メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • PC

    考えられる原因と善後策 -自作パソコン失敗体験記 第15回(最終回&後記)-

    試したこと SATA RAID/AHCI Mode・・・Disabled × SATA RAID/AHCI Mode・・・AHCI × USBメモリより、BIOSのアップデート実行・・・× vistaインストール中、ドラ […]

    access_time2016.12.24 17:19

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    解決策を試行錯誤・・・ -自作パソコン失敗体験記 第14回-

    メモリとマザーボードの相性が悪い可能性 IOデータだから品質は良いはず。問題はこのマザーボードとの相性はどうかということ。とりあえず、vistaインストール準備画面時にf6キーを押して、メモリテストらしきものをしてみる。 […]

    access_time2016.12.24 16:54

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    ハードディスクを認識しない・・・ -自作パソコン失敗体験記 第13回-

    初心者ゆえ、当然どう対処すればいいのか分からず、インストールできず。 インターネットで片っ端から調べたところによると、BIOS画面で、AHCIモードにすれば良いというのでやってみたのだけれど、やはりハードディスクドライブ […]

    access_time2016.12.24 16:47

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    自作PCを組み立てる -自作パソコン失敗体験記 第12回-

    フロントパネルから伸びているUSBコードのソケットを、マザーボードのUSBコネクタに差し込む。 もうひとつ、1394と書かれた同じ形の小さなソケットがあるが、肝心の1334に対応したコネクタがマザーボードにない。ソケット […]

    access_time2016.12.24 16:38

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    いざ、注文へ -自作パソコン失敗体験記 第11回-

    パーツ選ぶときは相性問題などで頭を悩ませたり、組み立てるの面倒だからメーカー製のPCで済ませたいとか不安になったりしたものの、いざ購入が決まって注文ボタンを押すと、後は早く組み立てたいという思いが強くなる。 ツクモで注文 […]

    access_time2016.12.24 16:32

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    Windows Vistaは32bitか64bitか -自作パソコン失敗体験記 第10回-

    OSのWindows vistaは安価なOEM版(DPS版)にしようかと最初は考えてたのだけれど、OEMの場合、例えばフロッピーディスクドライブ付きのOEM製品を購入すると、FDDが故障したらOEM版のWindowsも使 […]

    access_time2016.12.24 16:29

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    メモリ・マザーボード選び -自作パソコン失敗体験記 第9回-

    メモリは信頼性の高いアイオーデータ製の1GB×2。これで今流行りのデュアル効果が期待できる。2GBを1枚だとデュアル効果は期待できない。ムラウチコムが一番安く、1GB2枚で1万円。最近はデュアルを売り物にした2枚セットの […]

    access_time2016.12.24 16:25

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    電源とケース選び -自作パソコン失敗体験記 第8回-

    最後に電源選び。これが一番迷う。カカクコムで一番売れている電源が評価は5点満点。その名の通り、静音性に優れた電源ユニットらしい。取扱店はどこも品切れ状態。450W電源でも足りるかなと思ってたけど、今後のことも考えて550 […]

    access_time2016.12.23 20:14

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    BTOの構成に沿ってパーツ選び -自作パソコン失敗体験記 第7回-

    ツクモのエアロストリームにしようか数日迷っていたら、発売2周年記念とかで、1万円安くなった。14万円が13万円。飛びつこうとしたけれど、一応今こうして作りかけているこのサイトは自作PCサイトだし、BTO買っちゃったらサイ […]

    access_time2016.12.23 20:10

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    BTOパソコンに気持ちが揺らぐ -自作パソコン失敗体験記 第6回-

    仕事で急にvistaのPCが必要になったので、パーツ選びどころではなくなる。自作PCといえばツクモ、ツクモといえばBTOということで、既に完成済みの半自作PCを購入することにしようかと軸がぶれる。それにやっぱり自作PC界 […]

    access_time2016.12.23 20:04

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    Windows Vista選び -自作パソコン失敗体験記 第5回-

    そういえばOSも入れなければならない。これがないことにはPCが動かない。 先日発売されたばかりのウインドウズvista。エアロ機能というのが付いていて、3Dブラウザとのこと。エアロ機能を使うには、最低でもメモリ1GBは必 […]

    access_time2016.12.23 19:58

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    ハードディスク選び -自作パソコン失敗体験記 第4回-

    ビデオカードはひとまずおいといて、ハードディスクのチョイスで気分を紛らわす。初めはテレビの動画保存目的で500GBのバルク品にしようかと思っていたのだけれど、録画もそんなにしないかもしれないし、ファイル保存するの面倒臭そ […]

    access_time2016.12.23 19:53

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    グラフィックカード選びに惑う -自作パソコン失敗体験記 第3回-

    まずはグラフィックカード選びから。 グラフィックカードにも色々な呼び方があって、初めは何が何やら分からなくなる。とりあえず用途としては、DVD再生、テレビ視聴・テレビ録画、イラスト、写真なので、2Dの表現に定評のあるMa […]

    access_time2016.12.23 19:49

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    ディスプレイ選び -自作パソコン失敗体験記 第2回-

    自作PC組み立てを決意してから早半年、なんかパーツの相性問題とか色々めんどくさそうだしという理由で、購入計画は一向に進まず。これでは埒があかないので、まずは目的を明確化させて、購入意欲を奮起させることに。 とりあえずパソ […]

    access_time2016.12.23 19:46

    play_circle_filled続きを読む

    • PC

    自作PC制作のきっかけ -自作パソコン失敗体験記 第1回-

    あれはもう、かれこれもう7~8年ほど前のことだろうか。ハイスペックパソコンを安く組み立てたいという事で、自作PCの制作を試みた事があるのだが、見事に失敗した。結論から言うとWindows Vistaがハードディスクドライ […]

    access_time2016.12.23 19:41

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: