インパクトのあるポートレート写真

眼鏡ポートレート。

コミケで頒布したコスプレxポートレート写真集に掲載した写真を解説していく特集、ポートレート編。

いつも撮影しているレイヤーさんのポートレート撮影を依頼されることが度々あり、着てくる服がいつも彼女が愛して止まないヨージヤマモトだった。そんなポートレートが積もり積もって数年分、後にニーアのコスプレも頼まれて撮るようになり、よく見るとコスプレもポトレも黒一色だなと気づく。それならば黒をモチーフにして合わせ鏡のような写真集を作ってみたら面白いのではないかと思い立ったのだ。

ヨージヤマモトといえば、ドイツ映画の巨匠ヴィム・ヴェンダースもヨージヤマモトの服をまとっていたし、『都市とモードのビデオノート』という、ヨージヤマモトにスポットを当てた映画も一本作っていた。直近では役所広司を主人公に据えた『パーフェクトデイズ』が公開されて好評を博したが、過去にも日本を舞台にした映画をいくつか撮っていて、そのうちの『東京画』はドイツ人監督の目から見た80年代の東京の姿が美しいフィルムに切り取れられており、どことなく今の日本人に失われた心を写し取っているようでもあると考えるのは少し行き過ぎだろうか。敢えて喩えるならバブル崩壊前とバブル崩壊後の日本、インターネットがなかった時代と、インターネット後の時代、その差異をスクリーンに映る日本人の表情や仕草から感じられたのだ。

『東京画』に写っていた景色は訪れたことのない場所ばかりだが、何か親近感が湧く。日本のどこに住んでいようと近くにだいたい似たよう様な景色がある、もしくはあったからだろう。その古い景色もやがては朽ちて取り壊され新しい建物に取って代わられる。

『ドリーミング村上春樹』を見たときは、実際に見たことがある景色がスクリーンに映し出された。子供の頃に遊んでいた公園や、いつも歩いていた歩道、海。遠い異国で同じ作品を愛する翻訳者が村上春樹の出身地を訪れて目の当たりにする光景は、スクリーン上では二次元で、目にしている景色は同じなのに、まるでほんの少しだけ次元がズレた別世界のように見える。

テレビドラマも二次元だ。『不適切にもほどがある』というドラマを見て俳優の八嶋智人が舞台の告知をしていたので(コスプレ撮影の移動中に電車内でも『かむやらい』のポスターを見つけて)、観に行った。舞台は三次元。距離感の近いステージの上で、目の前で役者達が縦横無尽に暴れ回る。八嶋智人の声がもの凄く大きかったのにビックリした。録画ではなく、目の前で俳優が生で演じている。役者達の声がダイレクトに耳に響き、一挙手一投足に視線が注がれる。

観劇後の物販に並んでいると、知っているかもしれない人を二人ほど見かけた。別の場所に訪れた時もいたように見えたし、何かのイベントに出ると会うことがある。そういえば遠い昔にもたまたま繁華街で会った同じ人と後日別の場所で再会することがあった。言葉は交わさなかったが、そういう不思議なことが希にある。

話が随分逸れた。冒頭に上げた写真。これを撮ったときはどうモデルに指示したか。余り細かく指示するとワザとらしく不自然になるから、モデルにお任せしたように思う。しかし女子眼鏡と言えば、上目遣いは王道。その点だけは指示しただろうか。その割にはまっすぐ正面を向いている感もあるが。写真集の1枚として選択した理由と、デジタルRAW現像時と実際の入稿後の刷り上がりの色の違いについて綴っていく。(全文:2,100字)

  • インパクトのある写真として使うには
  • RAW現像で変えた点と、実際の印刷の色味の差異はなぜ生じたのか

今回の撮影で使用したレンズ