
オクタゴン型ソフトボックスを使って女の子を撮る!
スタジオで女の子を可愛く撮る為の機材は? 女の子のピンショットをスタジオで撮る時のライティングについて、おさらいしていきたい。今回は初めてオクタゴン型のソフトボックスを使用したので、その使用感と光の描写についても解説して […]
スタジオで女の子を可愛く撮る為の機材は? 女の子のピンショットをスタジオで撮る時のライティングについて、おさらいしていきたい。今回は初めてオクタゴン型のソフトボックスを使用したので、その使用感と光の描写についても解説して […]
テンションの上がる撮影。 可愛いツーショット。撮影から既に2ヶ月以上経っているが、我ながらとても良く撮れていたので解説していきたい。よく撮れているのはモデルの美しさのおかげでもあるし、ライティングの妙でもある。モデルの美 […]
白い森のスペースで暗い森のように撮る 久しぶりのスタジオルール。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、平日で人も少なく、参加者は他の一組のみ。という事はのびのびと撮れるし、場所を気遣う必要もない。 白い森スペースで撮影。どこ […]
シックなイメージで撮ってみる。 政府の緊急事態宣言で5月は撮影がほとんど無かったが、末頃からようやく予定がポツポツと入りだし、6月は3件の撮影を敢行した。しかしながら宣言明け待ちだったため下旬の4日間に3回重なるという過 […]
自然光だけで美しく撮る。 大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩10分のスタジオルール2階は、白い森ブースの他に、中央に白いピアノが置いてあったり、東側に面した窓には白いカーテンが掛かっている。今回はこの窓からの自然光を […]
いつもとは違うイメージで撮る。 スタジオルール2階にある有名な白い森ブース。本物と思われる大木を取り囲むように茨のような枯れ木が配置されている。装飾が既に用意されている場所で撮るのは難しいところがある。故にここでどう撮る […]
いつもとは違うライティングで撮る。 今回は2灯ライティングで顔の真ん中に影を着ける方法について解説していきたい。 プロフォト製のソフトボックスを2個持っていくとなると、荷物がなかなか難儀な事になるのだが、以下に紹介するラ […]
ローアングルで撮るコスプレ写真。 先の記事にあげた黒い森スペースで撮った後に再び隣接する廃墟ゴシックの部屋に舞い戻ってきて撮ることにした。やはり新しいスペースが改装されるとそこでいろいろな絵を撮りたくなるもので、前に来た […]
前ボケを生かす閃き。 前ボケを生かした人物撮影を試みた。カメラの設定、特にF値について、単焦点レンズで撮るときはその設定に迷いがち。その点を中心に解説していきたい。(全文:2,100字) 今回の撮影で使用したレンズ ZE […]
数ヶ月ぶりにスタジオルールを訪れてみると、細かいところが改装されていた。前はパソコンか何かの廃盤が積み上げれれていた一角が、写真のようなスペースに様変わり。これは絵になりやすい。 ということで、今回は1枚の絵画のように撮 […]
魅惑的な写真に仕上げる。 撮影現場では問題なく撮れているとヒストグラムを確認して安心していても、家に帰ってパソコンの大画面で見ると、人物の顔のハイライト部分が白飛びしていたりすることがある。この白飛びの原因は何だろうかと […]
久しぶりの撮影で試行錯誤。 3ヶ月ぶりくらいにスタジオルールで撮影。休日だった為かそこそこ人が居て驚いたが、定期的にドアが開け放たれて換気なども施されていたので、安心して撮影することが出来た。 スタジオは大阪メトロ御堂筋 […]
白い森を夜のように撮る。 前回の記事とは打って変わって、白い森スペースで暗い森のように撮影した1枚。場所はスタジオルール、大阪メトロ御堂筋線西中島駅が最寄りとなる。 CDジャケットみたいに撮れた。人物以外を暗く落とした写 […]
幻想的な白い森でどう撮る? 2度目のスタジオルールでの撮影。この日の撮影はライティングに何かと四苦八苦した記憶がある。 場所は二階の白い森スペースとなる。枯れ木が幾本か床から伸びていて、すべてが白い、あたかも石灰の廃墟を […]
ストロボで太陽光を演出する。 冒頭に上げた写真の撮影場所は、大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩10分の所に位置するスタジオルール。二階の広いスペースに写真にあるような白いピアノが置かれている。 この日はこのスタジオで […]
闇と薔薇に漂いつつ寝ている。 寝転がった被写体に対してライティングを組む時は、普段とは見よう見た目が異なるので戸惑うことが多い。今回はそんな寝転がりライティングについて解説していきたい。 撮影場所は大阪メトロ御堂筋線西中 […]
陰影を付けるライティング。 余り場数を踏んでいないスタジオではどう撮れば良いのか迷うもので、この日は2回目のスタジオルールだったが、撮影初っぱなから随分試行錯誤した。12月という寒い時期のせいだろうか、ライティングがなか […]
シャンデリアの灯りがいつもより煌々としているワケは? 恒例のシャンデリアを明るく撮る方法、何度でも解説していきます。 この日は2回目のスタジオルール。巨大なシャンデリアが目玉のスタジオだが、その向かいにある黒い森ブースに […]
肖像画のように撮る 絵画のような写真を撮りたいと思う時がある。やはり美術館通いなどをしていると絵の世界に憧れるもので、時には風景画のような人物写真を撮りたいと思う時もあるし、肖像画のような写真を撮りたいと思う時もある。 […]
窓を利用して神々しい写真を撮るには? 前回に引き続き、今回も大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅最寄りのスタジオルール二階にある白廃墟スペースでの撮影を振り返っていきたい。 白ホリゾントなどの白系スタジオを得意とするカメラマン […]
光で物語を奏でる。 何度目かのスタジオルールでの撮影。場所は大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩で約10分、淀川の近くの下町風情の残る町中に位置している。 二階の白を基調とした広いスペースには白く塗られたピアノが鎮座し […]
シンプルな構図、シンプルなライティング。 工場廃墟のスペースでどう撮るか。場所は大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅が最寄りのスタジオルール。阪急電車の南方駅も交差隣接しているので、2つの駅からほぼ同距離で辿り着けるスタジオに […]
カメラの連写機能とストロボを上手く使いこなす。 今回はカメラの連写機能を使った撮り方について見ていきたい。撮影場所は大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅が最寄りのスタジオルール。おそらく5度目の訪問かと思う。この日はまだ撮影し […]
グリッドが重要な理由。 大阪西中島南方駅から徒歩10分の所にあるスタジオルールで撮影。このスタジオの目玉は50万円はすると思われる巨大なシャンデリアのスペースだが、他にも撮るところが色々ある。今回は4度目の訪問、まだ撮影 […]
白系のスタジオで印象的な写真を撮る方法 大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅が最寄りのスタジオルール、このスタジオの目玉はなんと言っても黒部屋に煌々とした威容を誇る巨大なシャンデリアだが、2階にも素敵なイメージで撮れるスペース […]
副題のシャンデリアと主題の人物、最適な構図を模索する。 大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩10分のスタジオルール、やはりこのスタジオの目玉は50万円以上はするであろう巨大なシャンデリアのスペースだろう。貸し切れば床に […]
怖いイメージで撮るためのライティング。 大阪メトロ御堂筋線の大阪西中島南方駅から徒歩10分の所にあるスタジオルール。このスタジオの目玉はなんと言っても50万円はするであろう豪華なシャンデリアだが、その隣のスペースには黒い […]
衣装をクローズアップして撮るときの方法論。 この日は3人の併せを大阪南方駅が最寄りのスタジオルールで撮影してきた。シェアスタジオで各ブース使いたい放題のスタジオルールはウェブサイトからの事前予約制となっており、上限人数が […]
暗いスタジオで背景を暗く落として撮るときの考え方。 大阪メトロ御堂筋線・西中島南方駅が最寄りのスタジオルールの顔は、高価なシャンデリアが天井を飾っている「黒ゴシック」スペースだろう。混雑時には部屋の入り口に掲げられている […]
白いカーテンと門のスペースで美しい階調の写真を撮る方法。 大阪西中島南方駅徒歩10分の所にあるスタジオルールに三度目の撮影に行ってきた。この日は3人のコスプレイヤーさんを撮影。3人となると集合写真のカテゴリに入ってくるの […]
model:lonley 大阪市淀川区西中島に新しく出来たスタジオルールは二階建てで、一階にはスタジオの目玉として豪勢で大きなシャンデリアのフロアがあり、二階のフロアには系列店のスタジオルシエルにもあったグランドピアノの […]
幻想的なスタジオでより幻想的に撮る! 2019年11月に新しく出来た大阪市淀川区西中島にあるスタジオルールは、二階建てとなっている。どこも幻想的な眺めの部屋だが、その片端に白廃墟風の倒木などが置かれた広いスペースがある。 […]