メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    ネモフィラ&チューリップ畑を明るく、且つ空を青く撮る方法

    空を青く撮る方法について解説していきたい。 Canon 1DX mark3を購入してから他のユーザーのレビューを参考にするために価格コムに度々アクセスしていたのだが、口コミ掲示板の方に、空が青く撮れないという投稿があった […]

    access_time2020.04.25 08:14

    play_circle_filled続きを読む

  • 11mm | F4 | 1/40s | ISO640
    • 撮影手法

    晩秋の日没前はISO感度を上げないと撮れないほどにカメラにとっては暗い – ISO感度を上げて撮るとき #16

    風景写真を撮るときは余りISO感度を上げたくない。その理由はやはりノイズである。ノイズが写真の精細さを殺してしまう。ノイズ処理が施されると細かな描写が潰れてしまう。 しかし一日中撮影に出ていたら、ISO感度を上げて撮らな […]

    access_time2018.12.04 21:56

    play_circle_filled続きを読む

  • 37mmの焦点距離で撮影。
    • 撮影手法

    F11とF22、風景写真はどっちで撮る?

    観光名所で風景写真を撮るときは、まず全体をパンフォーカスで撮りたいと思う。昼間の景色にしても夜景にしてもパンフォーカスで全体にピントが合うようにカリカリに撮ることで、印象深い写真に仕上げることが出来る。もちろん開放F値1 […]

    access_time2018.12.03 20:54

    play_circle_filled続きを読む

  • 又兵衛桜と星空と雲。4時40分頃、夜明けに近い時間帯に撮影。
    • 徒然

    絶景の撮影スポットで撮ると似たような写真になってしまう傾向をどう克服するか

    絶景写真は撮っていて楽しい。目で見るのも楽しいし、未知の土地を歩くのも楽しい。 しかし絶景写真であるが故に、人気撮影スポットという宿命から逃れられない。人気スポットと言うことは、他のカメラマンたちも撮影に訪れているわけで […]

    access_time2018.03.23 21:34

    play_circle_filled続きを読む

  • AdobeLightroomを使えば、この夏撮った花火の写真も、見違えるように仕上げることができる!
    • RAW現像

    Adobe Lightroomで風景写真を極めよう!ハイダイナミックレンジ風の印象深い写真にするためのRAW現像術!

    AdobeLightroomを使えば、この夏撮った花火の写真も、見違えるように仕上げることができる! Adobe Lightroomは、おそらくRAW現像ソフトの中で最も使いやすいアプリではないだろうか。まず軽い。直感的 […]

    access_time2017.09.07 00:22

    play_circle_filled続きを読む

  • DxOを使いこなせれば、ハイクオリティな風景写真に仕上げることができる。
    • RAW現像

    DxO OpticsPro Eliteで美しい風景写真に仕上げよう!

    高性能RAW現像ソフトDxO OpticsPro Eliteを使いこなせれば、ハイクオリティな風景写真に仕上げることができる。 DxO OpticsPro Eliteは高性能のRAW現像ソフトだ。特に風景写真を補正したい […]

    access_time2017.09.06 05:56

    play_circle_filled続きを読む

  • 手持ちで撮影。三脚使用時と比べると、構図を決めるのが楽。
    • 徒然

    三脚アリとナシ、どっちが撮りやすい?

    4月9日と11日に京都に行ってきた。1回目は三脚を持たず、2回目は三脚を担いで。夜も更けて向かった先は東寺。かなり無理な行程で京都の城や寺、桜の名所を巡っていった日だった。 Canon 5DsRを持ち出していたので、三脚 […]

    access_time2017.08.28 12:03

    play_circle_filled続きを読む

    • レンズ

    生石高原に持って行きたいレンズ

    生石高原に行くには車か、バス・タクシーを乗り継ぐ必要がある。タクシーは片道3000円。決して安くはないが、登山するよりかは遙かに楽だ。 遠方の絶景地はそうたびたび訪れられない場所なので、レンズ選びを厳選したい所だ。先日生 […]

    access_time2016.10.24 22:58

    play_circle_filled続きを読む

    • 徒然

    風景写真のフィールドに踏み込む際の心理的ハードルについて2、3思うこと

    2008年に初めて花火会場で花火撮影をして以来、その頃はフルサイズ機とLレンズを所有していたというものの、写真にそれ程お熱というわけでもなく、ダラダラと時が過ぎ、現時点で花火撮影に行ったのは、僅か5回程度だったと記憶して […]

    access_time2016.07.15 16:52

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: