スタジオ内で窓を用いてエモい写真を撮る方法
スタジオルールの窓際のテーブル。 スタジオルールの2階にある陽の入るブース。前回記事の作例に写っているブースの向かいにある。打って変わってこちらは明るくてエモい写真が撮りやすい。自然光様々だ。 カメラの設定から作例の写真 […]
スタジオルールの窓際のテーブル。 スタジオルールの2階にある陽の入るブース。前回記事の作例に写っているブースの向かいにある。打って変わってこちらは明るくてエモい写真が撮りやすい。自然光様々だ。 カメラの設定から作例の写真 […]
夜のような雰囲気で撮る。 前回の記事で環境光を使って撮る人物写真の解説を試みた。今回の作例はまた別のブース。スタジオルールの2階にあるヨーロピアンな書斎となる。ここで撮る時も少し迷ったのだが二通りのライティングを試してみ […]
幻想的な写真を撮るために一歩踏み込む。 キャラが変わって雰囲気のある写真。大阪メトロ御堂筋線は西中島南方駅から南西へ徒歩10分のスタジオルール。西中島南方と言ってもこの近辺について詳しくない方は位置的に分かりづらいだろう […]
レアアイテム「謎の発光体」を出すには? 写真に不思議な発光体が。通常なら失敗写真のように見えるが、コスプレ写真の領域だとレイヤーさんが気に入ってXに上げて貰えたりする。 今回はどのようにしてこのような発光体が写り込むよう […]
超広角が生きる表情。 撮影場所はスタジオルール。前回の作例と異なり、背景が赤い。 ここでクイズ!この写真の焦点距離は? 人物写真を超広角レンズで撮る際に、理想的な、言い方を変えれば相性の良い焦点距離はあるのか。種明かしを […]
この写真に隠されたトリックは? いつも撮影しているブースで奇を衒った写真を撮ってみる第3弾。作例は前回・前々回の記事と同じく、スタジオルール1階のゴシックブースで撮影。 この写真を見ると、直近2記事で紹介した写真と比べて […]
マントが翻っている。 作例は前回の記事と同じスタジオルール。何度も撮ってきたブースで奇を衒った写真を撮ってみようと試行錯誤したか、のんびり気ままに撮ったか。 この前ボケの正体は何だろう。種明かししつつ撮影の経緯を解説して […]
撮り慣れた場所で一工夫こらして撮る。 スタジオルールで撮影。このブースでは何度も撮影してきたので、何か奇を衒った1枚を撮ってみたいとも思う。そこで少し雰囲気を付けて撮ってみた。初歩の一手を解説する。(全文:800字) ラ […]
二人の天使 大阪メトロ御堂筋線・西中島南方駅が最寄りで徒歩10分のところにあるスタジオルールの巨大なシャンデリアブースで撮影。 この日のレイヤーさんお二人は初めてこのスタジオに来たということで、シャンデリアや廃墟ゴシック […]
圧縮効果の違いは出るか。 前回と同じく神社ロケでの雨撮影の写真。 一応望遠レンズを2本持ってきていた。135mmと200mm。以前1度訪れたこともあり、距離の取れる場所だったので、色々と圧縮効果を試してみようと望遠レンズ […]
白い煙の正体は? 今年の3月に久しぶりに雨撮影をしてきた。 昔から撮ってるレイヤーさんはもう寒いから雨撮はやりたくないという。一方雨撮影したいというレイヤーさんもいる。カメラマン側としては雨宿り出来るところから自分だけ濡 […]