メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • ライティング技法

    ハイスピードシンクロと先幕シンクロ、写りの違いを比較する

    ストロボの強弱による写りの違いはあるのか。 今年の彼岸花は去年よりも少し遅いのだろうか。彼岸花ロケ撮影をする予定のレイヤーさんからLINEが来て、現状では余り咲いていないロケ地の写真が送られてきた。今年は夏暑かったから開 […]

    access_time2022.09.22 23:17

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    日中シンクロで彼岸花コスプレ撮影 – 彼岸花を赤々と撮る方法

    彼岸花を深紅に撮る方法は? 朝テレビを観ていたら、田舎の原っぱに彼岸花が咲いている光景が映し出されていた。今年もいよいよ彼岸花の季節がやって来たのだ。朝起きると少し肌寒く、猛威を振るった夏将軍が去り、玄関のドアを開けると […]

    access_time2022.09.21 23:10

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外日中のツーショットの撮影でストロボは何灯必要?

    出来れば最小限のライティング機材で撮りたいが・・・。 桜ロケ撮影におけるツーショットのライティングについて見ていきたい。野外のロケ撮影で実際にストロボは何灯必要なのか、作例から導き出していく。様々なロケ地の混雑具合も併せ […]

    access_time2022.04.12 21:54

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    コスプレ桜撮影とストロボの親和性

    人物と桜、両方クッキリ撮りたい。 今年もたくさん桜ロケ撮影に行ってきた。桜と一緒にコスプレ写真を撮るときにいつも迷うのは、自然光とストロボどちらを選択すれば良いかという問題だ。実際にストロボを光らせるとどのような違いが生 […]

    access_time2022.04.12 14:23

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外で日中シンクロで人物を撮る意義 – ストロボ光あるなし比較

    野外での人物撮影、どのようなシーンでストロボを使うと良いのか。 野外における人物撮影で、ストロボを使った方が良いのはどのようなシーンだろうか。今回は日中シンクロの必要性とその効果を検証していく他、ダイナミックな絵作りの方 […]

    access_time2022.04.04 21:45

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    明るい野外に於いて暗いイメージで撮る方法を探る – 何がライティングを難しくさせるのか

    200mm | 明るい野外で暗いイメージで撮る難しさを紐解く。 何か難しいなと思いながら撮っていた写真である。何が難しいのか。ライティングが難しい。なぜ難しかったのか。良く晴れた野外で暗めのイメージで撮って欲しいと言われ […]

    access_time2022.03.02 21:30

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    自然なイメージに仕上げるための日中シンクロ・ストロボライティング

    ストロボを宛てた感じがしないように仕上げるためのライティングとは? 晴れの日の野外で人物を撮影する際には、太陽の位置に気を遣う必要がある。良く言われているように逆光か順光か、太陽の位置が異なれば全く印象の異なる写真が撮れ […]

    access_time2022.03.02 16:11

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    空の色が薄く写る理由と、日中シンクロで撮る意義

    自然光に頼らず日中シンクロで撮る意味は何か。 海ロケ、10月なのに夏日のような暑さの中で撮影していた。毎年この時期は台風の到来と重なるので風が強いときもあるのだが、強風にならなかったことだけは幸いだった。時間もあまりない […]

    access_time2022.03.01 21:27

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物撮影における35mm単焦点レンズの使いこなし術 – スポーティッシュな写真を撮る

    スポーティッシュに撮るには? 35mmレンズを如何に巧く使いこなすか、これには難しいところがあり購入時から試行錯誤していたのだが、ようやく1つの答えを導き出すことが出来た。 今回は35mm単焦点レンズを用いた作例を基に、 […]

    access_time2022.02.28 20:29

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夕暮れ空とストロボ撮影 – 調和の取れた写真を目指す

    雪ロケにおけるストロボ撮影は夕暮れ空と親和性が高いか。 ベルピール自然公園の見晴らしのよい山から夕陽を望む。この場所は前回来た時も撮影したのだが、少し下の雪珊瑚のシーンにこだわりすぎてしまい、ここで撮る時間があまりなかっ […]

    access_time2021.05.22 20:34

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    日中シンクロで撮るポートレート

    超広角で大胆な構図に 大阪難波でポートレート最終回。今回は日中シンクロで撮るポートレートについて解説していきたい。日中シンクロという言葉に初めて出会ったときは戸惑いを覚えずにはいられなかった。「日中」とは何か、「シンクロ […]

    access_time2021.01.19 11:53

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    野外でストロボを使って撮影! – 空の色を出しつつモデルも背景も明るく撮る方法

    野外でストロボを使って印象的な写真に仕上げる! 今年は暖冬だと思っていたが、先日コスプレの聖地となっている某公園で撮影した時は、昼間は快晴で夏ではないかと思うほど暑かったものの、日が暮れ始めると大気に冷たさを感じるように […]

    access_time2020.02.07 13:18

    play_circle_filled続きを読む

  • この露出で顔を明るく撮るには大光量のストロボは必須。
    • ライティング技法

    野外ロケ撮影で大光量フラッシュが必要になる理由

    野外で撮影するときはストロボを使うこともあるが、今回開催されたコスプレイベントで訪れた住友セメント工場跡地という場所が広大な敷地で、フォトジェニックな写真が撮れる場所でもあった。そこで初めてクリップオンストロボでの限界を […]

    access_time2019.01.25 20:59

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: