
距離が取りづらいスタジオで広角域で撮る
楽しく撮った日。 モデルと距離が取りにくいスタジオで3人の集合写真を撮ることになった。この場合広角レンズの使用また広角域の焦点距離での撮影が考えられるが、果たしてどの焦点距離で撮ると歪みが少ないか、また実際に歪みはどれく […]
楽しく撮った日。 モデルと距離が取りにくいスタジオで3人の集合写真を撮ることになった。この場合広角レンズの使用また広角域の焦点距離での撮影が考えられるが、果たしてどの焦点距離で撮ると歪みが少ないか、また実際に歪みはどれく […]
全員にピントが合う集合写真を撮るための秘訣。 集合写真を撮るときに一番気をつけなければならないのは、全員にピントを合わせることだ。これが出来ないと話にならない。 次に気をつけなければならないのは、顔が歪まないように撮るこ […]
全員にピントが合っている集合写真を撮るには? 初めてのスタジオで大人数の大型合わせを撮るときは不安になるものだが、その理由の1つとしてスタジオの広さが把握出来ないので、どのレンズを持っていけば全員がフレーム内に綺麗に収ま […]
神社の本殿を背景にして撮る時の構図を考える。 岡山県美作市にあるベルピール自然公園でのコスプレ撮影の話を十数回にわたり記事にしてきたが、今回は再び管理人さんの家の裏にある神社での撮影話。2月に赴いたので雪が積もっていて雪 […]
レンズと構図による写真の違いを考察する。 前回に引き続き神社の境内での写真。初めての場所なのでどのように撮るか迷う。迷ったときにはどう撮れば良いのか。 200mmの単焦点望遠レンズと85mmの同じく単焦点中望遠レンズを使 […]
集合写真なのにピンショットのように撮る! 集合写真の撮り方にも千差万別あり、時にはピンショットのように撮ることもある。20人以上の超大型合わせでも主宰の女の子を中央において、背景に他のメンバーを並べて思い切りボカして撮影 […]
白ホリゾントで暗めの集合写真を撮る方法 作例はスタジオクオリア平野店の白ホリゾントで撮影。通常白ホリゾントで集合写真を撮るときは明るめに撮るが、今回は暗めに撮ることに挑戦してみた。 スタジオで集合写真を明るく撮るのは比較 […]
全員に光が行き渡るライティングを模索する。 スタジオで大人数の集合写真を撮るときに一番困るのが、全員に均等に光を当てることだ。今回はスタジオではなく和室の一室で集合写真を撮ることになった。 最初は和室二部屋を使い、遠くか […]
明るい野外で夜のイメージで撮ることは可能か、その方法を探っていく。 前回の記事では和室で昼でも夜のイメージで撮る方法を解説したが、今回は野外で夜のイメージで撮る方法を解説。 部屋の中で夜のイメージで撮るのは比較的簡単だ。 […]
リムライトをうまく活用するト写真が見違える。 リムライトはその名の通り、縁(rim)を照らすライトだ。使い方の一例として、暗闇の中から被写体の輪郭を象る為に用いる。 ストロボ2灯で両側から撮影していると、忘れがちなのがリ […]
4人並んだ可愛い写真を寄り可愛く見せるための構図は? シンプルな構図ではあるけれど、はじめどう撮れば良いのか、ふと迷うことがある。どの構図が正解か。今回はそんな地味ではあるが完成度の高い写真に仕上げるために欠かせない話を […]
走っている写真を撮る方法 太秦映画村で開催された『上洛まつり』1日目はとても混雑していた。この日しか夜撮影できないという事もあるのだろう。2日目はどうだったのか。2日目は夜撮影がないから1日目よりも混雑は緩和され、普段の […]
背景に関係の無い人が写り込まないようにする方法。 2019年の太秦上洛祭は11月の土日に2日間開催され、初日は夜までイベントがあった。東映太秦映画村で夜撮影が出来るのは1年にこの日だけなので、大勢のコスプレイヤー達が日本 […]
「神は細部に宿る」を実践! 『神は細部に宿る』という今では随分使い古されてしまった感のある言葉があるが、そのルーツは一説には19世紀フランスの作家ギュスターヴ・フローベールの言葉だという。職人は一般の人には気づかない細か […]
ダイナミックな集合写真を撮るときに最適な焦点距離は? 京都の醍醐にあるスタジオトルテで撮影。京都の西にある西院のスタジオサイトルの系列スタジオになる。ここでFGOジャンヌ併せを撮影してきた。 この日のカメラマンはもう一方 […]
超広角レンズの歪みを生かしつつ集合写真を撮る。 集合写真の撮影というと、35mmから50mm辺りの焦点距離のレンズを使って歪み無く真っ直ぐに撮るというイメージがある。しかしコスプレ撮影となると他の一般的な写真の撮影方法の […]
第五人格というスマホゲームのコスプレ大型併せ撮影をしてきた。スタジオは京都西院のスタジオサイトル。何度も撮影しているスタジオだ。 何度も撮っている割りには、構図を決めるのに難しいスタジオでもある。AスタジオとBスタジオに […]
IllustratorとPhotoshopを使って地図とコスプレ写真を合成! 大型合わせの集合写真をツイッターに上げるにあたり、世界地図との合成写真に主催が困っていたので、挑戦してみることにした。手書きの地図をIllus […]
大人数の集合写真の撮影で気をつけたいライティングに関すること。 今年の1月に谷町線喜連瓜破駅から徒歩15分の所にあるフォトスペースRSで、FGOの大型合わせを撮影してきた。同じスタジオでは今回で2度目となる。 普段翌撮影 […]
55mm | F8 | 1/100s | ISO1600 白ホリゾントでのコスプレ撮影、先日のハコアム大阪の撮影でようやく極めることが出来たかと思ったら、また新たな問題が持ち上がった。先日FGOの大型合わせを広い白ホリゾ […]
放出(はなてん)や中百舌鳥(なかもず)、鴫野(しぎの)のように大阪の難読な地名が度々話題に上がるが、スタジオの最寄り駅が喜連瓜破駅と聞いて、これはどう読むのだろうとしばし迷った。「きれうりわり」と読む。パソコンで打ち込め […]
フォトスペースRSでの2回目のFGO大型撮影の記録。 白ホリゾントで撮影。今回はスタジオの天井にあるライトも使ってみることにしたが、結果としては持参したストロボを使って撮った方が良かった。これは双方を併用して使うとミック […]
超大型合わせの撮影を3件こなしたので、役立ちそうな体験をまとめて記録に留めておきたい。大型併せを予定している主宰・カメラマン・コスプレイヤーの参考になれば。 1回目の大型合わせの参加者はコスプレイヤー25人、メインのカメ […]
初めての須磨離宮公園でコスプレ撮影。静けさ漂う古ぼけた駅で降りて、須磨離宮公園の東口へ向かった。徒歩10分ほどだっただろうか。すぐには着いたが、ここから軽く丘を登らなければならない。ライティング機材を担いでいるのでこれが […]
集合写真を撮っている最中に、後ろからストロボを光らせて、床に長い影を作って欲しいと言われた。最初要望を受けた時にどういう絵なのかよく分からなかったので、写真を見せて貰って、あぁそういうことかと冒頭に述べたように合点がいき […]
14,5人の大型併せ撮影、事前にどのような写真を撮りたいか、副主宰から作例や図案を頂いていたので、大体撮りたい絵はイメージできた。特に後ろから複数のストロボを光らせる方法はきっと撮っていて楽しいに違いない。 実際に撮って […]
ハウススタジオや白ホリゾントで25人前後の超大型合わせを撮影したことは何度かあったので、今回も巧くいくのではないかと踏んでいたが、今回の大型撮影は15人前後で暗めにして陰影をつけて撮って欲しいという要望だった。これがなか […]
14人の大型撮影。前回、前々回の大型撮影が25人前後ながらもスタジオが広かったのであまり人数が多いようには感じられなかったが、今回はスタジオが前回のスタジオよりも比較的手狭なためか、人数が多いように感じられた。それでも1 […]
マンフロットのライティング機材用ローラーバッグを初めて撮影に持っていった。28~9人の大型合わせ撮影だったので、いつもの大型撮影用のライティング機材を持っていった。ローラーバッグに収納した機材のラインナップは以下の通り。 […]
大型撮影の時はライティング機材が嵩張り重くなるので、アウトドア用のカートを購入して楽に移動できるようにしていたのだけれど、ハードな使い方をしていたので割れて壊れてしまった。2,000円程度の商品なのでそれほど懐は痛まない […]
スタジオのピンクや黄色の壁を背景にして、アメリカ西海岸を彷彿とさせるパリピな小物類をたくさん飾り付けてコスプレ撮影をしてきた。カメラの背面液晶画面で見ると良い肌の発色をしていたのだが、いざパソコンに取り込んでみると、やや […]
コスプレ撮影に赴くときは場所によって持っていくレンズの本数や種類が異なってくる。野外撮影なら望遠レンズや広角レンズを持っていく一方、似たような焦点距離の単焦点レンズはどちらか1本に絞る。ズームレンズは持っていかない場合も […]