モデルの表情が激変!可愛くなるキャッチライトを入れる7つの方法!

キャッチライトを入れるとモデルの表情も活き活きとしてくる。
キャッチライトを入れるとモデルの表情も活き活きとしてくる。

光源がないところでキャッチライトを入れるのは、並大抵の事ではない。写真を撮り始めた頃はキャッチライトなんて事は意識していなかった。キャッチライトが目に入っているかいないかで、モデルの表情が変わってくる事を知ったのは、アフターで或るコスプレイヤーの話を耳にした時だ。

「キャッチライトが入ってるのと入ってないのとじゃ表情が全然違ってくるよね。キャッチライトナイト顔が死んでる。入ってると活き活きしてる」

あぁなるほど、そうなのか、そういえば今までキャッチライトなんて意識したことがなかったな。その日から撮影の際にはキャッチライトを入れることを極力意識し出すようになった。キャッチライトを入れる方法はたくさんあるので、幾つか詳しく見ていこう。

レフ板を使う

写真撮影でモデルにキャッチライトを入れる最もポピュラーな方法は、レフ板を使うことだ。太陽光を反射して、目に丸いキャッチライトを入れることが出来る。通常のレフ板は丸い製品がほとんどなので、目に丸いキャッチライトが入る。

丸レフをモデルの斜め下から当てて貰った。丸いキャッチライトがモデルの美しさを引き出す。
丸レフをモデルの斜め下から当てて貰った。丸いキャッチライトがモデルの美しさを引き出す。

問題はレフを持ってくれるアシスタントが必要だったり、アシスタントがいない時は片方の手でカメラを、もう片方の手でレフ板を持たなければならないことだ。カメラマン一人しかいない場合は、快適に撮影するためには、レフ板ホルダーなどの他に固定する機材が必要になってくるだろう。

ストロボを使う

レフ板の次にポピュラーなキャッチライトを入れる方法は、ストロボだ。各種ディヒューザーをストロボに装着して光を和らげ、顔を綺麗に写すだけでなく、大きなキャッチライトを入れることが可能になる。

小型のディヒューザーで撮影。モデルの近くに置けばキャッチライトが入る。
小型のディヒューザーで撮影。モデルの近くに置けばキャッチライトが入る。

アンブレラを使う

アンブレラを使うことで、ディヒューザーよりも大きく丸いキャッチライトを入れることが出来るだけでなく、肌をより綺麗に写すことが出来る。問題は荷物が嵩張る点だ。

アンブレラで撮影。キャッチライトが入るだけでなく、小型のディヒューザーよりも肌が綺麗に写るのもアンブレラの特徴。
アンブレラで撮影。キャッチライトが入るだけでなく、小型のディヒューザーよりも肌が綺麗に写るのもアンブレラの特徴。

ソフトボックスを使う

大きく四角いキャッチライトを入れることが出来る。ソフトボックスの利点は被写体に影を着けやすく立体的な写真表現を得意とするところだ。キャッチライトの形は丸い方が良いという人には不向きで、尚且つ荷物が重くて嵩張るのがデメリットとなる。

30×90の長方形のソフトボックスで撮影。遠目で見ればキャッチライトの四角い形は気にならない?
30×90の長方形のソフトボックスで撮影。遠目で見ればキャッチライトの四角い形は気にならない?

モデルに空を見て貰う

野外やハウススタジオでモデルに手っ取り早くキャッチライトを入れて貰うには、太陽が出ていない方角の空を見れば良い。簡単にキャッチライトを入れることができるだけでなく、顔が綺麗に写る。

太陽が森に隠れた直後に撮影。キャッチライトが入り、顔も明るく照らされて綺麗。
太陽が森に隠れた直後に撮影。キャッチライトが入り、顔も明るく照らされて綺麗。

白いテーブルの前に座る

白いテーブルの前に座ると、それだけで顔が明るくなり、レフ板の効果がある。キャッチライトも入る。

白い紙を持って貰い、バストアップで撮る

白いテーブルの時と同じ要領だ。白い紙を持って貰うと、紙がレフ板代わりになり、顔が明るくなり、キャッチライトが入る。

とりあえず実践あるのみ。撮影現場で色々試してみて、シーンに応じてキャッチライトが入るベストの方法を見つけ出してみよう。