
光源がほとんど無い野外における夜間撮影で、敢えてストロボを光らせずに撮る方法
光源の乏しい夜にストロボを光らせずに撮る方法 夜の闇の中でストロボ光に頼らず撮影する方法について振り返っていきたい。夏の生石高原で夕方から夜にかけて撮影していたが、自然光がほとんど無い環境でストロボ無しで撮るとどうなるか […]
光源の乏しい夜にストロボを光らせずに撮る方法 夜の闇の中でストロボ光に頼らず撮影する方法について振り返っていきたい。夏の生石高原で夕方から夜にかけて撮影していたが、自然光がほとんど無い環境でストロボ無しで撮るとどうなるか […]
ストロボ発光と非発光の写真を比べてみると・・・ ローザンベリー多和田でのコスプレイベント。5月の薔薇イベントがコロナ禍の緊急事態宣言で延期になり、10月の秋薔薇に日延べとなった。花のイベントは満開の時期に合わせるのが難し […]
時にはトリッキーな撮影方法で 3ヶ月ぶりのコスプレ活動というレイヤーさんと、大阪メトロ御堂筋線大国町駅すぐのハコスタジアム大阪で撮影。場所は8階の祭壇ゴシック。黒壁にたくさんの宗教画のレプリカ、黒いオーガンジーに、蝋燭や […]
窓を利用して神々しい写真を撮るには? 前回に引き続き、今回も大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅最寄りのスタジオルール二階にある白廃墟スペースでの撮影を振り返っていきたい。 白ホリゾントなどの白系スタジオを得意とするカメラマン […]
室内で自然光のみでポートレートを撮る。 南海電車泉ヶ丘駅が最寄りのスタジオ浮世でポートレート撮影。Googleでスタジオ名を検索してみると、コスプレスタジオと銘打たれているが、古民家なので素敵なポートレートも撮れる。撮影 […]
可愛く撮る為のポートレートの撮り方 南海電車泉ヶ丘駅最寄りのスタジオ浮世で撮影したポートレートについて過去3回にわたり記事にしてきたが、今回は縁側でストロボを使わずに撮影したポートレートについて解説していく。普段行ってい […]
ピンク色の夕焼け空と人物、双方を綺麗に撮る。 去年の11月に、神戸六甲アイランドのリバーモールで開催されたコスプレイベントで撮影した写真。 11月と言えば秋、秋と言えば紅葉だが、写真を振り返ってみると銀杏が頭上で黄色く輝 […]
時には違った雰囲気で撮りたいときもある。 ソフトボックスやストロボを使って撮っていると、ふとこの撮り方で本当に合っているのだろうかという疑問に囚われることがある。他にも何かもっと良い撮り方があるんじゃないだろうか、もっと […]
USJでゾンビコスプレを撮る! 大阪にあるユニバーサルスタジオジャパンで10月はハロウィンイベントが開催されている。夜6時になるとUSJのパーク内の至る所にゾンビが現れてギャー!ギャー!ギャーーーー!と脅しにかかる。客達 […]
自然光で美しく縁取る。 ストロボ撮影でも光の差し方にこだわることのメリットとデメリットを過去2回の記事で見てきた。今回はそれでも自然光は美しいということを再認識していきたい。 古民家を再利用したスタジオ浮世の自然光が差し […]
みのおキューズモールのイリュミネーションを背景にコスプレ撮影を敢行してきた。アコスタという街中コスプレイベントでの撮影なので、一般客の他に大勢のコスプレイヤー達もいる。 人が来ない内、明るい内にイリュミネーションで撮って […]
ストロボ無しの撮影。忍者のキャラクター。影が長く伸びる写真を撮りたいとのことだったが、場所が空かなかったので別のところで撮ることにした。ちょうど太秦映画村の照明が家屋の二階から照射されていて明るい。ここならストロボ無しで […]
年に1回の太秦映画村の長時間イベントで夜撮影を敢行してきたのだけれど、ストロボで光らせた感じがすると言われたので、その場にある灯りだけで撮影することになった。太秦映画村は実際の映画や時代劇のドラマにも使用されているアミュ […]
前回に引き続きコスベース3の撮影の想い出をつらつらと書き綴っていきたい。 2013年当時はCanon EF85mm F1.2L Ⅱ USMを好んで使っていたせいで、F1.2の開放F値で撮ることが多かった。冒頭に上げた写真 […]
コスベース3で撮った写真について前回記事にしたためたが、一番はじめにこのスタジオで撮ったコスプレ写真に想いが及んだ。データを外付けハードディスクから引っ張り出してみたら2013年9月とあるから、コスプレ撮影を始めて10ヶ […]