メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 株式用語辞典

    含み損(ふくみぞん)

    含み損とは、保有している銘柄の株価が、購入単価よりも下がり、損失が出ている状態のこと。 損失が出ているといっても、株価が上がれば含み益になることもある。株はギャンブルとは違い、株を売却して損失を確定するまでは、値が元に戻 […]

    access_time2006.01.20 16:10

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    含み益(ふくみえき)

    含み益とは、保有している銘柄の株価が、購入単価よりも上がり、利益が出ている状態のこと。 利益が出ているからといっても、売却して利益を確定するまでは、本当の利益にはならないが、気分は良い。 対義語 含み損

    access_time2006.01.20 16:10

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    ノーポジ

    ノーポジとは、ノー・ポジションの略で、手仕舞ったことで保有している銘柄が全くないこと。相場か加熱して利確した投資家が、今現在ノーポジであることを掲示板やブログで表明する場合に多用される。 ノーポジである主な理由は、これか […]

    access_time2006.01.20 16:04

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    手仕舞い(てじまい)

    手仕舞いとは、或る特定の保有株、若しくは全ての保有株を売却すること。 手仕舞いをすることで、利益を確定できることから、利食い千人力という格言の通り、投資家は最も強いポジションに立つことになる。 類義語 ノーポジ 類義語 […]

    access_time2006.01.20 16:02

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    塩漬け・塩漬け株

    塩漬けとは、保有している銘柄が下落して、損切りをせずにホールドしていたが、その後も下落して多大な含み損を抱えてしまい、売るに売れない状態のことを言う。 塩漬け株とは、株価が思うように騰がらず、含み損を抱えたまま長期保有し […]

    access_time2006.01.20 16:01

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    ナンピン

    ナンピンとは、保有している銘柄が下がった際に、買い増しをして、購入平均単価を下げる戦法のこと。 保有銘柄が下落して含み損を抱えてしまった場合に、損切りをせずに、株価の値上がりを期待する事で損失をカバーする手法だが、下手な […]

    access_time2006.01.20 15:59

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    損切り

    損切りとは、含み損の出ている銘柄を売却してしまうこと。株式投資において、損切りが出来るか出来ないかで、その後の運用成績の明暗が分かれる。悪材料の出た銘柄や、長期下降トレンドに突入した銘柄、仕手化した銘柄などを高値で掴んで […]

    access_time2006.01.20 15:57

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    ホールド(hold)

    ホールドとは、所有している株を持ち続けること。主に掲示板やブログで多用される。上昇トレンドの場合には強気なコメントとして取られ、下降トレンドの場合にはこの株と共に運命を共にする決意の表れとして受け取られる。 ホールドの頭 […]

    access_time2006.01.20 15:56

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    約定手数料・委託手数料(やくじょうてすうりょう)

    約定手数料とは、注文していた株の売買が成立したときに、証券会社から課される手数料のこと。委託手数料とも言う。株を購入したとき、または株を売却したときに、それぞれ約定手数料がかかる。 株式取引が株式仲買人を介した電話注文の […]

    access_time2006.01.20 15:54

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    約定(やくじょう)

    約定とは、注文していた株が買える、または売れること。初めてこの語に触れたときは「やくてい」と読みがちだが、正しくは「やくじょう」と読む。 約定すると証券会社から手数料を徴収される。約定手数料の相場はネット証券で500円~ […]

    access_time2006.01.20 15:51

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    成行・成行注文(なりゆき・なりゆきちゅうもん)

    成行とは、株注文の方式の一種で、値段を指定せず、現在値で株を買う(あるいは売る)こと。 成行注文の強みは、欲しいときにすぐに株を購入できる点。将来有望な株を見つけてすぐに欲しいときに成行注文を出すと、売り手がいれば現在値 […]

    access_time2006.01.20 15:49

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    指値・指値注文(さしね・さしねちゅうもん)

    指値とは、株注文の方式の一種で、値段を指定して株を買う(あるいは売る)こと。 例えば現在値の株価が1000円の場合、指値950円で買い注文を出しておけば、株価が950円に下がり、かつ買い注文と同数以上の株数が売り出されて […]

    access_time2006.01.20 15:31

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: