逆日歩(ぎゃくひぶ)
逆日歩とは、信用取引において、売り残が買い残を大きく上回って株不足が生じた場合に、売り方に課される品貸料のこと。 逆日歩がつくと、売り方は買い方に対して品貸料を支払わなければならない。 信用買いに対して信用売りが多いと、 […]
逆日歩とは、信用取引において、売り残が買い残を大きく上回って株不足が生じた場合に、売り方に課される品貸料のこと。 逆日歩がつくと、売り方は買い方に対して品貸料を支払わなければならない。 信用買いに対して信用売りが多いと、 […]
信用掛け目とは、信用取引において、証券会社に差し出す委託保証金に代用有価証券を用いる際に、個々の銘柄の担保価値をパーセンテージで表したもの。 掛け目が60%なら、その銘柄の株価の60%が担保価値となる。仮に代用有価証券の […]
強制決済とは、追い証が発生した投資家が、証券会社に委託保証金を納めない場合、建てている銘柄を強制的に決済してしまうこと。 買い玉を建てていたなら売却、売り玉を建てていたなら買い戻される反対売買が、証券会社によって強制的に […]
信用取引で担保に入れている銘柄(代用有価証券)の株価が下がり、担保価値が目減りして、委託保証金率を割り込むと、不足分を証券会社に入金するよう求められる委託保証金が追い証である。 信用取引をやっている投資家にとって、追い証 […]
信用取引をする際に、委託保証金となっている代用有価証券と同じ銘柄を、信用取引で買い建てる行為。代用有価証券と買い建て銘柄が同じなので、当該銘柄が下落した際には二重に担保価値が下がり、追い証が発生しやすい。 例えば、購入資 […]
信用買い残を信用売り残で割った数値。この数値が1に近づくと、貸借倍率が改善されたという言い方をされ、株価が上がる可能性が大きい。 つまり、信用買い残が整理されて、将来の売り圧力がなくなったのと同時に、新規の信用買いを呼び […]
信用買残とは、信用取引で買われ、後に売られる予定の株数。これが多いと、後の売り圧力になる。制度信用買残と一般信用買残とに別けて表示される。 信用売り残に対して、信用買い残が多すぎると、株価の上値を抑えることにもなりかねな […]
信用売残とは、信用取引で売られ、後に買い戻される予定の株数。これが多いと、後の買い圧力になる。制度信用売残と一般信用売残とに別けて表示される。 売り残が多いと、後の買い戻しを期待して買いを集める手もあるが、同時に先行き不 […]
信用買いとは、信用取引の一種で、証券会社から株券や現金を担保にお金を借りて株を買う行為。 余力以上に株を購入できるために、株価が上昇すれば大きく儲けることが出来るが、株価が下落すると借りた分だけ損失も大きくなる。 200 […]
一般信用取引とは、信用取引の形態の一種で、各証券会社が独自に定めた金利や返済期日などに従って取引される。 返済期限が無期限の信用取引サービスを提供している松井証券のような所もある。その分、金利は高めとなる。 対義語 制度 […]
制度信用取引とは、信用取引の形態の一種で、証券取引所が定めた金利や返済期日などに従って取引される。 制度信用取引の元では、6ヶ月後に、売り玉または買い玉を返済しなければならない。 対義語 一般信用取引