メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    順光でもレフ板を使う理由

     奇岩の前で撮影。 今回は順光撮影におけるレフ板の使い方を見ていく。 そもそも可愛い女の子キャラを撮るのに順光は鬼門であるが、今回のように背景によっては順光で撮らざるを得ないときもある。なぜから自然の背景は人の力を以てし […]

    access_time2022.06.21 21:45

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    カワセミの順光・逆光撮影比較

    光がカワセミを輝かせる。 カワセミを撮るときは順光と逆光どちらが良いのか。またそのメリットとデメリットは? 今回はこれまでの撮影体験を元に、順光・逆光のイメージの違いを解説していきたい。(全文:2,200字) 今回の撮影 […]

    access_time2021.11.26 10:37

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    F1.4の設定で2人にピントを合わせる方法

    桜でツーショット 桜ロケ撮影でツーショットと聞くと少し難易度が高くなる印象がある。そこで今回はロケ撮影を振り返りつつツーショットを上手く撮る為の心得を習得していきたい。(全文:2,600字) ZEISS Otus1.4/ […]

    access_time2021.04.14 20:46

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    偶然出会った光を捉える – 街歩きポートレート

    順光で撮る写真の特徴。 街中を歩きながらポートレートを撮っていると思わぬ光に出くわすことがある。今回はそんな偶然の光を捉えて撮影した1枚を基に、写真の持つ魅力について綴っていきたい。(全文:2,600字) 今回の撮影で使 […]

    access_time2021.01.18 09:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    順光・半順光で撮る時のテクニック – 自然光をどこまで生かすか

    半順光を生かした撮影。 今までに撮った事のない場所で撮っていると、どちらが北でどちらが南だったか皆目見当がつかなくなる事がある。つまり太陽の位置を探して、逆光で撮るにはモデルがどちらを向けば良いかを探る過程でこのような戸 […]

    access_time2020.07.15 00:08

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    順光でも顔に影がかからずにポートレートを撮る方法

    順光でも顔に影が落ちないように撮るには? 南海電車泉ヶ丘駅が最寄りの古民家を改装したスタジオ浮世、車での無料送迎があるので(回数制限あり)、共に荷物の多いコスプレイヤーや撮影者には有り難いスタジオだ。実際に使用されていた […]

    access_time2020.04.20 00:02

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    順光でインパクトのある写真を撮る方法 – 順光で撮る意味

    木々の中で順光で撮る。 野外でのコスプレ撮影でストロボを使うことも多くなったが、自然光で撮ることも忘れない。そしてポートレートの王道の逆光だけでなく順光で撮ることも忘れてはならないということで、ストロボか自然光か、甲乙付 […]

    access_time2019.10.31 23:55

    play_circle_filled続きを読む

  • model:Yasukun
    • 撮影手法

    ポートレート、逆光?順光?

    桜ポートレートやコスプレ撮影を撮るときには、定番の逆光で撮るべきか、それとも順光で撮るべきか。今年に入って京都や公園で三度ほど桜ポートレートやコスプレ撮影をしてきた経験から考察していきたい。 京都でのポートレート撮影。結 […]

    access_time2019.05.12 17:34

    play_circle_filled続きを読む

  • 順光になる時の撮り方。
    • 撮影手法

    桜とコスプレ撮影 〜順光と銀レフ〜

    今年は桜が咲くのが遅い。関東では満開とニュースで伝え聞いたが、その頃の関西はまだ2分咲きくらいだった。3月終盤に桜でコスプレ撮影をしてきたが、全般的に二分咲きで尖った枝が冬の装備を解いていなかった。 ピンクの花びらのヨウ […]

    access_time2019.05.02 23:23

    play_circle_filled続きを読む

  • 85mm | F10 | 1/250s | ISO200
    • RAW現像

    青空と白い雲を強調して写したい時のカメラの設定とRAW現像

    FGOのマーリンの撮影。ガーデンズ・オブ・アヴァロン。FGOをプレイするときはスターティングメンバーとして常に出撃させているので、セリフも覚えた。やはりマーリンが宝具(必殺技)を出すときのアニメーションを再現したいという […]

    access_time2019.03.27 18:12

    play_circle_filled続きを読む

  • 13mm | F9 | 1/250s | ISO200
    • レンズ

    超広角ズームレンズをコスプレ撮影に生かす!

    念願のマシュ・キリエライトの撮影。といっても以前1度撮影したことがある。あの時は確か撮影が楽しみすぎて一睡も出来なかった事による疲労から、必要なこと以外は一切会話が出てこなかった撮影だったのだが、撮影自体は通常通りに捗っ […]

    access_time2019.03.27 17:39

    play_circle_filled続きを読む

  • 逆光で撮影。写真に出るゴーストも良いと言ってくれた。
    • ライティング技法

    順光、逆光、どちらが好み?

    順光と逆光、どちらが良いか。ポートレートを撮る時などは、基本逆光で撮った方が女性を綺麗に撮れる。順光は色々と考えなければならないから難しい。順光で撮るという事は、女性の顔を硬いイメージで撮るという事だから、そこに何らかの […]

    access_time2019.02.08 22:45

    play_circle_filled続きを読む

  • サイド光(測光)だと硬いイメージになるが、雰囲気は出る。
    • ライティング技法

    野外でサイド光(測光)で撮ると写真に渋みが出る

    ススキがあるからそれを巧く取り込んで撮ろうという事になった。しかし立ち位置がどうしてもサイド光になる。ススキを背にすると顔は横に向ける事になるから実質順光である。 ポートレートを撮る時などは、順光よりも逆光の方が良い。順 […]

    access_time2018.11.13 07:32

    play_circle_filled続きを読む

  • ここの公園での撮影スポット。桜に囲まれてモデルも美しく映える。
    • ライティング技法

    野外でレフ板を当ててモデルの顔を美しく際立たせよう

    自分の撮った作例もなしに写真の撮り方を語っても説得力が無いので、極力作例を載せるようにしている。こういう方法で撮るとどのような写真に仕上がるか、例えば今回は正午の順光や春の午後3時を過ぎた頃にレフ板を(白であれ銀であれ) […]

    access_time2018.07.04 20:38

    play_circle_filled続きを読む

  • 自然光だけで撮る。
    • ライティング技法

    太陽光を生かして半順光撮影で綺麗にモデルを撮る方法

    人物撮影は基本逆光で撮ると綺麗に撮れると、何度も口が酸っぱくなるくらいに当ブログで述べてきたが、たまには順光で撮ってみようかという気分にもなる。 一方で場所の制約から、どうしても順光で撮るしかないというシーンもある。そし […]

    access_time2018.07.02 16:48

    play_circle_filled続きを読む

  • 肌が綺麗に写るし、衣装のディテールもクッキリと出ている。背後の自動販売機も綺麗でいいことづくめ。
    • ライティング技法

    順光で撮っても顔が綺麗に写る方法! 〜人物撮影は順光か逆光か、逡巡を繰り返す〜

    このブログでしつこいほど、野外でポートレートを撮るときは逆光がむしろセオリーということを言い続けてきた。逆光で撮れば、人物の顔に影も落ちないし、柔らかい質感で肌が写るし、何より髪に光が帯び、リムライトの役割を果たしてふん […]

    access_time2018.05.23 20:31

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: