メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    高速連写撮影でストロボを連続発光させる時のカメラとストロボの設定

    高速連写とストロボの合わせ技で撮る! 二度目のペルピール自然公園でのコスプレ撮影。最後の記事は血糊のカッコいい戦闘シーンの写真を振り返っていきたい。 と目の写真だけではなく、カメラの高速連写機能を利用して動いている写真も […]

    access_time2021.05.24 00:09

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夕暮れ時のツーショットをストロボ1灯で – 顔の色を調整する方法

    夕焼け空を生かしつつツーショットを撮る方法 日没時間も過ぎて黄金色に撮れるゴールデンアワーも過ぎ去った。しかしながら日没後30分は空が青く撮れるという。ブルーアワーと言うが実際にはどのように撮れるのだろうか。ベルピール自 […]

    access_time2021.05.23 21:07

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    人物写真に於いて、背景の夕陽や山々を如何に美しく暈かして撮るか

    水墨画のような美しい背景に美しい白無垢の刀剣男子。 壮大な山の景色を背景にしての雪ロケ。今回2度目となるベルピール自然公園でのコスプレ撮影だが、どちらも雪に恵まれ天候にも恵まれた。 今回は構図とレンズについて考察していき […]

    access_time2021.05.23 00:28

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ストロボを使わずに、夕陽や夕焼け空を背景に人物撮影

    自然光のみで印象深い写真を撮る 夕陽や夕焼け空を背景にした人物写真の撮り方。前回はストロボを使用したが、今回は自然光のみで撮影した。というのもやはりストロボを使うと、ストロボを光らせた感がする写真が撮れてしまう。それは例 […]

    access_time2021.05.22 21:40

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夕暮れ空とストロボ撮影 – 調和の取れた写真を目指す

    雪ロケにおけるストロボ撮影は夕暮れ空と親和性が高いか。 ベルピール自然公園の見晴らしのよい山から夕陽を望む。この場所は前回来た時も撮影したのだが、少し下の雪珊瑚のシーンにこだわりすぎてしまい、ここで撮る時間があまりなかっ […]

    access_time2021.05.22 20:34

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    F1.4設定のツーショット撮影で2人ともピントを合わせる方法

    背景を大胆にボカしつつピントは2人にガッチリ! 参道で撮ってから再び本殿の雪の絨毯の方へ移動し、今度はツーショットでカッコ良く決めているポーズを撮影することになった。開放F1.4という設定で、どのように2人ともにピントと […]

    access_time2021.05.21 23:10

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    神社の境内に差し込む日差しを写真に利用する撮り方

    白と黒のコントラスト。 神社の本殿で撮影した後は、前回と同じように鳥居の前で撮影。前も迷いながら撮ったが、今回は2回目だからだろうか、すんなりと良い写真が撮れた。振り返っていきたい。(全文:2,100字) 今回の撮影で使 […]

    access_time2021.05.21 21:03

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    神社で拝んでいるツーショットの撮り方

    どちらにピントを合わせる? 神社で拝んでいるツーショットを撮ることになった。簡単に撮れるだろうと思っていたら、これが結構難しい。なぜ難しかったのか、対処法、また使用したレンズの意図などを解説していく。(全文:2,500字 […]

    access_time2021.05.19 21:52

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    雪の積もる神社で撮影 ー なぜこのF値で撮るのか

    神社で撮影。良さげな構図は? 前回も撮影した神社で今回も再び撮影。管理人さんの車で送迎して貰った。前回と同じように境内は白銀の世界だった。 神社での撮影は前回も迷ったが、今回も同じように迷った。なぜこのF値で撮るのか、本 […]

    access_time2021.05.19 19:31

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    200mmの望遠レンズで背景に山を添えて撮る方法 – 圧縮効果の錯誤が生まれる理由

    圧縮効果を生かした写真。 同じ雪の積もった駐車場で場所を変えてピンショットを撮影した。これまでは85mmの中望遠単焦点レンズで背景をボカしつつ撮影していたが、今回は200mmの望遠単焦点レンズに再び付け替えて、気分転換も […]

    access_time2021.05.19 18:33

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    野外のツーショット撮影! 2人とも綺麗な顔に撮る為の自然光ライティング

    ツーショット撮影、どう工夫する? 前回の記事と同じ場所でツーショットを撮影。白と青というコントラストが良い。アニメやゲーム作品のコスプレを撮る醍醐味は、奇抜な色のコントラストが比較的容易に可能という点だ。普通のポートレー […]

    access_time2021.05.17 19:26

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    刀を勢いよく振り回す撮影でピントを合わせる方法

    刀を振り回す動きを捉える! 前回の記事で紹介した雪の積もった山道で刀を振り回すシーンを撮影したのだが、どうも場所が気に入らないので、降りて駐車場のところで猛々しい山を背景に入れて撮ることにした。距離にして徒歩30秒といっ […]

    access_time2021.05.17 17:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    空気感を演出する撮り方

    構図と空気感 約1年ぶりのベルピール自然公園でのロケ撮影。前回と同じように駐車場で管理人さんの車に乗り換え公園へと向かった。その前に近くのコンビニに立ち寄ったのだが、鬼滅の刃のグッズとおぼしきバッグをぶら下げていたおじさ […]

    access_time2021.05.17 15:30

    play_circle_filled続きを読む

    • 機材

    雪ロケ撮影にお薦めのレンズや機材! – ベルピール自然公園編

    壮観な景色を背景にコスプレ写真が撮れるベルピール自然公園。 岡山県美作市にあるベルピール自然公園に雪ロケコスプレ撮影に赴いた。普段は結婚式場として使われている名所で、検索してみると、幸福な結びを象徴するパステルカラーに彩 […]

    access_time2020.08.31 19:21

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    神社の本殿を背景として活かして撮る時の考え方

    神社の本殿を背景にして撮る時の構図を考える。 岡山県美作市にあるベルピール自然公園でのコスプレ撮影の話を十数回にわたり記事にしてきたが、今回は再び管理人さんの家の裏にある神社での撮影話。2月に赴いたので雪が積もっていて雪 […]

    access_time2020.08.31 07:58

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    標準レンズ・中望遠レンズ・望遠レンズ、導き出される構図と暈けの量の違いを比較

    レンズと構図による写真の違いを考察する。 前回に引き続き神社の境内での写真。初めての場所なのでどのように撮るか迷う。迷ったときにはどう撮れば良いのか。 200mmの単焦点望遠レンズと85mmの同じく単焦点中望遠レンズを使 […]

    access_time2020.08.29 21:40

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    神社の境内で自然光を探して

    どのように撮れば印象深い写真になるか。 今から約半年前、世界がまだ100年に1度の疫病により混沌の海に沈む前に、岡山県美作市にあるベルピール自然公園に遊びに行ってきた。あの頃はまだ世界がこのような事態に陥るとはつゆとも思 […]

    access_time2020.08.29 13:28

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    空を青々と撮る方法

    20mm | F11 | 1/250s | ISO250 枯れ木を背景に添えた写真の撮り方。場所はベルピール自然公園、岡山県美作市の美作富士中腹に位置する。正式名称は日名倉山、富士山に似た形からそのような名称がついている […]

    access_time2020.08.24 08:03

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    淡い背景で撮る方法

    大自然の中でのロケ撮影。場所は岡山県美作市、美作富士の中腹にあるベルピール自然公園。鐘の鳴る門があり結婚式場として使われている一方で、ご自身もアニメ好きな管理人さんが、イベントを主催したりコスプレ撮影を受け入れているコス […]

    access_time2020.08.23 08:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    自然光だけで人物も背景もハッキリと写るように撮る方法

    人物と背景、自然光だけで両方クッキリと撮るには? 野外ロケ撮影では自然光で撮るべきかストロボを使うべきかで迷うことがしばしばある。ストロボもまた直当ての場合とソフトボックスやアンブレラで光を和らげる場合の二通りに枝分かれ […]

    access_time2020.08.22 08:32

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    望遠レンズで撮る雪山ロケコスプレ写真

    初めての雪ロケは初めてのスタジオと同じように、その入り口の前に立った時どう撮れば良いのか迷う。 場所は岡山県美作市の美作富士の中腹に位置するベルピール自然公園。結婚式場とコスプレの聖地という二つの顔を併せ持つスポットだ。 […]

    access_time2020.08.22 08:03

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    超広角レンズを使いインパクトの強い写真に仕上げるための公式

    超広角ズームレンズを使いこなす! 昼間の雪ロケ撮影について考察していきたい。場所は岡山県美作市にあるベルピール自然公園。美作富士の中腹に位置する。景色は雄大で晴れの日の岡山にふさわしくこの日もすがすがしいほどに晴れていた […]

    access_time2020.08.21 08:57

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    超広角ズームレンズでインパクトのある写真を撮る! – 野外でストロボを使用して撮影する時の効率的な設定手順

    超広角ズームレンズでインパクトのある写真に。 超広角ズームレンズを使い人物を撮る方法。単純に書いたが、この「方法」という言葉の中には、例えば超広角レンズで綺麗に撮る方法とか、歪み無く撮る方法、構図を決める方法など、様々な […]

    access_time2020.08.20 08:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    夕焼け空を濃く撮る方法

    夕焼け空を赤く撮る方法。 過去4回にわたり岡山県美作市にあるベルピール自然公園でのコスプレ撮影を振り返りつつ、同じ場所でレンズや構図を変えて撮る事で写真がどのように異なるのか、縦構図と横構図の効用などを解説してきた。今回 […]

    access_time2020.08.19 07:50

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    縦構図と横構図の違い – 絵画から紐解く写真の構図論

    縦構図と横構図の違いを考察する。 同じ撮影スポットでの風景写真のように撮る人物写真、第4回。今回も岡山県美作市のベルピール自然公園で撮影した。前3回に渡り横構図でのパターンを紹介したが、今回は縦構図を検証していきたい。 […]

    access_time2020.08.18 14:52

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ハイアングルで撮る風景写真のような人物写真 – 3パターンの構図

    同じ撮影場所でも見え方が異なる。 岡山県美作市にあるベルピール自然公園は美作富士の中腹にあり、西洋風の鐘を宿した門が優美な姿で聳立している。この日は雪ロケコスプレ撮影で訪れたのだが、敷地内はもとより周りの山々も雪化粧をお […]

    access_time2020.08.17 21:47

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    ほんの少しの変化でイメージがガラリと変わる! – 風景写真のように撮る人物写真

    壮大な山々を背景に人物を撮る時の考え方。 岡山県美作市の山の中腹にあるベルピール自然公園、鐘の音が久方ぶりに響き渡った風光明媚な結婚式場は、コスプレ撮影の聖地ともなっている。 今回も風景写真のように撮る人物写真について考 […]

    access_time2020.08.16 10:35

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    風景写真と人物写真のバランスの良い融合を目指す!

    風景と人物をバランス良く撮るには? 壮大な景色を前に人物を撮る時、どのように撮れば収まりの良い、言い換えるなら格好の良い写真が撮れるか考えていきたい。 場所は岡山県美作市のベルピール自然公園。結婚式場として使われているだ […]

    access_time2020.08.15 18:20

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    山岳を背景にしたコスプレ写真の構図と撮り方

    山の連なりを背景に撮るコスプレ写真。 場所は岡山県美作市のベルピール自然公園。無事雪が積もっていて管理人さんも喜んでいた。壮大な山の連なりを背景に人物写真を撮る経験が無かったのでどのように撮れば良いのか迷った。レンズは何 […]

    access_time2020.03.06 23:06

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    雪ロケ撮影で枯れ木を背景にフォトジェニックな写真を撮る方法

    雪ロケで枯れ木を背景に撮る時の秘訣。 ベルピール自然公園での雪ロケ撮影。数年前からコスプレ撮影としても人気を博していて折々の季節に応じた様々な写真を撮る事が出来るのだそう。今回初めてお邪魔させて頂いたが、結婚式場として使 […]

    access_time2020.03.06 22:06

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    白飛びを防止するための2つの撮り方と構図の話

    雪が残る中、鳥居を背景に撮る。 この日は岡山県美作市にあるベルピール自然公園で雪ロケ撮影をしてきたが、まず始めに管理人さんの家から徒歩30秒の所にある神社にも良い感じに雪が積もっているという事で、1度下山して撮影した。 […]

    access_time2020.03.06 20:54

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    自然光とストロボ光、双方を野外ロケ撮影で使う

    野外ロケの撮影で自然光とストロボ光を操る。 この日は岡山県美作市にあるベルピール自然公園で雪ロケ撮影を敢行してきた。作例はこの日お世話になった自然公園の管理人さんの家の近くにある神社で、まずはここで撮ろうという事で自然公 […]

    access_time2020.02.28 23:00

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
12»
©2015-2021 etoile studio
error: