久しぶりにCanon EF50mmF1.2L USMを持ち出して撮影

開放F値1.2を誇るCanon EF50mmF1.2L USM
開放F値1.2を誇るCanon EF50mmF1.2L USM

久しぶりにCanonのEF50mmF1.2L USMを使った。Otus1.4/55を手に入れてからというもの、キヤノンの純正レンズからはしばらく遠ざかっていた。

といっても撮り合いの時は、EF50mmF1.2Lも持って行く。慣れないレンズでマニュアルフォーカスで撮るのはさすがにピント合わせがしんどいらしいから、自分が撮って貰うときは、カメラにEF50mmF1.2Lを装着して、F4くらいに絞った設定で渡して撮って貰う。

EF50mmF1.2Lで撮りたくなるのは、やはりF1.2の開放で撮りたいという時だろう。スタジオなどでF値を7.1まで絞ってカリカリに撮っていると、背景の細々とした小道具や家具を暈かしたくなる。今まではF2.2とか場合によっては開放F1.4で背景を暈かしていたが、今回はF1.2の暈け具合を久々に試してみたくなった。

F1.2はAFでは、まずピントが合わない。実際に使ったことがある人は分かるだろうが、85mmにしろ50mmにしろ、F1.2に設定してオートフォーカスでピントを合わすのは難しい。背面液晶でデータを確認してみると、大抵は若干ピントがずれていてイライラする。

キヤノンのサービスセンターにカメラと一緒に調整に出そうかとも思ったが、サービスセンターの人が言うには、そういう造りになっているらしい。開放で撮る場合は、AFでピントを合わせてから、フォーカスリングを手動で回して微調整してやると良いのだそうだ。

サービスセンターの人のアドバイスに従い、一度データを確認してピントの暈け具合を確認し、AFでピントを合わせた後、ほんの少しだけフォーカスリングを回して撮ってみたら、ピッタリとピントが合った。

開放F1.2で撮影。DPPのデジタルレンズオプティマイザで収差を補正。 model:Renka & Asa
開放F1.2で撮影。DPPのデジタルレンズオプティマイザで収差を補正。 model:Renka & Asa

しかしどうしても収差が出てしまう。ピントの合っている部分はシャープではなく光が暈けている。パープルフリンジも目立つ。Otusを使ってるとこの手の収差から解放されて欠点一つないすがすがしい写真が撮れるのだが、15万円のLレンズを以てしても開放での収差からは逃れられない。

最近キヤノンは新開発のBRレンズを搭載したEF35mm F1.4L II USMを発売した。こちらの方は開放から切れの良い写真が撮れるそうだ。ただし実売価格で21万円。

しかし思っていたよりも暈けている気がする。ディアラヴァのどろっとした空気感を再現できたように思う。

それに純正レンズの強みとして、キヤノンのRAW現像ソフト、デジタルフォトプロフェッショナル(DPP)に備わっているデジタルレンズオプティマイザの機能をオンにすれば、収差をある程度は取り除いてくれる。これにピクチャースタイルのポートレートを適用させれば、シャープネスの強さが2になり、開放F1.2でもOtusシリーズに負けないシャープな描写となる。

しかしディアラヴァならむしろそれらの補正機能やシャープネスをオフにして、ワザとぼやけた感じにするのもアリなのではないだろうかと思ったりもした。

50mmという焦点距離は、スタジオ撮影で使いやすい。モデルから離れれば全身が撮れるし、近づければバストアップのポートレート風に撮れる。斜め上から撮っても収まりが良い。一方ポートレートに定番の85mmは暈けを活用できる良いレンズだが、スタジオのような距離の取れない狭い場所だと、どうしてもモデルがフレームからはみ出してしまう。

今回撮影した場所は幸いにして部屋が二つ分繋がっている長い空間だったので距離が取れ、85mmのレンズも活用できたが、他のスペースでは50mmが縦横無尽に大活躍していたことだろう。

Canon EF50mmF1.2L USMは、被写体が歪まず素直に撮れるレンズである。絞って撮れば素晴らしい解像感が得られるのは言うまでもない。