Zeiss Otus1.4/85の類い希な描写性能に気づく日

開放で撮ってもシャープで、しかも綺麗に暈けるOtus1.4/85。
開放で撮ってもシャープで、しかも綺麗に暈けるOtus1.4/85。

高級レンズを普段使っていると、その有り難みを忘れることがある。ツァイスのOtus1.4/85は50万円超するレンズ。写真はマニュアルフォーカスでピントをじっくりと合わせて撮るべきというツァイスの哲学から、その言葉通りマニュアルフォーカスのみの仕様となっている。コントラストが高く、開放での撮影でもレンズの欠点である収差が出ない。写りは中判カメラのそれを彷彿とさせる。

このようなレンズをフラッグシップ機や超高画素一眼レフデジカメに装着して普段撮っていると、その写りになれてしまう。そうなると、何だか物足りなくなるのだ。この更に上を行く写りがあるのではないかと。

そこまで行くと中判カメラを買った方が早いのだろう。しかし一番安い中判カメラでも80万円弱はする。更に上を見ると200万、300万のラインナップが控えている。写真でお金を得ているわけではないアマチュアカメラマンには、手が出しにくい製品だ。まさに金持ちの道楽だろう。

そんな高価な中判カメラを買わずとも、Otus1.4/85を買えば、中判カメラを彷彿とさせる写りの写真を手に入れることが出来るのだから、50万円は安いのかもしれない。最近はキヤノンのレンズも高画素化に対応して、高画質性能の新レンズを次々とリリースしているが、やはり今までのレンズよりも若干高めの価格設定となっている。

先日久しぶりに某公園でコスプレをして撮り合いしてきた。僕もコスプレをする時には、Otusの他に、CanonのLレンズも併せて持って行くようにしている。そのため普段よりも荷物が重くなるのだが、カメラを普段触っていない人がマニュアルフォーカスレンズでピントを合わせるのは難しいので、AFレンズを持って行ってそれで撮って貰うというわけだ。

撮り慣れた公園ということもあり、いつも同じレンズを使っていては同じ絵になってしまうなと感じたので、この日はCanon EF85mm F1.2L Ⅱ USMの方を装着した。開放F1.2の描く描写を試してみたかったというのもある。

Canon EF85mm F1.2L Ⅱ USMで撮影。絞りは開放のF1.2。
Canon EF85mm F1.2L Ⅱ USMで撮影。絞りは開放のF1.2。

しばらくそのレンズで撮って、久しぶりにAFのこぎみ良さとボケすぎてキラキラになる背景を堪能したのだが、やはりOtusで撮りたくなってきたのでレンズを交換した。

何ショットか撮って液晶画面で確認した時に、オオっ!と声を上げてしまった。Canonのレンズで撮った写真とは明らかに違うのが、液晶画面から伝わってきたのだ。同じ85mmで、キヤノンの方が被写界深度は浅い。にもかかわらずOtusの描写力が小さな液晶画面から溢れんばかりだ。

開放で撮影しても、Canonのレンズと比べて、コントラストが強いのが分かる。
開放で撮影しても、Canonのレンズと比べて、コントラストが強いのが分かる。
8月下旬に撮影。既に落ち葉が未知を埋め尽くし、秋のような様相に。
8月下旬に撮影。既に落ち葉が未知を埋め尽くし、秋のような様相に。

初めてOtus1.4/55を使って撮った時の驚嘆が甦ってきたのだった。Canonの純正レンズが悪いわけではない。Otusが凄すぎるのだ。F8まで大きく絞ればどちらも描写性能はそれ程変わらないだろう。しかし開放付近での描写力となると、Otusに惚れ込まざるを得ない。その後は結局Otusで撮っていったのだった。