24-70mmの焦点域をカバーしたズームレンズの快適な利便性

キヤノンの高性能ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM。ズームレンズなのに写りは最高級。
キヤノンの高性能ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM。ズームレンズなのに写りは最高級。

筆者が一眼レフデジカメで人物を撮り始めた頃は、もっぱらズームレンズを使用していた。大三元ズームでF2.8と明るかったし、ライブ撮影でもポートレートでも不自由することがなかった。焦点距離を(感覚として正確に言うとフレーミングを)レンズを交換することなく自由に変えられるので、楽ちんだったというのもある。50mmF1.4の単焦点レンズを持っていたが、何となく使いづらかった。ボケすぎというか、上手く構図が決まらないというか、とにかくそういう理由で単焦点は滅多に使わずに、ズームレンズをつけて撮ってばかりいた。

本格的に人物を撮る様になってからは、単焦点レンズを愛好しだす様になる。今現在もほぼ単焦点で撮影していて、ズームを使うのは広角から超広角で撮りたい場合のみ。それも広角35mmの単焦点レンズを保有していないので、ズームで代用しているというのがメインの理由だ。

単焦点レンズの魅力に気づいてしまったのだろう。一昔前のズームレンズは写りが悪いと言われていたが、それももう遠い昔話の様で、今現在は単焦点でもズームレンズでも、そんなに写りに違いはないと言われて久しい。

それでも単焦点レンズを使うのは、単焦点の方がズームレンズよりも写りが良いという神話の信奉者であることと、その明るさや、浅い被写界深度が紡ぎだす暈け味の信仰者であるからだろう。

一般的にレンズは開放から2段絞れば、写りが良くなると言われているから、単焦点レンズ開放1.4から2段絞ってF2.8で撮った写真と、ズームレンズ開放2.8で撮った写真を比べたら、単焦点レンズの方が描写が良いので、なかなか手放せなくなった。人はより綺麗な写真を撮りたがるもの。この欲望から逃れるのは容易いことではない。

しかしズームレンズはフットワークが良い。24-70mmの焦点域は広角から中望遠までをカバーしており、特にモデルと距離の取りづらいスタジオにおける撮影で、ズームレンズは構図の構築のしやすさから重宝する。

まるで口笛でも吹いているかのように即興的にズームリングを回し、軽業師のように柔軟な動きで自由自在に画角を変えてモデルを撮っていく。魔法のようなレンズだ。開放F2.8なので、モデルが暈けすぎるということもないし、F1.2のレンズのような思い切り暈かしたい誘惑からも無縁でいられる。少し絞れば神がかった解像感が得られる。

そして飛行機撮影におけるズームレンズの利便性には、心地よささえ覚える。

なんだかんだで、EF24-70mmF2.8Lのズームレンズは名玉である。これ一本持っていれば、旅先でも重宝することだろう。たまにはレンズを付け替えるという一眼レフの長所を脇に置いて、ズームレンズ一本装着して、身軽で気軽な撮影にでも出かけたいものだ。