メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影手法

    リフレクションポートレート – 街角で撮るポトレ

    ショーウィンドウで撮るリフレクション・ポートレート。 心斎橋ポートレート最終回。ようやく最後になって求めていたポートレートが撮れた。アメ村から場所を御堂筋に戻しての撮影。8月の終わり頃で太陽もまだまだ肌を焼くのに容赦ない […]

    access_time2020.10.11 21:34

    play_circle_filled続きを読む

  • 芝公園から見る東京タワー。
    • 撮影手法

    インスタ映え不可避!東京タワーの撮影スポットを紹介!

    インスタ映えする東京タワーの撮影スポット 2泊3日の東京旅行でどうしても訪れたい場所は東京タワーだった。前回18年ほど前に東京に訪れた際に行き損ねたので、東京という大都会の象徴とも言える東京タワーを写真に収めたかった。 […]

    access_time2020.01.10 15:58

    play_circle_filled続きを読む

  • 東京駅のリフレクション写真。
    • 撮影手法

    東京駅リフレクション写真を撮影! – 焦点距離・カメラの設定・綺麗にリフレクションする場所探しのコツ・便利グッズ

    雨の日の東京駅。綺麗に反射したリフレクション写真を撮る方法。 東京駅のリフレクション写真は、東京都民もしくはその近辺の県民以外のカメラマンにとっては、そう気安く撮れる写真ではない。なぜなら例えば大阪から東京に行くのに新幹 […]

    access_time2020.01.09 22:31

    play_circle_filled続きを読む

  • 十間橋から見る東京スカイツリー
    • 撮影手法

    東京スカイツリーの撮影スポットを紹介! – カメラの設定や焦点距離、お薦めレンズ、スポットの混雑具合ほか

    東京スカイツリーの撮影スポットを紹介 東京旅行で訪れたい場所の1つに東京スカイツリーが上げられる。今回は東京スカイツリー以外での東京スカイツリー撮影スポットの情報を解説していきたい。 というのも2泊3日の東京旅行中、初日 […]

    access_time2020.01.09 16:17

    play_circle_filled続きを読む

  • 東京駅のリフレクション写真。
    • 撮影記録

    2泊3日の東京旅行撮影記 前編 – 浅草寺 〜 東京スカイツリー 〜 秋葉原 〜 東京駅 〜 東京タワー

    十数年ぶりの東京旅行。元々10月中旬に東京でのコスプレ撮影予定が入っていたのだけれど、撮影に誘ってくれたレイヤーさんが仕事で行けなくなり一人抜けて、更にはメンバーのほとんどに仕事が入り合わせが出来なくなったので、お流れと […]

    access_time2020.01.06 22:07

    play_circle_filled続きを読む

  • 綺麗なリフレクション写真を撮るには、どんな要素が重要?
    • 撮影手法

    綺麗なリフレクション写真を撮る方法!

    池や堀などに桜や紅葉が写っている写真、所謂リフレクション写真を綺麗に撮るにはどうしたら良いかとずいぶん以前に記事にしてあれこれ試行錯誤していた記憶がある。 風が吹くと水面がさざなみたつので、ISO感度を高くして速いシャッ […]

    access_time2018.12.05 19:42

    play_circle_filled続きを読む

  • 夙川の夜桜。松と桜の取り合わせがこの辺り一帯の景観を象徴している。
    • まほろば探訪

    夙川 – まほろば探訪 第49回

    夙川は地元と言えるかどうか。記憶の中では市の境界線の微妙な場所にあるはずで、どういうわけか夙川は芦屋市のイメージがあるのだが、確か西宮市に属していたはずだ。地図で確認してみたら、境界線からそこそこ離れたところにあった。て […]

    access_time2018.04.21 21:03

    play_circle_filled続きを読む

  • 桜に彩られた五重塔。桜の時期は東寺がオススメ!
    • まほろば探訪

    東寺 教王護国寺 – まほろば探訪 第34回

    東寺 – 教王護国寺。歴史を紐解くと、京都にあるこの古い寺院は、様々な歴史的事件に関わっていることが分かる。 1336年 足利尊氏が陣を敷き、後醍醐天皇側の新田義貞が東寺を攻撃。 1441年 嘉吉の徳政一揆。 […]

    access_time2018.03.19 16:05

    play_circle_filled続きを読む

  • 姫路城天守閣。数少ない現存天守の内の一つ。
    • まほろば探訪

    姫路城 – まほろば探訪 第29回

    姫路城という城を歴史的に説明しようとすると、どうも煩わしさを感じる。まず姫路駅を降り、姫路城まで歩いて行くと、先年放送されたNHK大河ドラマの主役、黒田官兵衛孝高のゆるキャラのイラストが何度も目につく。あたかも今目の前に […]

    access_time2018.03.10 22:53

    play_circle_filled続きを読む

  • 三脚や一脚禁止の場所で、手持ちで夜景を綺麗に撮ってみよう。
    • 撮影手法

    平等院鳳凰堂の夜間拝観を撮る時に持って行きたいレンズとカメラの設定!手持ち撮影で夜景を素早く綺麗に撮る方法も!

    寺社仏閣では三脚や一脚の使用を禁止している場所が多い。昼間なら手持ちでの写真撮影に支障はないが、夜となると途端に難しくなる。 まず手持ち撮影となると、開放F値の小さい明るいレンズで、絞りを開放F値に設定。それだけでは明る […]

    access_time2017.12.12 11:35

    play_circle_filled続きを読む

  • Focal length 24mm | F4 | 1/25s | ISO1600
    • まほろば探訪

    平等院鳳凰堂 – まほろば探訪 第25回

    紅葉づいた山を背後にいただく宇治川を渡ると、巻物を手にしてきょとんと座している紫式部の石像が見える。なんでも紫式部が記した源氏物語の最後の十帖がここ宇治を舞台にしているとか。源氏物語といえば谷崎潤一郎が現代語で訳したもの […]

    access_time2017.12.11 23:40

    play_circle_filled続きを読む

  • 遠くには京都タワーも見える清水寺の夜景。
    • まほろば探訪

    清水寺 – まほろば探訪 第20回

    今年の紅葉は例年よりも早いらしく、既に見頃を過ぎた場所もあり、いい古都チケットやその他の一日乗車券を前もって購入していた筆者としては、急いで京都に行かなければならなかった。京都国立博物館で開催されていた国宝展の前売りチケ […]

    access_time2017.11.27 22:48

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: