Canon スピードライト600EX-RTと430EX III-RTを併用して使っている場合の役割分担

Canon 600EX II-RT & 430EX III-RT
Canon 600EX II-RT & 430EX III-RT

人物写真をスタジオで撮る際に、3灯使うとしてそのうちの1灯は下からストロボを当てている。アンブレラを使っているので斜め下からのライトになるだろうか。

そういうライティングをすると女性を撮る場合などには、顔が白く輝いて女優のように美しく撮れるのだが、もう一灯別のところを光らせたいとなったときに、例えばカラーフィルターをストロボに取り付けて壁に色をつけたいという場合には、ストロボが全部で4灯必要になってくる。

筆者が持っているストロボはCanonのフラッグシップストロボ600EX-RTが3灯と、純正品としては比較的リーズナブルな価格ではあるが600EX-RTと比べると最大光量が小さい430EX III-RTが2灯。スタジオ撮影で、ストロボをたくさん使いそうなシーンでは4灯持っていく。

ところが壁をストロボで光らせる場合には光量が大きいストロボの方が何かと表現の幅が利いて利便性が良い。しかし600EX-RTはモデルを明るく照らすため用として既に3灯とも使っている。

そこで閃いた。モデルの下から当てているストロボを600EX-RTから430EX III-RTに変えて、600EX-RTの方を背後の壁を色づけるのに使ってみてはどうか。

というのも、下からのライトは余り明るくするとお化けライトになりがちだ。被写体との距離にもよるが、3灯とも同じ距離なら、下からのストロボは他のストロボよりも光量を弱めることが多い。

600EX-RTに比べると430EX III-RTは光量が少ない。それに600EX-RTと併用して1/2の光量で撮っていると、オーバーヒートだろうか、430EX III-RTの方は5分か10分ほどストロボを休ませないと光らなくなってしまう。

Canonスピードライト600EX II-RTと430EX III-RTを上手く併用して使うには? ~通信が切れたストロボを素早く確認する方法~

それなら低い光量の設定でもなんとかなる下からのストロボに430EX III-RTを用いればいいのでは無いかと閃いたのだ。

これで背景の壁に遠慮無く光量の強いストロボ光を当てて色を演出できるし、ヒートアップして撮影が中断することもなくなるだろう。