
カワセミの朝は早い – カメラの設定を切り詰める
元気いっぱいのカワセミ 時が経つのは早いもので、前回のブログ更新から10日以上も経ってしまった。毎朝カワセミを追っていると、昼からぐったりと体が疲れてグッスリ寝てしまい、1日が終わるのを早く感じる。撮影記録としてもつけて […]
元気いっぱいのカワセミ 時が経つのは早いもので、前回のブログ更新から10日以上も経ってしまった。毎朝カワセミを追っていると、昼からぐったりと体が疲れてグッスリ寝てしまい、1日が終わるのを早く感じる。撮影記録としてもつけて […]
毎日のように決定的瞬間を捉えることが出来るようになった! 今日もカワセミ撮影に赴いた。昨日書いた記事とは異なる出来事が発生したので、カワセミの習性について記録していく。照準器の使い勝手についても報告する。(全文:3,10 […]
可愛いカワセミ。 カワセミ関連の記事は、撮影方法の答えがほぼ導き出せたので前回で一端終了する予定だったのだが、毎日撮りに行って良い写真が撮れると記事にしたくなるもの。また色々と新しい気づきがあったので記事にしていきたい。 […]
カワセミの僅か1秒間のドラマを捉えるためのカメラの設定は? 今日も朝からカワセミ撮影。この日の撮れ高は粘った割には昨日よりも少なかったが、初っぱなで良い写真が撮れた。その後がぐずついてしまったのでどうも疲労感が強い。 昨 […]
奇跡の1枚!今日は撮れ高が高かった。 昨日記事にしたカワセミ撮影におけるカメラの設定見直しについて、さっそく今日実践してみた。その結果を報告したい。冒頭に上げた写真をご覧頂ければ結果は窺い知ることが出来るが、果たしてこれ […]
カワセミ撮影のカメラの設定を再度見直す。 カワセミ撮影を重ねるにつれて、カメラの設定について幾度も見直してきた。それほど動いている、より正確に撮影意図に添って言うなら、餌を求めて水面に飛び込むカワセミの一連の動作を追いか […]
ピントが合わせにくい場所にピントを合わせたい。 カワセミ撮影におけるピント合わせの方法について今一度見直していきたい。フィールドによっては実に撮りにくい場所にカワセミが飛び込むこともある。ピントの歩留まりを上げる2つの方 […]
カワセミの行動パターンを読む。 カワセミ撮影をしていると、カワセミの習性、行動パターンが見えてくる。今回はそんな気づきを紹介していきたい。カワセミの習性を知ることで、長時間に及ぶ撮影の心構えに活かしたい。(全文:2,70 […]
花に囲まれたメジロ 今年の春に撮影したメジロの写真を紹介していきたい。超望遠レンズは鈴鹿サーキットのオートレース撮影や阪神競馬場での撮影、人物撮影における圧縮効果などを期待して購入したが、場所が遠い、馬は好きだが競馬に余 […]
餌を捕らえる瞬間を撮ることに成功! カワセミ撮影記録第2段。撮影時期は今年の2月、今から9が月程前になる。カワセミを撮り始めてから三ヶ月ほど経った頃に、水面に何度も飛び込むシーンに遭遇できた。その時の撮影体験を、ホバリン […]
カワセミが川面から飛び上がる瞬間を捉えた! 今年の2月、言い換えると9ヶ月前に撮影したカワセミに関する覚え書きが出てきたので、多数の写真と共に紹介したい。 まだカワセミを撮り始めて間もない頃に、幸運にもすぐ目の前の水面に […]
久しぶりの撮影。 数年ぶりに撮影させて頂いたレイヤーさん。場所はハコスタジアム大阪3階の廃墟スペース。向かいにストリートアートの壁があるフロアだ。 先日も同じ場所で撮影したが、この日はこの廃墟スペースから撮りたいというこ […]
高速バスで淡路島は洲本へ直通! Twitterで「#いつか超つよつよカメラマンになるので今のうちに推しませんか」タグをノリで呟いてみたら(既につよつよカメラマンなので)、撮影依頼を数件頂いた。そのうちの一件が淡路島は洲本 […]
今年の桜は開花が例年よりもかなり早い。 分かる人には分かる鶴見緑地公園内の撮影スポットの桜の咲き具合の写真を多数掲載。満開時のコスプレ作例と併せて、特徴も簡潔に紹介していく。(掲載写真:42枚 + 作例) こちらの記事は […]
旧居留地でどう撮るか。 神戸北野町の異人館街から南へ下り、海へと向かいつつポートレート撮影。記事を書いてて言うのも何だが、ポートレートというのは話すことが少ない。特に撮り方に関しては特殊な撮影をしているわけでもないので、 […]
美しい横顔 この日は旧二葉小学校のコスプレイベントで、セーラー服ポートレートを撮影した。学校の校舎を使えるので制服ポトレには願ったり叶ったりのイベントだ。 以前も同じ場所で学生カップルのポートレートを撮影したが、そのデー […]
秋の日の六甲アイランドでの出来事。 神戸六甲アイランド・リバーモールでのコスプレイベントに久々に参加。晴れていたが弱い通り雨が1度降った。 今回は秋の日のコスプレイベントで起こったことなどを綴りつつ、技術的な話の他に、コ […]
生石高原での夏・秋コスプレ撮影を振り返る。 過去連続22回にわたり夏と秋の生石高原での撮影を振り返ってきた。次回以降の撮影を効率的に進めるために、改善点を洗い出してまとめておきたい。(全文:3,700字) こちらの記事は […]
秋になると生石高原はススキに覆われる 先日、生石高原にススキロケに行ってきた。天気予報は晴れマーク一色だったので夕焼け空との撮影も期待しての撮影。あまり慣れない場所ではどこで撮れば良いのか迷いがちになる。限られた時間内に […]
プロムナードで撮る。 滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田。5月の薔薇イベントの予定だったが、コロナ禍で日延べになり10月の秋薔薇イベントになった。時期が早すぎてそれほど咲いていなかったが、良く晴れた爽やかな秋空の下、 […]
アメリカ村で撮影。アメ村らしさは全くない。 心斎橋ポートレート。場所を移動して南西の方角にあるアメリカ村へ向かった。8年ほど前に地下アイドルのライブに足繁く通っていた頃に、アメ村にある2つのライブハウスでも大小様々なイベ […]
ローズガーデンでコスプレ撮影! 2019年5月19日に、大阪府吹田市岸部にあるオッペン化粧品のローズガーデンでコスプレイベントが貸切開催された。主宰はスタジオルシエルを運営している会社で、貸し切りの名の通り参加者はコスプ […]
京都でのポートレート撮影を振り返る。 京都での桜ポートレート総括。数回にわたり桜ポートレートの撮り方を模索してきたが、今回は総論という事でこの日の撮影を振り返ってまとめてみたい。(全文:2,600字) 今回の撮影で使用し […]
スタジオでも自然光で撮る! スタジオに窓があれば自然光で撮りたくなる。ということで今回は窓のあるスタジオでの自然光を使った撮り方について解説していきたい。撮影したのはもう半年以上も前の事なので、写真を振り返りつつ当時の記 […]
桜開花日と満開日のデータを基に、桜が咲いている期間中、各地では実際どれほどの咲き具合なのかを実際に現場で撮影した写真で振り返り、撮影に適した日を予測するコーナー。今回は2019年の桜写真を掲載していきたい。 2018年は […]
2018年の桜写真。後編は吉野の桜や富士山、高遠城址公園の桜を中心に紹介していく。2018年は桜の名所を訪れたが、満開の時期と重なることが多く当たりの年だった。例年よりも早咲きで青春18切符の期限内で様々な場所を訪れるこ […]
今年も桜の季節がやって来た。開花予想や満開予想なども気象関連のサイトで公開され、TwitterのTLに流れてきているが、どの時期に予定を立てれば見栄えの良い桜が撮れるか、桜ポートレートやコスプレ撮影が出来るかなどについて […]
桜の満開の日にちを、過去のデータから見極める。 今年も桜の季節が近づいてきた。2020年は暖冬だったこともあり例年より早めの開花となるみたいだ。大阪では3月19日に開花という予想が出ていたのでビックリした。 桜の季節にな […]
撮影できる場所を探してUSJの中を彷徨する。 USJでポートレートを撮るために年間パスライトを購入した。価格は19,800円だった。除外日が年に70日ほどある上に、以前と比べて値上がりしていたのが軽くショックだった。元々 […]
東京旅行2日目は、足立区にあるアイルートスタジオにコスプレ撮影。もともと今回の東京旅行は、関西に住むコスプレイヤーさんの撮影依頼がきっかけとなっている。筆者も関西住まい。2人とも関西住まいだが、東京でのスタジオ撮影。 東 […]
十数年ぶりの東京旅行。元々10月中旬に東京でのコスプレ撮影予定が入っていたのだけれど、撮影に誘ってくれたレイヤーさんが仕事で行けなくなり一人抜けて、更にはメンバーのほとんどに仕事が入り合わせが出来なくなったので、お流れと […]
2020年元旦、姫路城に入場料1000円が無料になるというので、おせちに舌鼓を打った後、正月の朝から阪神電車で1dayチケットを買って行ってきた。 去年の年末にAmazonプライムに加入したこともあり(正確に言うとAma […]