い

    ケーキを美味しそうに撮るには? 久しぶりのコスプレ撮影、レイヤーさんのお誕生日のお祝いにケーキを買っていったので、せっかくだからケーキの物撮りに挑戦してみようと、時間の空いているときに撮影した。 F値、レンズの焦点距離、 […]

    access_time2021.02.01 23:50

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    人物写真のライティング、陰影をつけるべきか否か

    陰影のあるコスプレ写真。 今回の記事ではライティングを決める要因について解説していきたい。人物写真はライティングによりイメージがガラッと変わるので、どういったライティングで撮るかはモデル本人と相談しながら撮るのが、コスプ […]

    access_time2021.01.23 20:46

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    カメラの連写機能+ストロボを使って紙吹雪を舞わせた人物写真を撮る方法

    カメラの連写機能とストロボを併用するときの撮り方のコツ 時系列は前後するが、黄色のバック紙を使った撮影方法について見ていきたい。同じ色のバック紙を使った撮影は前にも1度別のスタジオで行ったことがあるが、今回はJR東淀川駅 […]

    access_time2021.01.20 21:39

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ビニール製の半透明虹色短冊を人物撮影の小道具に! – どのF値で撮ると映えるか

    前回の記事の冒頭写真と比べて、どちらの写真の方がお好み? 前回の記事ではストロボの位置について重点的に解説したので、今回は黄色のバック紙と虹色のビニール製短冊を使った撮影風景について解説していきたい。F値による写り方の違 […]

    access_time2021.01.20 19:06

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボ直当て撮影法 – ストロボの位置による写り方の違いと、普段とは異なるストロボの設定方法

    ストロボの位置により写り方も異なる。 2ヶ月ぶりのレイヤーさん達と撮影。この日はお誕生日月でもあったので、近所のケーキ屋さんでホールのケーキを買っていったら随分喜ばれた。 お誕生日ケーキでお祝い。 スタジオはJR東淀川駅 […]

    access_time2021.01.20 17:57

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    日中シンクロで撮るポートレート

    超広角で大胆な構図に 大阪難波でポートレート最終回。今回は日中シンクロで撮るポートレートについて解説していきたい。日中シンクロという言葉に初めて出会ったときは戸惑いを覚えずにはいられなかった。「日中」とは何か、「シンクロ […]

    access_time2021.01.19 11:53

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボの閃光でモデルの動きを止めて撮る方法

    ストロボでインパクトのある写真に。 大阪難波でポートレート撮影。前回の記事では晩秋の昼下がりの空の下で髪を振り乱したシーンを撮影した。今回は同じトピックの記事を連続させるために、少し時系列を飛ばして、トンネル内でストロボ […]

    access_time2021.01.17 15:45

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    カラーフィルター多色ライティング – 多灯ライティングの応用

    カラーフィルターをたくさん使って楽しい写真にする。 カラーフィルターで色をつけた光を被写体に当てて撮る方法を数回にわたり解説してきた。今回の作例は上掲したとおり。多色刷りライティングとでも命名しようか。複数枚のカラーフィ […]

    access_time2020.12.12 22:03

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    カラーフィルターで自在にモデルに色をつける為の方法論 – 光の色の性質

    光の色の性質について考える。 カラーフィルターで被写体に色をつける方法1つとっても様々なやり方と変化に富んだ結果が得られる。撮影する際にはイメージ通りの写真が撮りたいという欲求はあるだろうが、それを実現するための方法論を […]

    access_time2020.12.11 21:36

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ほぼ正面からストロボ直当てで美しい写真を撮る方法 – イメージにあったライティングを選ぶ

    ほぼ正面からストロボ直当てで撮る! 前回はアンブレラを使わずに美しい人物写真を撮る方法を紹介したが、今回は更に一歩進んで、ほぼ正面からのストロボ直当てで女性を美しく撮る方法について解説していきたい。 アンブレラやソフトボ […]

    access_time2020.12.11 18:54

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    アンブレラを使わずに美しいポートレートを撮る方法

    アンブレラを使わずに美しく撮る! この日の撮影はズームレンズ1本だった。レンズも機材もいつも通りのラインナップで持ってきていたのだが、結局アンブレラもソフトボックスも使わず、単焦点レンズも使わずでズームレンズ1本で勝負し […]

    access_time2020.12.11 17:43

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    2色のカラーフィルターを使って撮る方法 – 影の出方を調節する

    57mm | F8 | 1/250s | ISO320 Twitterの方でカラーフィルターを用いたストロボ写真がよく流れてくるので、いつか挑戦してみたいと常々思っていたのだが、数週間ほど前に実現した。 撮り方など何ステ […]

    access_time2020.12.11 15:27

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜間の人物撮影でランタン型のLEDライトとストロボを併用したライティングの方法

    何かと活躍しているランタン型LEDライト。 夜間撮影で人物を明るく撮るにはどうすれば良いか。生石高原でのロケ撮影で、様々な撮り方を敢行したが、今回はストロボ光に加えて、LEDライトを用いた撮影方法を紹介していきたい。(全 […]

    access_time2020.11.25 20:41

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜間の人物撮影で星空を蒼く撮る方法

    星空と人物写真。 生石高原でのコスプレ撮影。ストロボを用いた夜撮影について解説していきたい。 撮影許可を取る際に、草花は持ち込んでくれるなという話だった。種が生石高原特有の貴重な生態系を乱してしまうからだろう。草花持ち込 […]

    access_time2020.11.23 21:28

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜のツーショット写真、1灯ライティングで綺麗に撮る方法!

    ツーショットで1灯ライティング、いかにふたりとも綺麗に撮るか。 生石高原でのロケ撮影、最後に後ろからストロボを光らせた写真を撮りたいと言われて、どこか手頃な場所はないかと探していたが、ロケハンしていたときにそういえば良い […]

    access_time2020.11.16 00:31

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜撮影で人物を綺麗に撮る方法 – ストロボの有無による写り方の違いとカメラの設定

    夜でも綺麗に撮るには? マジックアワーも過ぎ去り、辺りはドップリと更けた。月との写真も撮り終わり、次に石舞台のような場所の上で撮影していくことにした。 今回はストロボ無しとストロボ有りバージョンの写真だけでなく、カメラの […]

    access_time2020.11.15 22:45

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ブルーアワーの美しい空を背景に、LEDランプだけを光源にして人物写真を撮る方法

    美しい空を背景に、LEDランプだけの光源で撮る。 生石高原で日没前後のマジックアワーの時間帯に撮影してきた。今回はLEDライトを生かした撮影方法について検証していきたい。ブルーアワーの時間帯に撮影した多数の作例を基に、R […]

    access_time2020.11.14 17:42

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    マジックアワーの時間帯に日中シンクロで撮影! – 日没前後の空の色の変遷

    夕暮れ時の日中シンクロ。 ロケ地のススキで夕暮れ時に日中シンクロで撮影する。場所は生石高原、この日は夜遅くまで撮影、満月と一緒に撮るコスプレ写真が主目的だったが、もちろん夕暮れ時も外せない。 撮影した時間帯は日没時間を挟 […]

    access_time2020.11.13 22:56

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ストロボ使用時にF値を変えると写真はどれくらい変わる?

    ストロボ発光と非発光、ストロボ発光時のF値の違いで背景はどう変わるのか。 生石高原で夕暮れ時にススキロケ。丘を下ってから皆が撮っている撮影スポットでも撮影してみた。今回はストロボ発光と非発光による写り方の違いの他に、スト […]

    access_time2020.11.09 13:58

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ススキを背景に生かして美しい写真を撮る方法 – ストロボ有りと無しの違いから見えてくる撮り方

    ススキを背景に撮る。 ススキロケについて振り返っていきたい。生石高原は3度目だが、ススキで撮るのは2度目で1度目は遙か昔のことなので、いざススキの舞う生石高原に風を頬に受けつつ降り立ってはみたものの、どこでどう撮れば良い […]

    access_time2020.11.09 10:11

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    屋内でストロボを光らせた感じがしないように人物を撮る方法

    ストロボを光らせていてもストロボを光らせた感じがしないように撮るには? 滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田でのコスプレ撮影。近々イリュミネーションイベントも開催されるとのことで、明かりの灯っていない電飾が通路の両側や […]

    access_time2020.11.07 22:03

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    屋内での人物撮影で、自然光を生かしつつストロボを使う理由

    自然光を生かした撮影。 秋薔薇のコスプレイベントが開催された滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田。ここ最近の冷え込みで薔薇の方は開花が遅れてしまい時期に間に合わなかったが、他の絵になりそうな撮影スポットを巡って色々と撮 […]

    access_time2020.10.24 08:32

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外撮影でのストロボ発光と非発光の写真の違い

    ストロボ発光と非発光の写真を比べてみると・・・ ローザンベリー多和田でのコスプレイベント。5月の薔薇イベントがコロナ禍の緊急事態宣言で延期になり、10月の秋薔薇に日延べとなった。花のイベントは満開の時期に合わせるのが難し […]

    access_time2020.10.23 17:00

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外でのストロボ光撮影、自然光とどう違う?

    野外での撮影、ストロボはあった方が良い? 野外での人物撮影でストロボを使って撮るのは是か非か。ローザンベリー多和田で開催されたコスプレイベントの写真を元に検証していきたい。 野外でのロケ撮影はレフ板1つあれば綺麗に撮れる […]

    access_time2020.10.22 21:32

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    カラーフィルターで人物を好きな色に染めて撮る方法

    カラーフィルターで人物を好きな色に染めて撮る。 カラーフィルターを被せたストロボで人物を好きな色に染めている写真をTwitterで見て、いつかやってみたいなと思っていたのだが、その機会が訪れた。 ということで今回はカラー […]

    access_time2020.10.13 00:29

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    細部にこだわるライティング – 世界観を補完する

    ライティングにこだわる。 こだわりのあるライティングについて考えていきたい。神は細部に宿るという言葉があるが、既にこの金言めいた言葉は何度も使われていて擦り切れた感がある。 今回は1つのシチュエーションを基に試行錯誤した […]

    access_time2020.10.08 20:54

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    上手く撮れそうにない場所で試行錯誤して撮る! – スタジオの定常光を活かした撮り方

    いい絵を導き出す為の試行錯誤。 よく撮影しているシェアスタジオ内でも、上手く撮れるブースもあれば、何度撮ってもなかなか絵が決まりにくいところもある。 ハコアム大阪4階にある海賊ブース。開業当初から変わらずあり続けているが […]

    access_time2020.09.30 20:45

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    背景をカクテルのようにグラデーションに撮る方法

    背景をカクテルのような色合いに。 ハコアム大阪3階のツイステ用に誂えられたブースで別の作品のキャラを撮影してきた。数日前にここでの撮影方法を記事にしたためてお送りしたが、今回は別の観点から撮影法を振り返っていきたい。 背 […]

    access_time2020.09.21 23:30

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
«...34567...»
©2015-2021 etoile studio
error: