メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • レンズ

    200mmと85mm、写り方や背景の暈けの強弱の違いはあるの?

    背景をキラキラに暈かすには? ローザンベリー多和田での秋薔薇コスプレイベント。薔薇の方は寒さで開花が遅くなったのであまり咲いていなかったが、天気には恵まれて爽やかな秋空の下で撮る事が出来た。 撮影スポットを色々と探しつつ […]

    access_time2020.10.23 20:00

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    レンズで光芒を出す方法

    光芒が差し込む写真。 前回に引き続き廃墟で撮影したコスプレ写真。場所は滋賀県の某セメント工場跡地で、ちょうど一年前に開催されたコスプレイベントで撮影した。近々売却されるとの話があり、ここでコスプレイベントが催されるのもあ […]

    access_time2020.06.02 23:33

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    Canon EF200mm F2.8L Ⅱ USMは野外撮影では万能レンズ! – 背景をキラキラに撮る方法

    200mmの望遠レンズを使い圧縮効果でキラキラに撮る! Canon EF200mm F2.8L Ⅱ USMは名玉ではないか。鏡筒に赤い線が走る高級を示すラグジャリーの称号がついたLレンズ。しかしながら実売価格は10万円前 […]

    access_time2020.03.24 14:48

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    梅の木と一緒に人物撮影、前ボケと圧縮効果を生かして撮る

    梅の木を人物撮影に生かす時の構図を考える。 奈良県の山の頂にある梅林公園でコスプレ撮影をしてきた。この日はロケハンの時はそこそこ晴れていて良い光が降り注いでいたのだが、撮影を始める頃には空の雲行きが怪しくなり、中盤以降か […]

    access_time2020.03.24 14:47

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    200mm望遠レンズと野外ストロボライティングの有効性

    200mmのレンズと野外ストロボ撮影の親和性を探る。 野外の人物撮影では200mmの望遠レンズCanon EF200mm F2.8L Ⅱ USMを使うことが多い。なぜなら背景が良くボケる。緑がキラキラにボケる。圧縮効果で […]

    access_time2019.11.03 16:09

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物写真に風物を取り入れる – 圧縮効果のカラクリ

    背景を大きく取り込んで写真に物語を奏でさせる。 旧中埜半六邸という由緒ある日本家屋でコスプレ撮影。彼岸花イベントの一環として利用させて頂けるということで、この日は残念ながら彼岸花が0.5分咲きといった呈で、矢勝川の長い土 […]

    access_time2019.10.30 01:30

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    人物撮影における望遠レンズ200mmのメリット

    人物撮影における200mm望遠レンズの可能性を探る。 バラ園でコスプレ撮影やポートレート撮影をする際に、どのレンズが一番有効だろうか、望遠レンズと中望遠レンズ標準レンズの違いと、実際に双方のレンズを使ってみた実感を書き記 […]

    access_time2019.08.02 21:03

    play_circle_filled続きを読む

  • model: Okayu
    • 撮影手法

    目で見た景色が写真に写る景色 – 良さげな桜を探して印象深い写真を撮る

    桜でコスプレ撮影。桜と人物とのコラボ撮影が難しいと感じる理由の一つに、場所選びがある。写真を映えさせるためにはやはりいい枝振りの桜と一緒に撮りたい。ところが人間の都合の良いように桜は咲いていない。人物と一緒に桜の花もクッ […]

    access_time2019.05.12 21:05

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F1.4 | 1/800s | ISO200
    • 撮影手法

    単焦点レンズでボケ表現を追求する – 街中コスプレイベントで人の写り込みを防ぐ撮影方法

    みのおキューズモールで開催されたアコスタでコスプレ撮影してきた。一般の客やコスプレイヤーがたくさん。さてどう撮るか。 アコスタのような街中イベントでは、モデルから距離を取って撮影できるからのびのびと撮れる反面、無関係な他 […]

    access_time2019.02.27 12:16

    play_circle_filled続きを読む

  • 焦点距離200mm
    • 撮影手法

    望遠で撮るポートレート – 圧縮効果を生かす

    聖地での撮影はなるべく背景が分かるように撮りたい。しかしそれだけだと芸が無い。聖地であってもちょっとした工夫を写真に取り入れたいものだ。 ポートレートに最適なレンズは85mmの単焦点レンズと言われているが、この日は広角と […]

    access_time2019.02.11 00:23

    play_circle_filled続きを読む

  • 左右で顔の明るさは異なるが、場所によってはそんな時もある。
    • 撮影記録

    顔の明るさが異なるが、小さいことは気にしない

    秋のリバーモールで撮影した写真。左側はコンクリートのショッピングモールや高層マンション、右側は公園と広い空。 このような場所で撮ると、左側の子の顔は明るく、右側の顔の子は暗くなってしまう。左側の子は空がレフ板代わりになっ […]

    access_time2018.12.29 19:43

    play_circle_filled続きを読む

  • エモい写真とは何か。
    • 撮影手法

    海でエモい写真を撮りたい時のカメラの設定!

    このところ37度を超える夏の暑さで蒸し暑い。夏ってこんなに暑かったっけ? りんくう公園に撮影に行った日は夏が到来する前の6月末で、ここ数日の暑さと比べるとまだマシな方だったが、それでも海という事もあり、半日撮影していると […]

    access_time2018.07.14 17:35

    play_circle_filled続きを読む

  • すぐ側で斜め下からレフ板を当てている。顔も明るくなり背景もきらきらにボケている。
    • 撮影手法

    レフ板がある写真、レフ板がない写真

    野外撮影ではレフ板は必須だ。顔が綺麗に写る。顔にかかる影を飛ばせる。逆光時に顔を明るく持ち上げることが出来る。キャッチライトが入って表情が生き生きとする。いい事だらけだ。 SPロールレフII A R-80(Mタイプ) 使 […]

    access_time2018.07.09 21:45

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    圧縮効果でキラキラの背景を引き寄せよう! – 焦点距離200mmと85mmの違い

    圧縮効果とは、被写体に背景を引き寄せる効果のことだ。被写体から大きく距離をとって撮影することでパース(遠近感)が弱くなり、あたかもモデルのすぐ後ろに遠くの背景があるかのように見える。 効果的に圧縮効果を得るには、中望遠レ […]

    access_time2016.08.21 22:05

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    千里川土手で夜間の飛行機撮影に挑戦!

    千里川土手へ再び飛行機撮影に赴いた。今回は主に夜の飛行機を撮ることを目的に、200mmの望遠レンズと、5DsR、三脚をひっさげて伊丹空港側の千里川土手へと向かった。 夜撮影なのだから、高感度撮影に強い1DXを持って行けば […]

    access_time2016.07.31 00:25

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    ゴッホのような印象主義絵画風の暈け方をする200mmの単焦点レンズ

    コストパフォーマンスに優れたキヤノンのLレンズ、EF200mmF2.8L Ⅱ USMは筆者お気に入りのレンズである。背景を引き寄せる圧縮効果を狙った写真を撮りたいときに便利。雨撮影の時などは、ストロボと併用して、雨粒をた […]

    access_time2016.04.13 12:16

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    セオリーより遅いシャッタースピードで手ブレさせずに写真を撮る方法

    一眼レフデジカメで撮影する際に、手ブレしないシャッタースピードのセオリーというものがある。 手ブレしないシャッタースピード=1/焦点距離(秒) 50mmのレンズを装着しているなら、1/50秒 85mmなら、1/160秒 […]

    access_time2016.02.11 08:17

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: