
コンビニやスーパーで売っている花火に興じている人物写真を撮る方法
花火に興じている4人の撮影。迷うところではある。果たしてちゃんと花火が撮れるのか。白飛びしないだろうか。花火はきちんとした形で写るだろうか。 空に打ち上がる花火は夏によく撮り行っているが、コンビニやスーパーで売っている花 […]
花火に興じている4人の撮影。迷うところではある。果たしてちゃんと花火が撮れるのか。白飛びしないだろうか。花火はきちんとした形で写るだろうか。 空に打ち上がる花火は夏によく撮り行っているが、コンビニやスーパーで売っている花 […]
瑞々しい男らしさを演出。 夜撮影。ライティング機材を使いづらい場所でどう撮るか。海風はこの日はそんなに吹いていなかったが、ソフトボックスを使って撮るべきか迷った。ピンショットの場合は、他のメンバーにライトスタンドを支えて […]
いつもとは違う絵柄で。 夕陽、夕焼け空繋がりで少しこの話題を続けていきたい。作例は夕暮時に撮影。この構図で撮る為の撮影方法を解説していく。(全文:1,500字) 圧縮効果を活かした理由 逆光撮影の妙 今回の撮影で使用した […]
夕暮空を赤々と撮りたい。 夕暮時の空を背景にした集合写真。どの時間帯を狙えば、またどのようなカメラの設定、それに併せたライティングにすれば、空が綺麗な橙色に撮れるか、検証していく。(全文:1,300字) マジックアワーの […]
真夜中、キラキラしていてドラマチックな集合写真が撮れた。 夜撮影。ストロボは数灯用意していたが、ライトスタンドは1本しか持ってきていなかったので、四苦八苦しながら撮影した。代わりに荷物が従来よりも軽かったから移動は比較的 […]
夜撮影のライティング方法を考える 夜撮影、しかも海に面した場所で撮るのが難易度が高い理由としては、海風の強さが上げられる。昼なら自然光でなんとかなる。強風で飛ばされがちなレフ板も必要ないだろう。被写体の瞳にどうしてもキャ […]
ライティングが難しそうなシチュエーション。 コスプレ写真と言えば原作の再現も醍醐味の1つ。といってもそう都合良く原作のシーンにあるようなロケ地はあるはずもなく。 この日は成り行きで夜中の1時まで撮影することになり、レイヤ […]
深夜1時まで撮影。 この日は「ユージどんが終電に間に合う時間まで撮る」事になっていたのだけれど、成り行きで近くのホテルを取って貰い深夜の1時まで撮影することになった。夕方5時過ぎから撮影を始めたから、8時間撮影していたこ […]
夢女子目線再び。 ハコアム大阪は夏になるとフロアを一部改装して屋台仕様にするのだが、今年は8階のフロア全面を屋台にした。前々回の6月末日にハコアムを訪れた際に、ちょうど屋台で撮って欲しいという衣装をレイヤーさんが着てきた […]
夢女子視線を意識して撮る。 打って変わって前回と同じキャラクターの学生バージョン。夢女子視線で撮って欲しいと言われた。一瞬夢女子とは何かと考えて、夢見る女子かと独り合点。乙女ゲームの感覚で撮っていった。 ハコアム3階のフ […]
広角レンズを活かす。 レイヤーさんによっては撮影前にこう撮って欲しいというだいたいのイメージや作例を送ってくるのだけれど、今回のレイヤーさんは、コナンを撮った時はわざわざ動画を作ってキャラの声を真似たアテレコまでしてくる […]
骸骨になりたい人。 日曜日にハコアム大阪で個撮。コロナ禍もあけて人も戻ってきた。ここで撮るなら平日の方がチケット代は安いし人も少ないので快適なのだが、活動できる曜日は人それぞれ。ちなみに筆者は平日が多い。 このレイヤーさ […]
気迫が伝わってくる1枚。 この日は元々は数人の併せで別の場所で撮る予定だったのだが、併せが中止になり、ハコアム大阪で急遽個撮をする事になった。 何気ない1枚であるが気迫が伝わってくる。ライティングとコスプレイヤーさんのこ […]
雨に唄えばのような一場面。 雨が降っているなら、傘を差した撮影も出来る。確かこの日は数日前から雷マークつきの大雨の予報だったので、撮影するかしないかLINEで相談した。作品的には雨の中でユニフォーム着てサッカーボールを蹴 […]
小雨降るなかで撮影。カメラマンの苦労が窺える1枚。 歩いてリバーモールまで行けるだろうと思い立ち、この日は実際徒歩で向かったのだった。昼食にビーフカレーを食べていたせいか、またゴキゲンな音楽を聞きながらだったので、テンシ […]
桜舞う。 月が変わって8月。ここ最近、10年以上前に撮った写真を見返しては懐かしい気分に浸ることがたびたびある。夏生まれのせいか、他の月と比べてノスタルジックな思いに囚われる事が多い。 そしてついにそれらの写真をiMac […]
夏の暑い撮影にお薦め。 コロナ禍が一通り開けて4年ぶりの花火撮影だったので、色々と慣れないところもあった。コロナが収束したわけではなく、最近またちょくちょくコロナにかかったとか基礎疾患がある状態で罹患して死亡したとかいう […]
幻想的な影を投射する。 幻想的なコスプレ写真。スタジオルールの巨大なシャンデリアが吊り下げられているブースで前にも同じ撮り方を何度かしたが、今回も同じライティングで撮ってみた。敢えて被写体に影を投げかけてムードのある写真 […]
試行錯誤を重ねて幻想的な写真に仕上がった。 同じスタジオの中でも撮りやすいスペースと難易度の高いスペースがある。人によって難易度の基準も異なるし、どういう絵が欲しいかもその都度色々とあるから一概には言えないのだが、ストロ […]
順光でも顔を綺麗に撮りたい。 このライティングどうやったの第3弾。 コスプレ撮影をしていて初めましての人に良く聞かれるのが、スタジオと野外どちらの撮影が得意か、というもの。まるで社交辞令にように聞かれる。この日の撮影で聞 […]
この写真へと至る経緯は? 前回に引き続き、このライティングどうなってるの第2弾。 この日は快晴で良く晴れていたが、晴れているが故に撮るのが難しいという場合もある。1つには太陽の位置、もう一つにはコスプレしているキャラクタ […]
まるで画面から浮き出るかのよう。 前回の記事とは別の日に撮影した写真だが、暑かった。時期は6月中旬だったが、もう夏を先取りしたかのような暑さ。 6月頃になると、撮影依頼もスタジオが多くなる。野外の公園は暑いから行きたくな […]
牧歌的な写真を撮る。 前回の写真とはイメージがガラッと変わって実に牧歌的である。キラキラと輝いて暈けている背景が美しい。 今回はこの写真の撮り方について、レンズを中心に解説していきたい。比較的安いレンズを紹介する。(全文 […]
写真に動きを出すためのレンズは? 初めましてのレイヤーさん達と撮影に行ってきた。この年になると初めての人と撮影をご一緒するのは不安と緊張が伴うものだが、お二人とも気さくな方で、終始楽しいひとときを過ごしたのだった。 ダイ […]
ストロボは本当に光っていなかったのか。 ストロボと定常光を使った撮影の仕上がりの違いについて解説していく。場所はハコアム大阪4階の西洋アンティーク調の調度品が備わっているスペース。別の作品でも撮影した場所だが、何度来ても […]
今をときめく。 花びらを舞わせたコスプレ撮影は何度もやっている。その際に気になるのがカメラの設定。いざ撮影となり、どういう設定にすべきか、しばし立ち止まり惑う。 撮影場所はハコアム大阪の3階にある黒ホリゾント。黒いカーテ […]
ステージのメンバーを見守る4人。 初めてのスタジオで撮るときは、どう撮るか迷うものだ。ライブハウスのように撮れる「スタジオ・ルクール」で8人の大型併せを撮影した。久しぶりの大人数だったように思うが、持参した機材に一部トラ […]
ライブ写真風のライティング。 引き続き、大阪玉造にあるスタジオ・ルクールで撮影したライブ風写真。ライブハウス風のスタジオで撮るときのライティングは、大きく分けて二通り考えられる。以前の記事ではそのうちの1つを紹介したが、 […]
ライブステージ風のスタジオで照明を生かして撮る。 ライブハウスのように撮れる「スタジオ・ルクール」で大型併せを撮影してきた。前回の記事ではライブステージで撮る際に必要な機材について言及してきたが、今回は作例のようにLED […]
美女二人再び。前回の写真との違いは? 引き続きハコアム大阪、白ホリゾントでのライティングについて振り返っていきたい。初めはスポットライトのライティングで撮っていたのだが、もう一つのライティングも試してみたくなった。コント […]
白ホリで暗めの雰囲気に仕上げる。 突発の撮影依頼が入り、急遽ハコアム大阪で撮る事になった。先日撮影した作品の別のキャラで、今回は二人の併せ。 あれよこれよと依頼を受けていたら何気に6月は撮影件数が9件に膨れ上がった。かつ […]
ルーレット台を再現。 今回紹介する作例はハコスタジアム大阪の4階白ホリゾントで撮影したコスプレ写真。白ホリでありながら全く白ホリ感がない。この写真をどのような過程で撮影していったのか追っていきたい。 作品は『賭ケグルイ』 […]