メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    ストロボを使って印象的な濃いオレンジ色に白ホリの壁を色づける方法

    印象的なオレンジ。 白ホリゾントの壁に、ストロボでどのように色をつけるか。 作例の撮影場所はハコアム大阪4階の白ホリゾーン。広すぎず狭すぎずで光が回りやすいので、綺麗に撮るには打ってつけの場所だ。初心者も撮りやすいと思っ […]

    access_time2022.07.03 22:14

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    宗教画・肖像画のような写真を撮る方法

    宗教画のような尊さ。 宗教画みたいな尊い写真が撮れたので紹介したい。 ハコアム大阪の5階にあるホワイトヨーロピアンのスペース。ここは『ベルサイユの薔薇』に出てきそうな紅い絨毯が敷かれた宮廷風の階段とテラス、そしてソファー […]

    access_time2022.06.27 21:27

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    部屋の雰囲気を醸し出して撮る方法

    如何に自然なイメージに仕上げるか。 ハコアム大阪4階の白ホリゾントがあるフロアに、この日撮影したコスプレの作品にピッタリのスペースがあるので撮る事になったのだが、なかなか難易度が高かった。 その理由は前回の記事で解説した […]

    access_time2022.06.24 19:48

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    人物撮影においてストロボ光 + 定常光を合わせて使うのが難しい理由

    定常光を活かして雰囲気のある写真に仕上げるには? コスプレを撮り始めてもうすぐ10年になるが、たまに難易度の高いライティングで撮らなければならないシーンに遭遇するときがある。今回は半年ほど前にハコアム大阪4階で撮影したラ […]

    access_time2022.06.23 16:31

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ツーショットにおけるストロボ技法 – 2人にストロボ光をどう宛てるか

    ツーショットにも様々なライティングがある。 森のような場所でのツーショット。ライティングに少し迷うところがあった。今回はこの作例に至るまでの構図やライティングの試行錯誤を紹介していく。(全文:1,800字) 今回の撮影で […]

    access_time2022.06.15 16:12

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    被写体と背景の明るさをしっかりと決めて撮らなければならない理由

    森の中でどう撮るか。 森の中でのピンショットの撮り方・ライティングについて考察していきたい。森の中、といっても正確には公園の鬱蒼とした茂みの中。しかしながら野性の蚊はうじゃじゃ飛んでいるし、小さな虫らは地面に這い寄るしで […]

    access_time2022.06.06 21:00

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    森の中でのツーショットの撮り方 – 構図とライティング

    野外の鬱蒼とした木々の中でのライティングを考える。 桜ロケ撮影をした公園に1ヶ月ぶりに出向いたら、桜は全て散っていて、その代わりどこもかしこも葉が青々と茂っていた。季節は新緑の5月。前に来たときとガラッと風景が変わった。 […]

    access_time2022.05.20 21:29

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    コスプレ桜ロケ撮影で桜吹雪を写す方法

    桜吹雪が写真に写りやすい法則はあるのか。 コスプレ桜撮影第4弾。この日は春の清々しい風も心地よく吹いて桜の花びらが映画のワンシーンのようにドラマチックに舞っていた。果たして桜吹雪を写真に写し取ることは出来るだろうか。作例 […]

    access_time2022.05.08 20:47

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    コスプレ桜ロケの逆光撮影、ライティングはどうする?

    コスプレ桜撮影、とても良いお天気に恵まれた。 今年の桜は例年より早く咲いた印象だったので、撮影予定日には散ってしまっているのではないかと危惧したのだが、ほぼ満開の日に撮ることが叶った。 コスプレの聖地で撮影。いつも撮って […]

    access_time2022.05.04 21:37

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    通行人の写り込みを避けて撮る方法

    如何にして通行人の写り込みを避けるか。 野外ロケでの人の写り込みは宿命。避けようがない。人が大勢いる場所で、如何に人の写り込みを防いで撮るか、今回はその方法を見ていきたい。このブログでも以前記事にした覚えがあるが、随分前 […]

    access_time2022.04.24 23:15

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ツーショット撮影でふたりが前後したときに均等な明るさにするためのライティング手法

    ツーショットで前後したときに均等な明るさにするには? ストロボを使いツーショット撮影を撮っていたのだが、1人がもう1人を追いかけるシーンを撮る際に2人が前後して、明るさにバラツキが出てしまった。そこで均等な明るさで撮るに […]

    access_time2022.04.23 16:19

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外でツーショット撮影、ストロボは必要か

    桜と耽美なツーショット。 桜に囲まれたとても美しいツーショットが撮れたので、撮影模様を振り返っていきたい。 良く晴れた野外で撮るとき、ストロボは必要か、ストロボ無しだとどのような質感で撮れるのか、また描写に違いはあるのか […]

    access_time2022.04.18 21:54

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外日中のツーショットの撮影でストロボは何灯必要?

    出来れば最小限のライティング機材で撮りたいが・・・。 桜ロケ撮影におけるツーショットのライティングについて見ていきたい。野外のロケ撮影で実際にストロボは何灯必要なのか、作例から導き出していく。様々なロケ地の混雑具合も併せ […]

    access_time2022.04.12 21:54

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    コスプレ桜撮影とストロボの親和性

    人物と桜、両方クッキリ撮りたい。 今年もたくさん桜ロケ撮影に行ってきた。桜と一緒にコスプレ写真を撮るときにいつも迷うのは、自然光とストロボどちらを選択すれば良いかという問題だ。実際にストロボを光らせるとどのような違いが生 […]

    access_time2022.04.12 14:23

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外で日中シンクロで人物を撮る意義 – ストロボ光あるなし比較

    野外での人物撮影、どのようなシーンでストロボを使うと良いのか。 野外における人物撮影で、ストロボを使った方が良いのはどのようなシーンだろうか。今回は日中シンクロの必要性とその効果を検証していく他、ダイナミックな絵作りの方 […]

    access_time2022.04.04 21:45

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    インテックス大阪でコスプレを撮る際の理想的なライティングとカメラの設定を再考 – Comic City121 コスプレ撮影記録

    インテックス大阪は、綺麗に撮るという意味あいでは、難易度が高い撮影場所。 コミックシティ大阪121に行ってきた。このイベントは主に女性向けの同人誌即売会のイメージがあったのだが、会場となっているインテックス大阪の1号館で […]

    access_time2022.03.09 21:15

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    200mm望遠レンズで撮れる画、35mm広角レンズで撮れる画の違い

    リフレクションを狙う。 撮影した写真がTwitterに上がっているのを見て、これは一体どのレンズで撮ったのだろうと我が事ながら気になるときがある。ロケーションによってはレンズ選びが絵作りを決めてしまうから気になるのだが、 […]

    access_time2022.03.03 13:24

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    明るい野外に於いて暗いイメージで撮る方法を探る – 何がライティングを難しくさせるのか

    200mm | 明るい野外で暗いイメージで撮る難しさを紐解く。 何か難しいなと思いながら撮っていた写真である。何が難しいのか。ライティングが難しい。なぜ難しかったのか。良く晴れた野外で暗めのイメージで撮って欲しいと言われ […]

    access_time2022.03.02 21:30

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    自然なイメージに仕上げるための日中シンクロ・ストロボライティング

    ストロボを宛てた感じがしないように仕上げるためのライティングとは? 晴れの日の野外で人物を撮影する際には、太陽の位置に気を遣う必要がある。良く言われているように逆光か順光か、太陽の位置が異なれば全く印象の異なる写真が撮れ […]

    access_time2022.03.02 16:11

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    空の色が薄く写る理由と、日中シンクロで撮る意義

    自然光に頼らず日中シンクロで撮る意味は何か。 海ロケ、10月なのに夏日のような暑さの中で撮影していた。毎年この時期は台風の到来と重なるので風が強いときもあるのだが、強風にならなかったことだけは幸いだった。時間もあまりない […]

    access_time2022.03.01 21:27

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    超広角11mmとHDR風レタッチでインパクトのある写真に仕上げる方法!

    超広角11mmでカッコ良く撮れた! せっかくの海ロケなので、広く景色を入れて撮ってみたいと思い立ち、35mm広角単焦点レンズから、11−24mm超広角ズームレンズに付け替えて撮影した。 今回の記事では、超広角レンズで撮る […]

    access_time2022.03.01 14:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物撮影における35mm単焦点レンズの使いこなし術 – スポーティッシュな写真を撮る

    スポーティッシュに撮るには? 35mmレンズを如何に巧く使いこなすか、これには難しいところがあり購入時から試行錯誤していたのだが、ようやく1つの答えを導き出すことが出来た。 今回は35mm単焦点レンズを用いた作例を基に、 […]

    access_time2022.02.28 20:29

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    カラーフィルターで背景に満遍なく色をつける方法

    背景を全て青くするには? もう何度も繰り返している撮影方法ではあるが、復習がてらにカラーフィルターを用いて背景に色をつけるライティングについて振り返っていきたい。ロケ地によっては背景に満遍なくストロボ光が行き渡らないとい […]

    access_time2022.02.27 20:26

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    1灯ストロボライティングで2人を均等な明るさで撮る方法

    ストロボはどちらから宛ててる? 再びツーショットの写真。また違ったライティングで撮影したので、1ヶ月前を振り返りつつ解説していきたい。 ツーショットを1灯ストロボで撮っている。その場合どうしてもストロボに近い方の人物画明 […]

    access_time2022.02.27 15:48

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    ピンショットのライティング、ストロボ光と自然光の違いを比較する

    この写真はストロボそれとも自然光? ようやくのピンショット撮影。ツーショット撮影というのはピント合わせやライティングに於いて難易度が一段高くなるが、ピンショットとなると様々な枷が外れて途端に気持ちが緩んでしまう。しかし一 […]

    access_time2022.02.27 00:04

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    暗い商店街のツーショットストロボ撮影、ライティングを推理する

    この写真はどのようなライティングを用いたのか、撮った本人が推理する。 シャッターが降りた暗い商店街で自然光だけで撮っていたのだが、やはりポージングによっては顔が明るく撮れないただ暗いだけの写真になってしまうので、ストロボ […]

    access_time2022.02.26 21:09

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    海沿いのイリュミネーション撮影で気をつけるべき事 – [第9回 かみこす!]参戦レポート

    神戸で開催されたコスプレイベント「かみこす」終了後に撮影。 かみこすは今回で3度目の参加。初参加は昨年春だったが、カメラ・ライティング機材は持っていったものの、3人だけ撮って後はDJブースの方で久方ぶりの音楽野外イベント […]

    access_time2022.02.11 21:31

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    日没30分後に灯籠を活かしつつ人物をストロボで撮影する方法

    空を明るく、灯籠を煌々と。 日没後の空を背景としてうまく取り込んだ写真を撮る際に、カメラの設定に迷うことがある。空だけでなく灯籠を入れた場合、どのような設定で撮れば神々しい写真が撮れるか検証していきたい。ストロボの光量を […]

    access_time2022.01.30 23:16

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    スタジオにおけるF1.4での人物撮影が難しい理由とその対処法

    スタジオでF1.4で撮る。 屋内のスタジオでF1.4の設定で撮ると難易度が上がる。今回はその原因と対策を考察していきたい。(全文:2,000字) 今回の撮影で使用したレンズ Carl Zeiss Otus 1.4/55 […]

    access_time2021.11.02 18:56

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    なぜ明るさが充分あるストロボ撮影でISO感度1600の設定にしたのか、その謎に迫る

    葉っぱを舞わせて撮るハロウィン写真。 葉っぱを舞わせて撮る方法を解説していきたい。ハコアム大阪にあった幾つかのハロウィンブースの内、4階の奥で撮る事になった。大小のカボチャが所狭しと並べられている。 どのようなカメラの設 […]

    access_time2021.11.01 21:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    超広角でインパクトのあるハロウィン写真に仕上げる方法

    13mm | F8 | 1/250s | ISO640 ハロウィンは昨日で終わったが、せっかく写真をTwitterに上げて貰っていたので、ハロウィンコスプレの写真を取り上げる。場所はハコスタジアム大阪4階の中華スペースの […]

    access_time2021.11.01 20:26

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    海の底にいるようなイメージで撮る方法

    海の中のイメージで撮る。 海の中にいるようなイメージで撮って欲しいという話になり、これはなかなかどう撮れば良いのか難しいなと思いつつ、ライティングを試行錯誤していった。今回はストロボ+LEDライトだけでなく、LEDライト […]

    access_time2021.10.31 23:18

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12345»
©2015-2021 etoile studio
error: