
1灯ライティングで4人全員の顔を明るく撮る方法
真夜中、キラキラしていてドラマチックな集合写真が撮れた。 夜撮影。ストロボは数灯用意していたが、ライトスタンドは1本しか持ってきていなかったので、四苦八苦しながら撮影した。代わりに荷物が従来よりも軽かったから移動は比較的 […]
真夜中、キラキラしていてドラマチックな集合写真が撮れた。 夜撮影。ストロボは数灯用意していたが、ライトスタンドは1本しか持ってきていなかったので、四苦八苦しながら撮影した。代わりに荷物が従来よりも軽かったから移動は比較的 […]
ライティングが難しそうなシチュエーション。 コスプレ写真と言えば原作の再現も醍醐味の1つ。といってもそう都合良く原作のシーンにあるようなロケ地はあるはずもなく。 この日は成り行きで夜中の1時まで撮影することになり、レイヤ […]
スタジオに到着してライティング機材をセットし、いざ撮影という段になって、ストロボが光らなくなった。 Canon 1DX mark3のホットシューにスピードライトトランスミッターST-E3-RTを装着することで、ワイヤレス […]
夢女子視線を意識して撮る。 打って変わって前回と同じキャラクターの学生バージョン。夢女子視線で撮って欲しいと言われた。一瞬夢女子とは何かと考えて、夢見る女子かと独り合点。乙女ゲームの感覚で撮っていった。 ハコアム3階のフ […]
幻想的な影を投射する。 幻想的なコスプレ写真。スタジオルールの巨大なシャンデリアが吊り下げられているブースで前にも同じ撮り方を何度かしたが、今回も同じライティングで撮ってみた。敢えて被写体に影を投げかけてムードのある写真 […]
試行錯誤を重ねて幻想的な写真に仕上がった。 同じスタジオの中でも撮りやすいスペースと難易度の高いスペースがある。人によって難易度の基準も異なるし、どういう絵が欲しいかもその都度色々とあるから一概には言えないのだが、ストロ […]
ストロボは本当に光っていなかったのか。 ストロボと定常光を使った撮影の仕上がりの違いについて解説していく。場所はハコアム大阪4階の西洋アンティーク調の調度品が備わっているスペース。別の作品でも撮影した場所だが、何度来ても […]
今をときめく。 花びらを舞わせたコスプレ撮影は何度もやっている。その際に気になるのがカメラの設定。いざ撮影となり、どういう設定にすべきか、しばし立ち止まり惑う。 撮影場所はハコアム大阪の3階にある黒ホリゾント。黒いカーテ […]
ステージのメンバーを見守る4人。 初めてのスタジオで撮るときは、どう撮るか迷うものだ。ライブハウスのように撮れる「スタジオ・ルクール」で8人の大型併せを撮影した。久しぶりの大人数だったように思うが、持参した機材に一部トラ […]
ライブステージ風のスタジオで照明を生かして撮る。 ライブハウスのように撮れる「スタジオ・ルクール」で大型併せを撮影してきた。前回の記事ではライブステージで撮る際に必要な機材について言及してきたが、今回は作例のようにLED […]
久々の大型併せ撮影。 ライブハウス風の写真が撮れる「スタジオ・ルクール」で、8人の大型併せを撮影してきた。場所はJR玉造駅から徒歩8分ほど。隣り合わせの大阪メトロ鶴見緑地線「玉造駅」も利用できるが、阪神本線「梅田駅」や阪 […]
美女二人再び。前回の写真との違いは? 引き続きハコアム大阪、白ホリゾントでのライティングについて振り返っていきたい。初めはスポットライトのライティングで撮っていたのだが、もう一つのライティングも試してみたくなった。コント […]
白ホリで暗めの雰囲気に仕上げる。 突発の撮影依頼が入り、急遽ハコアム大阪で撮る事になった。先日撮影した作品の別のキャラで、今回は二人の併せ。 あれよこれよと依頼を受けていたら何気に6月は撮影件数が9件に膨れ上がった。かつ […]
ルーレット台を再現。 今回紹介する作例はハコスタジアム大阪の4階白ホリゾントで撮影したコスプレ写真。白ホリでありながら全く白ホリ感がない。この写真をどのような過程で撮影していったのか追っていきたい。 作品は『賭ケグルイ』 […]
背景を明るく撮る。 前回の記事では狭い部屋を広く見せる撮り方を解説した。今回は通常の撮り方で、背景の明るさについて吟味していきたい。 作例はハコアム8階のミニブース。6月で一端撤去されるので、その前に撮れてよかった。長い […]
二色のカラーフィルターを使って撮影。 カラーフィルターを用いたライティングを見ていきたい。被写体自体を色で染めるという、いつもとは違うカラーフィルターの使い方をした。ライティングの試行錯誤と、2色のカラーフィルターを使用 […]
味のある写真に撮る。 再び同じキャラでのツーショット写真。前回の写真とは雰囲気を少し変えてみた。場所もハコアム大阪8階からエレベーターを使い一気に3階へと降った廃墟スペース。ライティングの組み方とカラーフィルターの二通り […]
暗い場所で暗さを残しつつ明るく撮る。 再びNIKKEのコスプレ撮影。今回は併せ。場所は前回と同じハコスタジアム大阪の8階ゴミ捨て場スペース。場所柄ライティングの難易度がやや高くなるが、加えてツーショットなので更に難しくな […]
お久しぶりの撮影。 4月も下旬になると、午後4時頃の太陽がとても新鮮で、春の残り香を届けてくれる。街中に咲き誇っていた桜はとうに葉桜となり、昨日今日と夏日を記録したとニュースでしきりに報じていた。 今から3週間前に数日ほ […]
KIITOのコスプレ会場 KIITOで開催されたコスプレイベント『かみこす!』に行ってきた。前回は暑い夏場だったように記憶しているが、今回は春。撮影エリアも屋内だけでなく野外の公園でも撮れるようになり、ちょうど早咲きのピ […]
メリケンパークの撮影スポット、BE KOBE。 コスプレ撮影に使うスタジオにしてもコスプレイベントにしても、関西では大阪周辺に点在していたり開催されることが多い。そんな中で「かみこす」は地元神戸で開催されるので、交通アク […]
アコスタ「あべのキューズモール」でオシャレなデート写真を撮影。 「あべのキューズモール」で開催されたアコスタでコスプレ撮影してきた。街コスイベントは度々参加しているが、行く前にいつも思うのは一般人の買い物客が沢山いて果た […]
眼鏡キャラを撮る。 眼鏡キャラは好きだけれど、コスプレ写真として撮るときには、2つ難点が浮かび上がる。1つは瞳ではなく眼鏡の縁にピントが合ってしまうこと。もう一つは今回紹介する写真のように、ライティング機材が眼鏡に反射し […]
アー写のような集合写真。 スタジオルール2階の白い森ブース。白い枯れ木が置かれているスペースだが、いつもここでどう撮るか迷う。しかし今回は上手く行ったと自負している。その理由を以下の項目に沿って綴っていきたい。(全文:1 […]
シャンデリアを生かして撮る。 今年に入ってスタジオルールに撮影に行くこと3たび。関西にあるシェア型コンセプトスタジオの中でも作り込みが屈指のスタジオルシエル系列店で、名前のルールとは何を指すのか。辞書を紐解くとフランス語 […]
55mm | F2 | 1/250s | ISO200 | ガンマ調整チャートミッドポイント-0.92 | ホワイトバランス微調整( -4.5, 3.0 ) ハコアム大阪の一番下のフロアは3階となり、階段踊り場を出てすぐ […]
ストロボで窓から差し込む自然光を再現。 ハコアム4階にある白ホリ奥のファンシーな女の子スペース、ベッドがなくなり円形のソファーになっていた。そもそもここにベッドがあったのか、あったとしても随分以前ではないか。「ベッドがな […]
可愛い女のコを如何に撮るか。 『NIKKE : 勝利の女神』を薦めてくれたレイヤーさんを撮影してきた。場所は同じレイヤーさん達ふたりと2週間前に撮影したハコスタジアム大阪。 最近難波まで5時間かけて、或いはその難波からU […]
撮影中に雨に恵まれる。 コスプレ撮影を始めて数年はよくコスプレの聖地となっている某公園やコスプレイベントで雨撮影を敢行したものだった。ここ最近は雨の機会に恵まれないだけでなく、コスプレイヤー側もしんどいからという理由で雨 […]
小さなスペースにシックリと来るレンズ選び。 4ヶ月ぶりにハコアム大阪に行ったら、八階のフロアが改装されていた。色調が統一されたボックス型のブース2つの他に、繁華街の路地裏のゴミ捨て場のようなスペースが出来ていて、他は黒い […]
流し撮りをコスプレ写真に生かす。 この日は彼岸花ロケの予定だったのだけれど、現地に着いてみたら余り咲いていない。しかも雨模様だった。海まで車を走らせて貰って奇岩などの観光を少ししてから大阪方面へ戻ってきたのだが、このまま […]
背景にも目を配らせて撮る。 鴻池新田会所の家屋の庭先で撮影した。貸与言う光がよく降り注いでいる.こういうシーンではストロボを使うべきか否か、それとも自然光のまま撮影した方が良いかと考える。 今回の記事ではライティングと構 […]