スモーク撮影で、煙をクッキリとした形で写す方法

スモーク撮影でカッコ良く撮る!

JR東淀川駅の改札を出て左に曲がると、駅構内には珍しく自転車用の通路が設置されているのが目に付く。先へ進んで更に左折して階段を降りると、そこは見慣れた駅前の光景。コンビニがあり、昭和の威風を漂わせた雑居ビルがあり、たこ焼き屋が1階に入っている。

この古めかしいビルには二箇所入口が空いてあり、それぞれの階段を2階に上ると白スタ・オオサカの各スタジオへと通じる。

以前間違えて改札を出て右手の方へ進んでしまい、駅を出てラーメン屋がお目見えしたが、何処にスタジオがあるのか迷ったことがあった。確かビル1階にラーメン屋があったと書いてあったようななかったような、でも何かビルの外観が違うしなとウロウロしているうちに駅出口を間違えたことに気づいた。最寄りから徒歩1分でも、出口を間違えると混乱する。初めてこのスタジオを訪れたときの出来事だ。

今回の作例はスモーク撮影。スモークというと今まで高く付くイメージがあった。というのも6、7年ほど前に別のスタジオでスモーク撮影をした際に、スモーク用の溶液がすぐになくなって、追加で注文しなければならなかったからだ。

白スタ・オオサカのスモークは1回500円で、1日持った。撮影中ずっとスモーク撮影をしていたわけではなかったが、それでも3時間近くスモーク撮影をして、溶液はまだ余っていた。白い煙を噴かせては撮り、煙が収まるのを待って再び撮るを繰り返す。

ストロボの位置はスモークの斜め後ろから前に向けて放つのが良いと言われたので、そのようにして撮っていった。そもそもストロボを置く位置をどう迷っていたのか、撮影から1ヶ月半以上も経っているので忘れてしまった。8月末のことなので、かなり暑く、スタジオに着いたときには汗だくだったように思う(最近は寝るときに軽い布団がいるほど涼しくなった。季節の移り変わりは早いもの)。駅から1分のスタジオだから、重い機材を背負うカメラマンにとっては夏でも冬でも楽である。

今回の記事では、カメラの設定と、スモーク撮影時に難儀したこと、写真のようにスモークがクッキリと写る写真を撮るにはどうすれば良いか、また使用したライティング機材について解説していく。(全文:2,500字)

  • 種明かし
  • なぜスモークの形をクッキリと撮りたいのか
  • 幾つかの手法の実現性の乏しさ
  • カメラの設定で注意した点
  • いつもとは少し違ったライティング機材

今回の撮影で使用したレンズ