ズームレンズを購入しようと思い立った時、まず使いやすいレンズの候補として挙げられるのは、焦点域が24mm-70mmのレンズだ。広角から中望遠までをカバーしたこの焦点域は身近にある被写体を撮りやすい。人物や風景、スナップ写真など、広範囲の被写体をターゲットに出来る。
24mm-70mmをカバーした焦点域で、キヤノンから出ている描写性能に優れたズームレンズを挙げると、EF24-70mm F2.8L Ⅱ USMとEF24-70mm F4L IS USMの二つに絞られる。この二つのレンズの違いは何か。
まず前者は開放F値が2.8と明るいレンズで、後者は解放F値が4と若干暗いレンズになる。前者は大三元ズームレンズと呼ばれ、後者は小三元ズームレンズと呼ばれる。
開放F値が明るいと、背景を暈かして撮ることが出来る。F2.8は広角で近寄って撮ればよく背景がよく暈けるし、テレ端の70mmで撮れば、これまた背景がよく暈ける。単焦点でないにもかかわらず、程よい暈け味が得られる万能ズームレンズだ。
明るいレンズということは、暗いシーンでも撮りやすいレンズということになる。シャッタースピードとISO感度を同じ設定にした場合、F2.8で撮った写真と、F4で撮った写真とでは、F2.8で撮った写真の方が明るい。それだけ暗いシーンでは有利だ。
またレンズは一般的に開放F値から2段絞ると、最高の解像感を発揮すると言われている。開放F2.8から2段絞ればF5.6だ。一方で開放F4から2段絞るとF8となる。F8は室内ではなかなか撮りにくい設定だ。暗いので適正露出にしようと思ったらISO感度を上げざるを得ず、ノイズも発生する。レンズの性能を発揮しようと思えば、ノイズで写真を犠牲にしなければならないことになる。
では開放F値4のズームレンズの価値は何処に見いだせるのだろう。Canon EF24-70mm F4L IS USMには、IS(Image Stabilizer)の性能がついている。イメージスタビライザーとは、手ブレ防止機能の意味だ。
このレンズには最新のIS機能が備わっており、4段分の手ブレを補正すると言われている。つまり通常のレンズよりもシャッタースピードを遅くしても手ブレ防止機能が働くので、手ブレしない。シャッタースピードを遅く出来るということは、通常よりも明るく撮れるという事だ。
集合写真を撮る場合、被写界深度を深くする必要があるので、F値を上げることになる。開放F2.8のレンズでも開放F4のレンズでも、集合写真を撮る際に全員にピントを合わせようとしてF7.1まで絞る必要があるとすれば、ISO感度とシャッタースピードの設定が同じ場合、写真は同じ明るさになる。
手ブレ防止機能がついたEF24-70mm F4L IS USMなら、更にそこからシャッタースピードを遅くしても、手ブレしないので、明るく撮れる。通常屋内の撮影でF7.1まで絞った場合、写真を適正露出に保とうと思えばISO感度を上げる必要が生じるが、シャッタースピードを遅く出来る分、ISO感度を低く保つ事が出来る=ノイズが少なくて済む。
つまりは手ブレ防止機能のないF2.8の大三元ズームレンズよりも、屋内で集合写真を撮る上では、ノイズの面で俄然有利となる。
キヤノンの人もいっていたが、EF24-70mm F4L IS USMは結婚式の集合写真を撮るのに向いているそうだ。話を聞いた時は余り興味のないレンズだったので上の空だったが、このレンズを使いこなせるようになって、ようやくその意味が理解できるようになった。
また、このズームレンズはマクロ機能も備わっているので、被写体に思い切り寄って撮影することも出来る。ここでも4段分の手ブレ防止機能が生きてくる。
室内で集合写真を撮るにはうってつけのレンズ、CanonのEF24-70mm F4L IS USM。10万円程度なので、大三元ズームに比べると半額で手が届きやすい価格となっている。