メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    光を読んで異なるイメージで撮る

    光を操り異なるイメージで撮る。 光をどう扱うかで写真の描写も変わってくる。撮り方を知っているのと知らないのとでは違う。知らなくてその時は偶然に撮れても、次に上手く撮れるとは限らない。知っていた方が自分が求めている写真を撮 […]

    access_time2022.08.20 22:31

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    望遠レンズ、F値の違いによる描写の違いを検証する – F値を絞る事で生じる写真の変化

    絞りを絞ることで写真にどのような変化が生じるのか。 美しい写真は限られた時間の中でしか撮れない。そう考えるとロケ地では余りのんびりとはしていられない。時間とは空間も含むのか、それともその時の雰囲気も含まれるのか。 F値の […]

    access_time2022.08.18 22:21

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    一発で人を惹きつける写真を撮る方法

    この日は3月上旬で快晴だった。記事を書いているのは6月下旬の蒸し暑い夜。雨が降ろうが晴れようが、もう夏なのではないかというほど毎日暑い日が続いている。しかしこの写真に写っている時期はまだ寒かったに違いない。 撮影始め、広 […]

    access_time2022.06.22 22:54

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    前景にも圧縮効果は生じるのか

    菜の花の上に可愛い女の子。 花壇の圧縮効果について直近で記事にしたので、もう少し掘り下げていきたい。果たして前景の圧縮効果は生じるのか。菜の花を取り入れたコスプレ写真を元に考察する。(全文:2,000字) 今回の撮影で使 […]

    access_time2022.06.18 08:46

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    55mmと135mm、桜の見え方の違いは生じるのか

    春風に誘われて コスプレ桜ロケ撮影第3弾。55mmと135mmのレンズで撮影した人物写真を比較する。背景の桜がどのように見えるのか検証していきたい。(全文:2,200字) 今回の撮影で使用したレンズ Carl Zeiss […]

    access_time2022.05.08 17:36

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    撮影マジック!菜の花畑の中に佇んでいるかのように撮る方法

    菜の花畑の中に居るかのように見える撮り方。 恒例の菜の花の中に囲まれているように見える人物写真を撮る方法。観光地では花壇や花畑の中に入るのは御法度となっている。そこで現地の地勢を観て工夫を凝らし、或いは撮影スキルのマジッ […]

    access_time2022.03.29 22:15

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    200mm望遠レンズで撮れる画、35mm広角レンズで撮れる画の違い

    リフレクションを狙う。 撮影した写真がTwitterに上がっているのを見て、これは一体どのレンズで撮ったのだろうと我が事ながら気になるときがある。ロケーションによってはレンズ選びが絵作りを決めてしまうから気になるのだが、 […]

    access_time2022.03.03 13:24

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    Canon Digital Photo Professionalの明るさ調整とガンマ調整を使いこなす

    明るさ調整の技法 太陽が雲に隠れていた時に撮影した写真を見ていくことにしよう。場所は大阪府立花の文化園。今回も圧縮効果の写真を作例として取り扱う。Canon Digital Photo Professionalによる明る […]

    access_time2021.08.24 21:20

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    バラ園で背景をキラキラにボカした写真を撮るその理由は?

    背景をキラキラにボカしてモデルを輝かせる。 1ヶ月前に撮影した写真を振り返っていきたい。場所は大阪府立花の文化園。初めて行く場所だ。花の文化園という名だけあり、季節折々の花が咲いている。この日は夏で空は瑞々しく晴れていた […]

    access_time2021.08.22 20:50

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    圧縮効果と木洩れ日のダブル効果を生かした撮り方

    圧縮効果を生かした撮り方 志摩スペイン村で撮影したコスプレ写真を見る度に、この日の夏の暑さのことを思い起こさずにはいられない。健康的な夏の太陽は被写体を輝かせるだけでなく、目に映る楽しい思い出を記憶に刻みつける。 キラキ […]

    access_time2021.08.22 19:32

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    広角と望遠は何が異なるのか – 圧縮効果を構図の構成に活かす

    絵を引き締めるためのレンズ選び しんしんと雨が降るリバーモールでコスプレ撮影。外国風のショッピング街で2人が買い物をするシーンだ。今回もレンズ選びに迷ったので、焦点距離に関わる絵作りの話をしたい。(全文:2,000字) […]

    access_time2021.07.17 01:16

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    街中でお洒落な人物写真を撮る為の焦点距離の考え方

    街中でお洒落な人物写真を撮る。 お久しぶりのレイヤーさんからのご依頼で、久しぶりのリバーモールでのコスプレ撮影。この日はショッピング風景を自然光のイメージで撮る予定だったのだが、あいにくの雨。晴れていたらお洒落な街並みを […]

    access_time2021.07.16 20:55

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    同じ場所で圧縮効果を更に強めることは可能か

    圧縮効果を増し増しにする方法はあるのか。 同じ場所でも撮り方によって見え方が異なってくる。今回は圧縮効果を強める方法について模索していきたい。(全文:2,100字) 今回の撮影で使用したレンズ Canon EF200mm […]

    access_time2021.07.07 21:55

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    200mmの望遠レンズで背景に山を添えて撮る方法 – 圧縮効果の錯誤が生まれる理由

    圧縮効果を生かした写真。 同じ雪の積もった駐車場で場所を変えてピンショットを撮影した。これまでは85mmの中望遠単焦点レンズで背景をボカしつつ撮影していたが、今回は200mmの望遠単焦点レンズに再び付け替えて、気分転換も […]

    access_time2021.05.19 18:33

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    花壇を背景に据えたポートレートの撮り方

    圧縮効果を生かして撮る理由。 今回は風車ではなく花壇を背景にした人物写真の撮り方を見ていくことにする。場所は関西屈指の巨大公園。122haの広大な敷地に、花博の名残でもある世界各国のオブジェの他、涼やかな噴水や鳥たちが行 […]

    access_time2021.05.09 14:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物撮影に望遠レンズを使う理由

    手鞠のような桜で口元を隠す 桜を副題にして撮るポートレート。コスプレ写真とポートレートは撮り方に共通点が多い。同じ人物写真なのだから当たり前と言えば当たり前。今回は桜ロケ撮影の模様を振り返りつつ、桜を生かした人物写真の撮 […]

    access_time2021.04.11 21:22

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    2人併せで抱きかかえたポーズを撮る方法

    抱きかかえるポーズを撮る! 今年の開花は例年よりも1週間早く、大阪では3月19日が開花だった。驚異的な速さで、組んでいた桜ロケ撮影の予定までに咲いているだろうかと心配になった程だが、満開日が3月28日だったので、上手く満 […]

    access_time2021.04.08 20:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    生石高原で撮る雲海と人物写真 – 理想的な写真を撮るためのレンズ選びとカメラの設定

    雲海と人物写真。 夏の日の生石高原でのロケ撮影を振り返っていきたい。今回は山ロケで望遠レンズを用いた撮影方法を解説していく。 前回までは秋のススキの生石高原でのコスプレ写真を振り返りつつ、様々な時間帯やライティングを用い […]

    access_time2020.11.20 23:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    マナーハウスを背景に人物を撮る! – 圧縮効果を生かした撮り方

    圧縮効果を生かして撮るには? ローザンベリー多和田(滋賀県米原市)でのコスプレイベントのワンシーンを振り返る。園内に入ってまず目につくのは、象徴とも言うべきマナーハウスの洋館。出来たばかりなのかピカピカに輝いている。庭に […]

    access_time2020.10.23 21:27

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    200mmと85mm、写り方や背景の暈けの強弱の違いはあるの?

    背景をキラキラに暈かすには? ローザンベリー多和田での秋薔薇コスプレイベント。薔薇の方は寒さで開花が遅くなったのであまり咲いていなかったが、天気には恵まれて爽やかな秋空の下で撮る事が出来た。 撮影スポットを色々と探しつつ […]

    access_time2020.10.23 20:00

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外でのストロボ光撮影、自然光とどう違う?

    野外での撮影、ストロボはあった方が良い? 野外での人物撮影でストロボを使って撮るのは是か非か。ローザンベリー多和田で開催されたコスプレイベントの写真を元に検証していきたい。 野外でのロケ撮影はレフ板1つあれば綺麗に撮れる […]

    access_time2020.10.22 21:32

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    圧縮効果を生かして花に囲まれているように撮る方法

    圧縮効果を生かして撮る方法 滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田というイングリッシュガーデンで開催されたコスプレイベントに遊びに行ってきた。そこでの撮影風景を8回に別けて振り返っていきたい。第2回の今回は、望遠レンズに […]

    access_time2020.10.22 20:02

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    夕焼け空を濃く撮る方法

    夕焼け空を赤く撮る方法。 過去4回にわたり岡山県美作市にあるベルピール自然公園でのコスプレ撮影を振り返りつつ、同じ場所でレンズや構図を変えて撮る事で写真がどのように異なるのか、縦構図と横構図の効用などを解説してきた。今回 […]

    access_time2020.08.19 07:50

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    写真で世界を造り替える

    幻想的な風景の中で。 時々撮った本人でも「こんな写真撮ったっけ?」と錯覚するときがある。1日に1000枚以上撮るときもあるから、そりゃ何枚かは撮った写真を忘れることはあるだろうけれど、今回は本当にTwitterに写真が上 […]

    access_time2020.05.31 21:13

    play_circle_filled続きを読む

  • チューリップを用いたコスプレ写真。
    • 撮影手法

    チューリップと圧縮効果 – 花畑の中に佇んでいるかのように撮る方法

    圧縮効果でチューリップ畑に囲まれているように撮る。 桜撮影のロケ地をロケハンでぐるりと回っていたらチューリップ畑を見つけた。このコスプレの舞台となっている大正時代にチューリップなんてハイカラなお花、日本に咲いていたかしら […]

    access_time2020.05.15 11:37

    play_circle_filled続きを読む

  • 森の中を歩いているように撮る。
    • 撮影手法

    森の中を歩いているように見せる撮影方法 – レンズによる圧縮効果の違いはあるのか

    森の中を歩いているように撮る。 森の中に居るように撮る方法第2弾。前回の記事と同じ日に撮影した写真となる。季節は夏でかなり暑かった記憶があるが、快晴の天気予報のわりには太陽が余り差し込まなかったように思う。 今回は前回と […]

    access_time2020.05.15 07:31

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    森ではない場所で森の中で佇んでいるように撮る方法

    森ではない場所で森のように撮る。 森の中に居るように撮る方法を紹介していきたい。実際の撮影場所はコスプレの聖地となっている某公園だが、広大な敷地で中には鬱蒼とした場所もある。今回はそのような場所で森の中に居るように撮るに […]

    access_time2020.05.08 11:49

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    モデルを美しく見せる圧縮効果と背景の暈かし方

    圧縮効果を生かしつつ背景を暈かした撮り方。 1年の内で桜の季節ほど心浮き立つ時はない。ひまわりや紅葉、雪もよいが、やはり桜が最も美しいように思われる。 桜と人を一緒に撮るのは難しい。それは日本の桜の代名詞とも言えるソメイ […]

    access_time2020.05.02 22:02

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ソメイヨシノを桜色に撮る方法

    ソメイヨシノを桜色らしく撮る方法。 桜と人物を一緒に撮るのは難しいところがある。その要因は様々であるが、まず桜という花が、日本全国に咲いている主な品種がソメイヨシノで、これは花びらがほぼ白い。しかしながら我々が記憶の中で […]

    access_time2020.05.02 07:40

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    桜ロケでストロボを使い撮影する方法

    桜ロケ撮影で重要なこと。 桜ロケにおける人物の撮り方について見ていきたい。日本で桜というとまず思い浮かぶのは白い花びらが特徴のソメイヨシノで、次に日本古来の品種であり古い和歌にもよく詠まれているヤマザクラ、最近では激しい […]

    access_time2020.04.21 22:57

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    巨大なシャンデリアを副題にモデルをどう撮るか – レンズと構図 & ストロボの影響はどれくらい?

    副題のシャンデリアと主題の人物、最適な構図を模索する。 大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩10分のスタジオルール、やはりこのスタジオの目玉は50万円以上はするであろう巨大なシャンデリアのスペースだろう。貸し切れば床に […]

    access_time2020.04.11 17:11

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    Canon EF200mm F2.8L Ⅱ USMは野外撮影では万能レンズ! – 背景をキラキラに撮る方法

    200mmの望遠レンズを使い圧縮効果でキラキラに撮る! Canon EF200mm F2.8L Ⅱ USMは名玉ではないか。鏡筒に赤い線が走る高級を示すラグジャリーの称号がついたLレンズ。しかしながら実売価格は10万円前 […]

    access_time2020.03.24 14:48

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12»
©2015-2021 etoile studio
error: