メニュー

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • メニュー
  • person
  • email
  • exposure撮影手法
  • wb_incandescentライティング技法
  • local_library撮影日誌
  • starプレミアム記事
  • camera_altカメラ
  • cameraレンズ
  • sd_card機材
  • store_mall_directoryスタジオ探訪
  • local_floristまほろば探訪
  • camera_rollRAW現像
  • palettePhotoshop
  • movie動画
  • import_contacts書籍
  • schoolコスプレ講座
  • phone_iphoneiPhone
  • create作品レビュー
  • trending_up株式取引
    • 撮影記録

    生石高原での夏・秋ロケ撮影を振り返る

    生石高原での夏・秋コスプレ撮影を振り返る。 過去連続22回にわたり夏と秋の生石高原での撮影を振り返ってきた。次回以降の撮影を効率的に進めるために、改善点を洗い出してまとめておきたい。(全文:3,700字) こちらの記事は […]

    access_time2020.12.11 08:18

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    光源がほとんど無い野外における夜間撮影で、敢えてストロボを光らせずに撮る方法

    光源の乏しい夜にストロボを光らせずに撮る方法 夜の闇の中でストロボ光に頼らず撮影する方法について振り返っていきたい。夏の生石高原で夕方から夜にかけて撮影していたが、自然光がほとんど無い環境でストロボ無しで撮るとどうなるか […]

    access_time2020.12.11 00:38

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    24mmと85mmの写り方や撮る時の考え方の違い

    85mmの構図の取り方。 天の川と人物を1枚の写真に収める撮り方を数回にわたり解説してきた。今回は趣向を変えて、85mmの中望遠レンズで撮影した写真を振り返っていきたい。24mmと85mmの写り方や撮る時の考え方の違い、 […]

    access_time2020.12.10 18:59

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    人物をシルエットで撮る方法 – 夜空編

    人物をシルエットで写す方法を模索する。 人物をシルエットで撮影する方法について見ていきたい。場所は生石高原。夏の夜に星空と一緒に人物を撮ってきたが、一通り撮り終わり、すっかり夜も更けてきた段階になって、シルエットで撮って […]

    access_time2020.12.09 18:21

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    天の川と人物が一緒に写っている写真を、両者の整合性を保ちつつRAW現像する方法

    星空ポートレート、どうRAW現像する? 前回は天の川と人物を一緒に撮る方法を解説した。今回はLightroomを使ったRAW現像により、いかに整合性を保ちつつ天の川を浮かび上がらせる写真に仕上げるか、その行程を細かく比較 […]

    access_time2020.12.09 09:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    天の川と人物を1枚の写真に収めて撮る方法 – 星の位置の確認から、必要なレンズ、カメラの設定まで

    天の川と人物を1枚の写真に収める撮影法。 3回にわたり天の川の撮り方とRAW現像の方法について詳しく見てきた。今回は人物と天の川を一緒に写す撮り方について、夏の生石高原で撮影したコスプレ写真を振り返りつつ解説していきたい […]

    access_time2020.12.09 07:54

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    Adobe Lightroomで天の川を浮かび上がらせる方法

    Lightroomを使って簡単に天の川を印象深い写真に仕上げる。 前回の記事ではCanon DPPによる天の川写真のRAW現像方法を試みた。しかし結果としてどうも筆者の理想とする絵作りにはならなかった。そこで普段はほとん […]

    access_time2020.12.03 08:02

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    天の川を撮る方法 – 焦点距離とシャッタースピードによる星の描写の変化を探る

    天の川を撮る 星景と人物を一緒に写す写真の撮り方について3回に分けて考察していきたい。長年コスプレ撮影をやって来たがこの手の写真を撮る機会に恵まれず、今年の2月にベルピール自然公園で天の川を狙い夜撮影してきたものの、星空 […]

    access_time2020.11.28 22:00

    play_circle_filled続きを読む

    • ライティング技法

    夜間の人物撮影でランタン型のLEDライトとストロボを併用したライティングの方法

    何かと活躍しているランタン型LEDライト。 夜間撮影で人物を明るく撮るにはどうすれば良いか。生石高原でのロケ撮影で、様々な撮り方を敢行したが、今回はストロボ光に加えて、LEDライトを用いた撮影方法を紹介していきたい。(全 […]

    access_time2020.11.25 20:41

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    生石高原で撮る雲海と人物写真 – 理想的な写真を撮るためのレンズ選びとカメラの設定

    雲海と人物写真。 夏の日の生石高原でのロケ撮影を振り返っていきたい。今回は山ロケで望遠レンズを用いた撮影方法を解説していく。 前回までは秋のススキの生石高原でのコスプレ写真を振り返りつつ、様々な時間帯やライティングを用い […]

    access_time2020.11.20 23:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    雑草の生い茂った場所で撮影した写真が寒色に寄る時の対処法

    酷暑の中で撮影。 一足早く夏の日の撮影について振り返っていきたい。 筆者は夏が好きだ。冬よりも夏が良い。暑いが寒いのよりはマシだ。 撮影時期は7月下旬。この日も暑かったように思う。なにぶん、9ヶ月近く前のことなので余りよ […]

    access_time2020.05.05 08:26

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    天神祭奉納花火のRAW現像を動画で解説! 街中の花火の構図とビル・花火をそれぞれ明るくする方法

    天神祭奉納花火のRAW現像を動画で解説。 天神祭奉納花火の撮り方とRAW現像について動画で解説していきます。内容は天神祭花火大会で打ち上げる花火特徴と場所取りの様子、構図の話、RAW現像などです。 街中の花火、その特徴 […]

    access_time2020.02.21 17:53

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    五山送り火を広沢池から灯籠流しと共に撮影 – 撮影スポットの紹介と最適な撮影場所

    広沢池から五山送り火と灯籠流しを撮るときに焼くに立つ情報を満載! NHKのニュースを見ていたら、京都で五山の送り火をやるという。昨日の大型台風のせいで中止になるという誤報が出回っていたが、ニュースをきっかけに行ってみるこ […]

    access_time2019.08.20 14:40

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    天神祭奉納花火2019 高層ビルを副題にした花火写真の撮影スポットと現地の混雑具合などを紹介!

    天神祭奉納花火の撮影スポット、夜景のビルを絡めて綺麗に収めるには? 天神祭の花火を撮影してきた。家に帰ってからデータを見ると、いつものことだが、カメラの背面液晶画面で見て思わずその場でレーティング星5をつけた花火、しかし […]

    access_time2019.08.19 16:15

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    芦屋サマーカーニバル2019 – 撮影スポットと焦点距離、混雑具合や花火写真を紹介!

    芦屋サマーカーニバルで観衆を入れた花火を撮影する時の最適な焦点距離や撮影スポットを紹介! 芦屋サマーカーニバルの花火を撮りに行った。去年は日程を確認するのをど忘れしていて、思いの外早い日時で気づいたら過ぎていた。どちらに […]

    access_time2019.08.18 22:42

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    教祖祭PL花火芸術(PL花火大会)を狭山池から撮影! – 撮影スポットと混雑具合、最適な焦点距離と構図を解説

    PL花火を狭山池から撮影。 教祖祭PL花火芸術を初めて観に行ってきた。混雑することではよく知られているが、どの花火大会でも大抵混雑はする。しかし混雑する中で撮るのは嫌だし、どこで見れば良いのかも検索してみたがイマイチ良く […]

    access_time2019.08.15 23:43

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    なにわ淀川花火大会を淀川河川敷南側の一般無料会場で撮影するときの焦点距離や混雑具合などを詳細に解説!

    なにわ淀川花火大会を会場から見るとその迫力に圧倒される。 初めてのなにわ淀川花火大会。さてどこから撮ろうかと前日まで悩んでいた。各地の花火の予定の他にコスプレ撮影の予定も詰まっていてなかなか場所を選定することが出来ない。 […]

    access_time2019.08.15 20:45

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影記録

    びわ湖大花火大会2019 – 1万円のカメラ有料指定席からの撮影報告

    びわ湖大花火大会のカメラ有料指定席は写真撮影に最適か検証。 びわ湖大花火大会、今年は1万円のカメラ撮影有料指定席から撮影。8,000円のカメラ自由席もあるが、花火会場の右側からの撮影になり上手く撮れるかどうか、また混雑す […]

    access_time2019.08.15 17:24

    play_circle_filled続きを読む

    • 撮影手法

    びわ湖大花火大会で夜景を絡めたフォトジェニックな写真を撮るのに最適な隠れスポットを限定紹介!

    びわ湖大花火大会の夜景を絡めて撮るのに最適な撮影スポットを紹介! 明日2019年8月8日木曜日はびわ湖大花火大会。これまで二度ほど同じ場所から撮ってきたが、今年は地上から撮ることにした。というのも同じ絵ばかりでもつまらな […]

    access_time2019.08.07 21:57

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    猪名川花火大会の花火写真をRAW現像!

    猪名川花火大会の花火をRAW現像で見栄え良くする方法! 2018年の猪名川花火大会の写真のRAW現像を通して、露出オーバーした花火の回復方法や、夜景のビルを明るくする方法などを動画で解説していきます。使用ソフトはLigh […]

    access_time2019.08.02 23:05

    play_circle_filled続きを読む

    • RAW現像

    芦屋サマーカーニバルの花火をRAW現像で見違えるような写真にする方法!

    芦屋サマーカーニバル2019年の花火写真のRAW現像を動画で解説しています。花火の明るさは一定に保ちながら暗い観衆を明るくする方法や、一発で花火の見栄えを良くする方法など。合計16分です。 動画の内容 第1回 花火と観衆 […]

    access_time2019.08.02 22:50

    play_circle_filled続きを読む

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • はてな!ブックマーク
  • line
©2015-2019 etoile studio
error: