メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 株式用語辞典

    2Q・4Q(セカンドクォーター・フォースクォーター)

    2Qとは、セカンド・クォーターの略で、第2四半期決算のこと。 4Qとは、フォース・クォーターの略で、第4四半期決算。クォーターは英語で4分の1という意味。 四半期ごとに出る決算は、連結決算で示される場合が多い。2Qの場合 […]

    access_time2006.01.20 18:35

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    1Q・3Q(ファーストクォーター・サードクォーター)

    1Qとは、ファースト・クォーターの略で、第1四半期決算のこと。 3Qとは、サード・クォーターの略で第3四半期決算。クォーターは英語で4分の1という意味。 投資家にとって決算発表は天国と地獄の分かれ道となるので、特に地合の […]

    access_time2006.01.20 18:33

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    四半期決算(しはんきけっさん)

    四半期決算とは、1年の内3ヶ月に一度決算を発表して、投資家に事業の進捗状況を報告すること。 かつて上場企業は中間と期末の2回のみ決算発表を行っていたが、投資家保護の意味合いから企業収益の透明性が求められ、四半期ごとの決算 […]

    access_time2006.01.20 18:32

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    株主資本(かぶぬししほん)

    株主資本とは、株式を発行して得た資金や、毎年の利益を積み立てたお金の合計のこと。 有利子負債などの借入金は、将来返済する必要があるが、株主資本は返済する必要がない株主のお金。50%を超えていると、健全な財務体質とされる。 […]

    access_time2006.01.20 18:30

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    当期利益・純利益(とうきりえき・じゅんりえき)

    売上高から、営業費用や特別損失、税金などを差し引いて、最後に残った利益のこと。余剰金として預金の枠に繰り越されたり、株主への配当金として用いられる。 配当性向50%と記されている場合には、純利益の50%が配当に回されると […]

    access_time2006.01.20 18:30

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    営業外損益(えいぎょうがいそんえき)

    営業外損益とは、その名の通り、本業以外での損益のこと。受取利息、受取配当金、有価証券売却損益、為替損益、貸倒引当金、棚卸評価損などがこれに当たる。 営業利益に営業外利益が加減されることにより、経常利益が求められる。 営業 […]

    access_time2006.01.20 18:28

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    経常利益(けいじょうりえき)

    経常利益とは、営業利益に営業外損益を加減した金額。本業以外の株式売却損益や為替損益、不動産売却損益などが、経常利益を左右する。 営業利益が本業の儲けを表しているのに対して、経常利益を見れば企業全体の財務体質が分かる。 決 […]

    access_time2006.01.20 18:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    営業利益(えいぎょうりえき)

    営業利益とは、売上高から営業費用を差し引いた金額。営業利益を見ることで、本業で幾ら儲けているかが分かる。 売上高の伸び率よりも営業利益の伸び率がいいということは、効率的に利益を上げている証拠でもある。 逆に、売上高が伸び […]

    access_time2006.01.20 18:23

    play_circle_filled続きを読む

    • 株式用語辞典

    売上高(うりあげだか)

    売上高とは、本業で企業が得たお金。企業の本業の規模を見ることが出来る。売上高が増えているということは、会社が大きくなっている証拠。 例えば、サービスを提供して顧客から得たお金や、物を販売して顧客から得た代金の合計が売上高 […]

    access_time2006.01.20 18:21

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2021 etoile studio
error: